「dq8」を含むwiki一覧 - 5ページ

デビルアンカー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デビルアンカー初登場VII棘付きの鉄球のモンスター。キラースターやリビングハンマーの色違い。DQ8にはデッドアンカーというモンスターもいるが、特に関係はない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ダークパンサー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ダークパンサー初登場VII翼の生えた青い虎のようなモンスター。ウイングタイガーの上位種で、更に上位にはゲリュオンがいる。何となくキラーパンサーに似ている上、DQ8にシャドウパンサーというのが出てきたため、よく名前を間違えられる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

ダークジャミラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ダークジャミラ初登場VIIIDQ8に初登場したモンスター。イビルビースト、サイレス、エビルホークの色違いで、最上位種。DQ8名物の真っ黒モンスターで、同作のボスの妖魔ゲモンと見た目はほぼ変わらないが、若干サイズは小さく角が無い。真っ黒な見た目が災いして他のナンバリング作品には2度

スカルブレード - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スカルブレード初登場VII骸骨の下あごから頭蓋骨にかけて剣が突き刺さっているという斬新かつ痛々しい姿をしている。DQ8にも同じく痛々しそうな姿をしたくしざしツインズが登場している。上位種に呪いのつるぎ、亜種にアックスヘッドが存在する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

バーサーカー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/09/24(日)09:53:00更新日:2024/02/15 Thu 13:23:24NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧バーサーカーとは、ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスター。Ⅱ、Ⅶ、Ⅷに登場する。亜種にはくびかりぞく、3DS版Ⅶのトクベツ

ドラゴン系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

"ドラゴン"クエストのシリーズタイトルの冠を被っている系統。ファンタジーの王様。種類は131種類で(ドラゴンクエスト25thアニバーサリー モンスター大図鑑準拠)スライム系の98種類を上回っている。火を吐く奴から力自慢なやつ、正当なドラゴンから爬虫類に該当する恐竜、トカゲやヘビま

オルテガのかぶと - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Ortega's helm.png勇者オルテガがアリアハンを旅立つ際、知人が渡した手造りの兜で、勇者にとっては父の形見。SFC版の青い表紙の公式ガイドブックの表紙に箔押しされているのがこれである。旅の途中オルテガはこの兜をポポタに預け(行き倒れていたオルテガを助けたお礼として貰っ

ガチャコッコ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ガチャコッコ初登場VIII水色と白のカラーリングをした機械の鳥。マシン系。同種色違いモンスターにメタッピー、アイアンクック、ボスにレプティリア、転生モンスターにファイアボールなどがいる。おおきづちやリリパットなどとともに、DQ8からナンバリング皆勤となったモンスターの一種。特に記

はやぶさの剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/20 (月) 17:04:54更新日:2023/12/21 Thu 13:20:28NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストシリーズに登場する武器の一種。【概要】鍔に隼の意匠が施された細身の直剣(公式ガイドより)軽く、そして硬い特殊

キャプテンハット - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Pirate's hat.pngDQ7、DQ8、DQ10、DQ11に登場する兜。絵本などで海賊の船長がよく被っているアレである。フサフサしていて守備力は期待できなさそうだが、実は内側に金属が貼り合わせてあるからという理由で守備力はかなり高い。DQ9ではかいぞくハ

キトンシールド - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Kitty shield.pngキトンとは古代ギリシア人が着ていた衣類のこと…ではなく、kitten(子猫)。その名の通り子猫のイラストが描かれている。この名を聞いてすぐに子猫を連想できた人はよほどの猫好きであろう。従来盾が装備できなかった魔法使い・武闘家タイプ

ギラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

炎弾を放って敵にダメージを与える攻撃用呪文の系列名、および同系列の最下級の呪文である。攻撃対象はDQ1、DQ2では単体だったが、DQ3から1グループになった(代わりに単体攻撃用火炎呪文としてメラ系が導入された)。ナンバリングタイトルではDQ1~DQ8まで皆勤賞だったが、DQ9では

サンタクルス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

サンタクルス初登場VIII3DS版DQ8に登場する幻のモンスターの一種。サンタの帽子を被った一つ目の小さな毛玉の魔物が、リボンの掛ったサンタのブーツに入りこんでいるケムンクルスの変異種。分かりやすく言えば、お菓子の代わりにクリスマスブーツに入ったスキッパーといったところ。ケムンク

ゴールドニャン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゴールドニャン初登場VIII3DS版DQ8に登場する幻のモンスターの一種。金色の招き猫の如く、全身が金色に輝くしましまキャット。なおDQ10に同名のキャラクターがいるが、そちらは本物の招き猫っぽい。色違いはしましまキャットの他にプリズニャン、ベロニャーゴがいる。特に記載のない限り

グレートヘルム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Great helm.png鋼鉄を上回る硬度を持つ魔法金属で生成された最高級の兜。黒光りする本体に、金・黄色系のモヒカンのケのような装飾が施されている。歴代の名戦士達も装備していたと言うが、その歴代の戦士達というのが誰なのかは不明。DQ4のライアンがかぶっている

グリンガムのムチ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Gringham whip.png最強クラスの鞭で、ほとんどの作品では基本的に会心の一撃が出ない代わりに敵1グループを攻撃できる武器である。DQ8以降は全体攻撃することができる作品もあり、安易に手に入ろうものならバランスブレイカーな強さを持っている。先端に刃の付いた3本のムチが一

ドラゴンキラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Dragonsbane.png腕にはめて使う手甲状の武器。その巨大な刃は、ドラゴンの堅い皮膚をも貫く。DQ8以降からは一般的な剣の形状になった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドルマゲス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドルマゲス初登場VIIIDQ8に登場する人物兼ボス級モンスターで、物語中盤の終わり頃、つまり後半に差し掛かるくらいの時期に戦う。ドラクエ名物「当初の討伐目標(=バラモスポジション)となっているボス」だが、PS版当時はその強さからレティス共々「ラスボスの影を薄くした強ボス」とか言わ

深緑の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

深緑の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿。2回目の竜の試練で戦うことになる。但し、こいつとのバトルはモリーとのスカウトイベントが完了した後に挿入されるので、ここまででそのイベントを進めていなかった場合、戦える順番がずれこむ(例えば黄金の巨竜の後にスカウトを始めれば黄金→深緑→黒

リボン男 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

リボン男初登場VIII3DS版DQ8に登場する幻のモンスターの一種。包帯の代わりにピンクのリボンを全身に巻いたミイラ男。頭部では大きく蝶々結びにしている。討伐モンスターリストではこれを贈られて喜ぶ相手がいるかは不明とのことで、更にサンタクルスと組み合わせると、豪華なプレゼントが完

ワニバーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ワニバーン初登場VIIIDQ8で初登場したモンスター。ワニ+ワイバーンというわかりやすいネーミングの浮遊するワニ。デカい。とにかく図体がデカく見た目通りのパワータイプ。ポージングが何やらギャオースの系列に良く似ている。首の周りと背中にタテガミが生えていたり(公式イラストをよく見る

ラーミア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラーミア系統???系初登場IIIDQ3に登場する鳥。DQシリーズ初の空飛ぶ乗り物である。モンスターズシリーズにも特別なモンスターとして出場している。亜種として、スーパーライトには強化版の「不死鳥ラーミア」、「伝説の神鳥ラーミア」がいる。孔雀のようなカラフルな巨鳥のデザインが有名で

女神の盾 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Goddess shield.png初出はDQ8。高耐性の盾として終盤に登場することが多い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

主人公像 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

主人公像初登場VIII暗黒魔城都市脱出の際に、回廊の出口あたりで戦うことになるボスモンスター。○○○○像。○○○○には、プレイヤーがつけた主人公の名前が入る。ヤンガス像、ゼシカ像、ククール像 と一緒に登場する。3DS版ではモリーとゲルダが仲間に加わっているが、彼らの像は残念ながら

妖女イシュダル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

妖女イシュダル初登場IXDQ9の序盤のボス級モンスター。テリワン3D以降にも登場している。美女の姿をした悪魔のモンスターで、色違いにはヘルヴィーナスが、星ドラにはママガーが居る。更に台湾版のDQMSLには翼が鳥のそれに変わった色違いの朱雀という亜種も存在する。外見的にはDQ8のウ

ミラーシールド - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Mirror shield.pngDQ4やDQ8などに登場する盾。細かい違いはあるが、総じて呪文もしくは弾を跳ね返す効果を持っている。DQ9で登場した同名の特技はミラーシールド(特技)。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下

毛皮のポンチョ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Fur pancho.pngDQ8から登場した防具の一つ。毛皮を縫い合わせて作った、丈の短い暖かな羽織もの。「ポンチョ」は貫頭衣のようなもので、頭からすっぽり被るように着用する。通常は丈が長いものがほとんどだが、DQ8とDQ9におけるこのポンチョの丈は胸元辺りま

暗黒の使い - ドラゴンクエスト 非公式wiki

暗黒の使い初登場VIIIDQ8に登場するモンスター。ボーンファイターやヘルクラッシャーの色違いで、その名のとおり全体的に黒いカラーリング。強化ボスとして追憶の使いがいる。おそらくはまおうのつかいと同種のモンスターなのだろうが、ラスボスの肩書きが魔王ではなく暗黒神であるため、DQ8

幻のモンスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQ8の3DS版で追加された特殊なモンスター。特定のモンスターを30匹倒すと出現するようになる。系統はすべてEXTRA系。イルルカ等の転生モンスターに近い扱いだが、一度出してしまえば再び元モンスターを狩る必要はない。全員が写真クエストの撮影対象となっており、クエストをコンプリート

モリーサタン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

モリーサタン初登場VIII3DS版DQ8に登場する幻のモンスターの一種。外見はモリーのコスプレをしたベビーサタンで、フォークの代わりにスライムタワーの飾りがついた杖を装備している。初回のパッケージ版はこいつをスーパーライトで使用できるコードが特典になっている。スーパーライトでは味

ミラーアーマー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Mirror Armour.pngDQ5以降に登場する鎧。表面が鏡のように磨かれており、ひかりのドレスと同じく時々受けた呪文を跳ね返す。基本的に終盤で店売りされており、市販品の中では最強クラスの守備力を誇る。しかしこの「時々」というのがくせ者で、確実性が無いので戦略に組み込みにく

バンデットメイル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Bandit mail.png硬さと軽さを両立した高機能な鎧で戦士以外の職業でも装備可能。現実世界の史実にある「バンデットメイル」はくさりかたびらを金属の帯(=band)で補強した鎧(=banded mail)であるが、日本語に訳されるときに「バンデット」を盗賊

ファントムマスク - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Phantom mask.pngタキシード仮面様が付けているアレみたいな感じのマスク。装備すると幽霊のように身軽になり、相手の攻撃をかわしやすくなるという。装飾品…かとおもいきやDQ8、DQ9では兜に分類されている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

ブラックルーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ブラックルーン初登場VIIIDQ8と少年ヤンガスに登場するモンスター。赤を基調としたカラーリングが特徴。なぞの神官や闇の司祭に連なる最上位種の魔法使い。名前は和訳すると「黒い謎」「黒い秘密」といったところか。実質下位種の名前の最初の方を足したネーミングである。余談だがDQ8にはル

皇太子(現令和象徴) - 生きていく理由 戦災裏鴉片ペド姦殺免責国連人質司法令和盗撮恐喝プチエンジェル事件Xキースコア衛星合成開口レーダー脳波追跡テク犯集スト裏公益民間運び屋商無線送電原子炉ヘロイン製剤あへん特別会計Wiki3

裏https://wiki3.jp/dosuko HAARP戦災裏無線送電原子炉ヘロイン製剤プラザ合意運び屋鴉片強姦殺人名誉安全保障国際裏商売国策犯罪(国家犯罪)冥府ヘロイン肉欲悦楽トランス交霊術悪魔寺瞑想室国連(連合軍)が動画盗撮恐喝洗脳で“水と防災”令

ヘルガーディアン(ドラゴンクエストIX) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ヘルガーディアン(ドラゴンクエストIX)初登場IXDQ9に登場する、棘付きの棍棒を持った魔獣のモンスター。ギリメカラや大怪像ガドンゴの色違いで、巨大な魔神像に邪神の魂が宿り魔物となったらしい。DQ8にも同名の敵ヘルガーディアンが存在するが、その時とはガラリと姿を変えて登場。特に記

プクプク - ドラゴンクエスト 非公式wiki

プクプク初登場Vちらは丸っこいオタマジャクシに良く似たモンスターで、色は青がかった灰色。フグのような顔つきが印象的で、よく見ると短い後ろ足がある。色違いに赤紫のプチイールがいる。DQ8にはプークプックという名前のよく似たモンスターが登場するが、見た目もコンセプトも全く異なる。特に

ヘルギフト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ヘルギフト初登場VIII3DS版DQ8に登場するモンスター。出会った者へ死の贈り物をする、毒々しい色をした箱の魔物。「ギフト(Gift)」はドイツ語では「毒」を、英語では「贈り物」を意味する。単語の綴りは全く同じであり、二重の意味合いとなっている。英語でもドイツ語でも、「Gift

マルチェロ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マルチェロ登場シリーズドラゴンクエストVIII種族人間性別男肩書き聖堂騎士団の騎士団長 DQ8の重要キャラクターのひとり。ちなみにマルチェロ(マルチェッロとも)はイタリア語圏に実際に存在する人名及び姓である。現実世界のローマ・カトリック教会を意識したネーミングだろう。聖堂騎士団の

マジックリップス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マジックリップス初登場VII出会った者は恋が叶うらしい。見た目の割にロマンチックな言い伝えである。リップス、おばけうみうし、ブチュチュンパの最上級種。DQ8以降はおばけうみうしの出番を乗っ取る形で登場している。3DS版のDQ7では、更なる上位種にデスバキュームが追加された。特に記

セーニャ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/09/10 (日) 03:24:06更新日:2024/02/09 Fri 11:20:06NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧……イレブン様。私はあなたを守る使命のため必死にここまで歩いてきました。あなたと一緒に冒険した日々は私にとってかけがえのない

ヘルプラネット - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ヘルプラネット初登場VIII真っ青な太陽のような大きな恒星の周囲を紫色の小さな星が周回しているモンスター。「天空の凶星」というなんとも中二病チックな異名をお持ちだそうな。太陽の背中には小さな星のようなものがついている。シャイニング、スピンサタンの上位種で、この系統の最上位。DQ8

令和象徴の41才歳時の直筆年賀状 - 生きていく理由 戦災裏鴉片ペド姦殺免責国連人質司法令和盗撮恐喝プチエンジェル事件Xキースコア衛星合成開口レーダー脳波追跡テク犯集スト裏公益民間運び屋商無線送電原子炉ヘロイン製剤あへん特別会計Wiki3

生きていく理由 プチエンジェル事件衛星脳波テク犯集スト裏鴉片姦ペド殺狂免責公益運び屋商国連敵国条項あへん特別会計盗撮恐喝人質令和地下原発蒸留精製晒 Wiki | Fandomホーム編集生きていく理由 プチエンジェル事件衛星脳波テク犯集スト裏鴉片姦ペド殺狂免責公益運び屋商国連敵国条