「dqm」を含むwiki一覧 - 2ページ

ゴールデンスライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/08(土) 18:42:02更新日:2023/08/11 Fri 16:49:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧金属を練り合わせ鍛えるとさらに硬くなる…。―シオン預言書第一節【概要】ゴールデンスライムとはゲームドラゴンクエストシリーズに登

見た目のインパクトランキング - きのこWiki

見た目のインパクトランキング管理者が独断と偏見で決定した見た目のインパクト決定戦、10~1位までの登場です。詳細は個別ページで。カエンタケとか入れたかったなぁ。けど他が強すぎたね。10位 シャグマアミガサタケ脳 み そ知り合いの女子に生えてるとこ見せたら気づけばこれが粉々になって

特産品ドット絵 - ふくろづめ

街の世界のページへもどる特産品ドット絵いろんな街の特産品です。画像をクリックすると、少しだけ詳しく書かれたページに移動します。データベースとして一覧で見たい方はこちら。次のページもあるので、ぜひご覧ください。ページ2へ

両学長 リベラルアーツ大学 - ビジネス系YouTuberのWiki

概要自由に生きる人を増やしたい IT経営・投資家(兼リベ大学長)「学校では教えてくれない【充分な経済力・自由な時間・自立した精神】を得るために必要な基礎教養」を配信中!本人について 今から約20年前の高校在学時に起業。 当時高価だった為パソコンが買えずに自分で組み立て、独学でパソ

カマキリせんし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

カマキリせんし系統虫系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したカマキリ型モンスター。同時期にDQ7でもカマキリのモンスターが登場している。体は緑色と黄色で、カマキリを二足歩行にした文字通りの戦士といった姿をしており、全身の甲殻が鎧のようになっているので、カマキリのモンスターで

使用部品2019九州 - 宇宙部wiki

2019年九州大会使用部品+ボタンを押すと詳細が出ます+モーターとギヤボックス-モーターとギヤボックスタミヤ ミニモーター多段ギヤボックス(12速)188.7:1を使用+マイコン-マイコンRaspberry Pi Zero+GPS-GPSAE-GYSFDMAXBhttp://ak

ミッション - 宇宙部wiki

ミッション内容(仮) 【火星での畑作を見据えた農業支援システム作り】ミッションの流れ システム起動、気温、湿度、気圧、照度の取得・送信開始 打上げ ロケットから放出 パラシュート展開 安全に着地 加速度を検知してパラシュート分離 位置情報取得 試走 位置情報再取得 目標座標の設定

かくれんぼう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

かくれんぼう系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2、イルルカに登場するモンスター。黄色い帽子を目深に被った黄色いわたぼうのような外見。わたぼうやワルぼうのような、樹上の国の精霊。良心的で、戦いになることは少なく、とどめを刺す事は出来ない。DQMJ3PではGB版の配布モンスタ

シャンタク - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シャンタク系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQMシリーズに登場するモンスター。元ネタはクトゥルー神話のシャンタク鳥で、あっちは馬のような頭を持ち、翼長は30メートルを超えるという鱗の付いた怪鳥。一方こっちはドラゴン寄りの鳥といった感じで、元ネタ要素は鱗くらいしかない。モンスターズ

グラコス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/24 Fri 17:25:48更新日:2023/08/10 Thu 14:38:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧そうだ それがいい。今更そんなことをしても最早手遅れだからな。しかしせっかくここまで来たのだ。手ぶらで帰るのも気が進まぬであ

ゾーマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/17 Tue 10:04:53更新日:2023/08/09 Wed 11:40:51NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧勇者よ!何故 藻掻き 生きるのか?                  _..= T ̄| ̄T` = 、.          

メラ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/17(金) 20:40:58更新日:2023/08/09 Wed 19:43:17NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧メラ系とは、ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文体系の1つ。魔力を圧縮させた火の玉で攻撃。下位は火遊び程度だが、段階を経る毎

ドラゴンクエストⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/04 (火) 17:14:18更新日:2023/08/08 Tue 13:50:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドラゴン クエストDRAGON QUEST記念すべきドラゴンクエストシリーズ1作目。この作品だけサブタイトルがなく、正式には

ラザマナス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラザマナス系統ゾンビ系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。頭の両側に手を添えた(Oh, my god!みたいな)ポーズを取った、どことなくファラオっぽい装飾を纏ったミイラ。ドット絵ではやや分かりにくいが首部分が無く、頭と胴体が離れている。しかもDQM2公式ガイ

シーホース - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シーホース系統水系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2とPS版のDQM1に登場する、たいへん普通のタツノオトシゴの姿をしたモンスター。GB版の画面ではわかりにくいが、手足がついており手袋とブーツを身に着けているのが魔物らしい点か。DQ7には同じくタツノオトシゴのモンスターであるたつの

ドラゴンクエストモンスターズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンクエストシリーズ > ドラゴンクエストモンスターズドラゴンクエストモンスターズ1997年に集英社から出版されたドラゴンクエストシリーズ関連本。ドラゴンクエスト第1作から『VI』までのモンスターのイラストやデータが掲載されている。後述のドラゴンクエストモンスターズシリーズと

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンクエストシリーズ > ドラゴンクエストモンスターズ > ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2ゲームゲームジャンルロールプレイングゲーム対応機種ニンテンドーDS開発元スクウェア・エニックス/トーセメディアDSカードプレイ人数1~

モンスターマスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

キャラバンハート以外のDQMシリーズとDQMB2に登場する職業。似たような名前の魔物マスターとは別物。一言で言うなら「魔物たちの言葉を理解し、操ることができる人」のこと。単に「マスター」とも呼ばれる。タイジュの国にある本によると、完全に魔物と分かりあえるマスターはあまりいないらし

ペット一覧 - DNアバターメモ

縁結びペット リトルハロリ ブルーサーペント ロックンロールロックス プチドラコ キャリースター

キングアズライル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

キングアズライル系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQMシリーズに登場する鳥系モンスター。名称はおそらくキリスト・イスラム教における死の天使「アズライル(アズライール)」に由来していると思われる。それを裏付けるように説明には「死を司る」や「その姿を見た者には死が訪れる」など物騒なこ

グランスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

グランスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場する、スライム系最強クラスのモンスター。深い緑色の体に立派な白ヒゲを生やしたスライム族の大長老であり、キングスライムが長生きの末に賢者のごとき知恵を持つに至った姿であるという。……だがそんなご立派ないわ

オリハルゴン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

オリハルゴン系統ドラゴン系初登場マルタのふしぎな鍵王者の剣の素材となった鉱石オリハルコンの名を冠した、ドラゴン系の最上級種族。もともとドラゴン系最強種としてDQM2で登場したが、そのリメイクであるイルルカでは超巨大化し、オアシスのカギの世界の主という大出世を果たした。スーパーライ

ジェノシドー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ジェノシドー系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場した強化魔王シリーズの1体でシドーの強化バージョン。名前はgenocide(英語で「虐殺」の意)とシドーをひっかけたものだろう。ダークドレアムと同じく、破壊と殺戮の神のイメージとなっている。腕が一対無くなっているが、

キラーシックル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

キラーシックル系統虫系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。口ーブのようなものを着た緑のカマキリの魔物。DQ7のさそりかまきりといい、こいつやカマキリせんしといい、カマキリのモンスターはこの時期に集中して登場した(色違いを省くと数は多くない)。そして、キラーマン

エンゼルスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

エンゼルスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。天使のような輪と羽根を持ったピンク色のスライム。天界からうっかり落っこちた、おっちょこちょいのスライムの天使らしい。元々は「あるくんです」で登場するスライムの一種である。「あるくんです

ダースウルフェン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ダースウルフェン初登場VIIIDQ8やDQMJ以降のDQMシリーズに登場する狼のモンスター。魔犬レオパルドの闇の力によって操られた狼で、元々は普通の野生動物であったようだ。犬に操られる狼…。少し切なさを感じる。外見は青黒い毛皮の狼で、闇の力とやらに操られているからか目は真っ赤。ゾ

じげんりゅう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

じげんりゅう系統???系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。名前通り次元間を自在に行き来できる巨大な龍で、空中に空いた穴から頭と手だけ出しているという外見をしている。初出のGB版DQM2からして配信限定の超レアモンスターであり、以降のシリーズでも軒並

アスラゾーマ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

アスラゾーマ系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場のゾーマのパワーアップ形態。闇のチカラを極めた本気の姿らしい。「アスラ」と聞いて三面六臂の仏「阿修羅」を連想し「全然似てないじゃん」などと思った人も多いことだろうが、本来「アスラ」とはインド神話・ヒンドゥー教などにお

よなくにどり - ドラゴンクエスト 非公式wiki

よなくにどり系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。カラフルな羽と目玉のような模様を持つ鳥モンスター。体の構造が気になるモンスターである。日本の最西端である与那国島の「島」を「鳥」に変えたモンスター。漢字で書くと「与那国鳥」だろう。また、蛾のようなデザイン

イカずきん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

イカずきん系統水系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場した頭巾を被ったイカのモンスター。GB版の図鑑によると、大きな身体が嫌なので頭巾で隠しているらしい。なお実際にイカ頭巾と呼ばれるものはいわゆる忍者頭巾のようなものなのだが、こいつの場合はどちらかといえば盗っ人の頬っ被りのよ

エミュー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

エミュー系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQMシリーズに登場するモンスター。水上を走れるほど足が速い、鳥の魔物。頭部が花の形をしているのが特徴で、全体的に鮮やかな色合いをしている。目は一つで、花弁の中央にある。名前・容姿共に実在同名の鳥がモチーフとなっているのだろう。が、あまり似

エグドラシル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

エグドラシル系統植物系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。世界樹の化身といわれる巨大な樹木のドラゴンのような魔物。ほぼ全身が生い茂る緑に包まれており、そこから木の幹を思わせる質感をしたドラゴンのような頭部と、根っこのような足を覗かせているのが印象的。

ウイングアサシン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ウイングアサシン系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場した鳥系モンスターの一種で、ガルーダが格闘に特化したような風貌をしている。GBのグラフィックだとかなりかっこよく見えるのだが、イラストだと釣り目でかなり微妙。作るのが大変な割りに、ステータスがいまいちだったり変な仕様

スライムジェネラル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スライムジェネラル初登場モンスターバトルロードアーケード版ドラゴンクエストモンスターバトルロードから登場した、スーパーキラーマシンに次ぐスライム系のオリジナルモンスター。赤くてヒゲが生えた巨大なスライムの上に、キングスライムの冠を被り2本の剣を持ったヒゲの騎士が乗っているという外

テリーのワンダーランドのモンスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Ranking img.jpg『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』には合計で215のモンスターが10の系統に分かれています。目次1 スライム系2 ドラゴン系3 けもの系4 鳥系5 植物系6 虫系7 あくま系8 ゾンビ系9 物質系10 ???系スライム系ドラゴス

さかさゾンビ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

さかさゾンビ系統ゾンビ系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。イルルカにも出ている。手足が逆にくっついているゾンビ系モンスター。元ネタはアフリカの妖怪の逆さ男だろう。片目が赤く光っていて、体が半分骨になっており、かなり不気味である。GB版ではドットが荒いので余計

フィッシュライダー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

フィッシュライダー系統水系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズ2で初登場した、魚に乗った小悪魔の兵士。ちなみによく見ると魚の尾びれはクジラのように水平についている。初期のDQM出身モンスターの宿命かCH以降長らく失踪しており、再登場したイルルカでも色違いはいなかった。だが続くジョ

ヘルバオム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ヘルバオム初登場VIIDQ7に登場するボス級モンスター。グラフィックはローズバトラー、エビルプラントの色違いで、緑のツルに赤い花。要するにDQMにおける(元々の)ローズバトラーと同色である。ザコの二種ほど毒々しい色合いはしていない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

ヘルクラウダー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ヘルクラウダー初登場VII風を自在に操る魔人で黄金に輝く体をしており、黒雲に乗って現れる。ボスとして初登場したDQ7での凄まじい強さで多くのプレイヤーにトラウマを植えつけたが、DQM2への出演権はくもの大王に持っていかれた。グラフィックはくもの大王、ヘルミラージュ、くらやみにゅう

ベル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベル初登場VIII大地の化身を名乗る太っちょな球状の鎧を着た魔物。上位種にモビルボディ、フーラーがいる。バル、ボル、ブルとは兄弟であり、こいつが次男。合体するとバベルボブルになる。余談だが、DQM1(GB版)でゾンビ系の♀の名前を付ける際に何も入力せず決定すると候補としてこの名前

バブルデーモン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

バブルデーモン系統あくま系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。全身が泡でできている悪魔。黄緑色の体で腹部はオレンジっぽい色。背中がポコポコと泡立っているように見える。後にリメイク版にも登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ