択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
11 正確には、入手後に建てられる研究所*12 ミカエルのみ施政コマンドで特殊素材無しに開発可能*13 XYはカントー御三家を選べる。SM/USUMや剣盾、SVはくさ、ほのお、みずタイプとストーリー上で必ず相手する事になる為、どの御三家を選んでもパーティの組み方が重要になってくる
11 正確には、入手後に建てられる研究所*12 ミカエルのみ施政コマンドで特殊素材無しに開発可能*13 XYはカントー御三家を選べる。SM/USUMや剣盾、SVはくさ、ほのお、みずタイプとストーリー上で必ず相手する事になる為、どの御三家を選んでもパーティの組み方が重要になってくる
Fって呼ばれるし、生身の役者が出てるんだから問題ないと思う。 -- 名無しさん (2020-01-29 09:02:23) メタモンってUSUMでも警官に化けてるイベントがあったし、設定上はどの作品でも普通に人間にも化けられるんじゃね? -- 名無しさん (2020-04
ベイビィポケモンにおける代表的なポケモンである。基本的に野生では出現せず、育て屋で貰うタマゴから入手することがほとんど。しかしDPt、SM、USUMでは野生個体が出現し、それらの作品ではピカチュウよりも入手しやすい。特別な個体としてHGSS限定で入手できるギザみみピチューが存在す
えたが同時にいたずらごころが弱体化。幸い虫タイプなので、いたずらごころの乗った変化技を無効にしてくる悪タイプには割と強気で出られなくもない。USUMではタマゴ技としてバルビートが「とびかかる」、イルミーゼが「アロマセラピー」を習得した。余談だが、第8世代以降「ほたるび」はバルビー
あり得る。論理ではありませんぞwwwそのため一部では「ある意味最強の役割破壊」と呼ばれている。もちろん「当たれば」の話だが。第七世代、SM・USUMではZワザとして使うと一度だけ威力180・必中の技として使える。第八世代、剣盾ではダイマックスすれば威力130のダイマックスわざとし
お化けで、あの世からの迎えの使者。しかしあの世に連れ去ろうとしたらその身体の軽さから逆に振り回されて子供に遊ばれるという間抜けな一面も持つ。USUMでは本当にフワンテが子供をあの世に連れていったことが推測できるホラーイベントが存在する。名前の由来はおそらく付和雷同+rideフワフ
:10) ネンドールの目ってネンドール視点から見るとどう映るのか。 -- 名無しさん (2019-02-25 18:07:23) ↑4 USUMでは某動画サイトで弱点保険ロックカットアタッカー型やメガネアタッカー型とか見た。見てみたら意外とバカに出来なかったんだよね。剣盾では
図し、身体の模様を光らせて相手を威嚇。口の中に溜め込んだ種を勢いよく飛ばして攻撃する。しかし「タネマシンガン」は覚えない……かと思いきや、『USUM』にてついにタマゴ技で覚えられるようになった。技スペースの問題だったりチラチーノというライバルがいたりするせいで採用率は微妙だが■ゲ
な舞いを披露。可愛い。この時流れるメロディはアニメでも度々メロエッタが歌っている。XYではエイセツシティ、ORASではキンセツシティ、SM/USUMではハノハノリゾートで教えてもらえる。1世代跨いで復活したSVでは自力習得になった。但しLv.50習得なので、個体次第では育てる手間
散させる目的があった。誤解しないように言っておくとUBを退けたことを聞いた上で勧誘し、リラと戦闘を行わせ実力を確認した上で雇っている。なお、USUMでは上記のウルトラビースト絡みのイベントがなく、ハンサムとは道中数回会うのみとなっている。○アニメでの活躍【地上波のアニポケ】CV:
。ORASの図鑑サーチで連鎖を行い、連続してポケモンを倒してor捕まえていくと、確定3Vのポケモンが出現する。一定確率で隠れ特性出現。SM/USUMで乱入バトルによる連鎖を行うとそのバトルの中で20匹以上倒したときに確定3V、30匹以上倒したときに確定4Vのポケモンが出現する*1
ないという破綻気味のコンセプトのポケモン。対戦で運用するなら「トリックルーム」はほぼ必須。SMにおいては進化条件まで罠だらけだったが、これはUSUMで改善された。ガラルヒヒダルマ(通常:こおり、ダルマモード:こおり/ほのお)ヒヒダルマのリージョンフォーム。「えんじょうポケモン」か
する。可愛い。 \ぬにゃあ!/カントー地方から引っ越してきた一家なので、この個体はリージョンフォーム版ではなくお馴染みの白いニャースである。USUMでは、あるイベントでこのニャースが戦う雄姿(?)を拝むことになる。第八世代・剣盾ではまさかの新たなるリージョンフォームが登場。これに
防がれるなど、相手に当てられなかった場合は不発*2。このため、基本的には使うたびに回復量が減少する。登場時はマシェード一族の専用技だったが、USUM以降は習得者が増えている。また、こうげき実数値判定に使えるため、厳選のお供としても役立つ。こんな効果だが特性『そうしょく』で無効化さ
かぬ…。一応SMで攻撃種族値が60→90になり、若干マシになった。一時期、マサムネギという新ポケに進化するという情報が流れたが、全くのガセ。USUMでは「いのちがけ」とグソクムシャの専用技だった「であいがしら」を習得。これにより埋葬級からは一応抜け出せた。剣盾ではガラルのすがたが
ジシといったほのおタイプのポケモンが相性補完に有用なZワザとして使うこともある。初代では何故かラプラスも習得でき、現在はVC版で再現が可能。USUMまで長らくわざマシン22だったが、剣盾で11と番号が若くなった。こちらも『ピカブイ』では威力200。かまいたちタイプ:ノーマル 威力
ポケモンの遺伝システムは完成され、以降はリージョンフォームの例を除き厳選面の技術革新はアイテムの使用によるものが多くなる。■第7世代(SM・USUM)個体値を疑似的に最高値まで引き上げる「すごいとっくん」が登場。あくまでも「疑似的に」最高値にするだけであり、元の個体値は保持される
用するほか、イッシュ地方のマリンチューブ内で泳ぐ姿をたまに見ることができる。マリンチューブを泳ぐ姿は圧巻であり、これによってメダルも貰える。USUMでは、マンタインサーフ中に障害物として「ぬっ」と出てくる。他の障害物がぶつかっても減速するだけなのに対し、ホエルオーは当たると転覆し
また、オハナ牧場では「おかみさん」と呼ばれる個体も登場しており、主人公との協力で暴れているケンタロスの怒りを鎮めるというイベントも存在する。USUMで「おかみさん」と呼ばれるミルタンクと遊ぶことができ、一定以上仲良くなるとニックネームが「アカネ」であることが判明する。『剣盾』では
種類(エメラルドでは5種類、ORASでは8種類)、DPギンガ団:11種類(プラチナでは7種類)、フレア団:14種類、SMスカル団:13種類(USUMでは16種類)、レインボーロケット団:10種類、エール団:11種類
して、ケムッソ1匹が目の前に現れただけで大きく取り乱してしまうほどの大の虫嫌い。一方、アカギの手持ちは先述の通りいわ弱点で統一されているが(USUMでのディアルガ、パルキア等は例外として)、同じくいわ弱点であるむしタイプのポケモンは1匹たりとも存在しない。両者の関係は明言されてい
は廃止され、低確率ながらもポイントに関係なくヒンバスを釣れるようになった。また、昼の時間帯に橋の下で釣りをすると釣れる確率が高くなる。SM、USUMでもORAS同様に安定して釣ることができる。もっとも、この世代になるとミラクル交換やGTSの事情の改善によってわざわざ釣らなくても良
たのだろうが…ORASでは上記のナギとゲンジの他、ヒガナとコンテストアイドルのルチアが使用。ニックネームは「チルル」。なお性別はオス。SM・USUMではフェアリータイプの技「じゃれつく」を習得。「ムーンフォース」と「じゃれつく」の双方を覚えられるポケモンはチルタリスが初となる。剣
殊アタッカーは火力不足をある程度補えるようになった。ただサブウェポンとしても有用性が増したたため、岩ポケ自体の使用率向上に繋がったかは微妙。USUMではルガルガンにたそがれのすがたが追加されたほか、新たなウルトラビーストのツンデツンデが登場。ルガルガンはいわタイプの中でも貴重な高
、10◆ルキノ(爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP)7◆ルザミーネ(ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン) 2、5 ※USUMでは5のみ、アニポケでは2のみ◆ルシファー(ユダヤ教、キリスト教) 4◆ルシファー(モンスターストライク) 6◆レイ(北斗の拳) 5
ースを見るともうちょっと種族値上げて欲しかったとこである。ただ相方は何も無しだったのであるだけマシなのかもしれないが。と思ったらレディアンもUSUMで「カウンター」を修得。おかげでアゲハントが『とうそうしん』必須と言われる羽目にメガシンカの仕様変更によりメガスピアーは「まもる」に
トリックを決めて遊べる上、各地にはローラースケートでしか渡れないレールもある。このため自転車派とローラースケート派に分かれるようだ。◆SM・USUMまさかの廃止。代わりにライドポケモンのケンタロスに乗って駆け回れる。同じくライドポケモンであるムーランドはダウジングが本分だが、ダッ
がイレギュラーだっただけで公式には今でも幻のポケモンとして扱われてる。禁止級伝説解禁ルールには出られないし、伝説のポケモンのバーゲンセールのUSUMでも登場しない -- 名無しさん (2019-02-16 23:58:25) スピードフォルムの名前がDNA繋がりじゃないって、
だけマシだろう。と思ったら、SMからは特殊技になり、かなり火力が改善されることに。特に弱点であるほのおタイプやいわタイプに有効なのは嬉しい。USUMではタマゴ技に「どくびし」が追加され、忍者らしさにも拍車がかかった。■進化前 チョボマキ全国図鑑No.616分類:マイマイポケモン英
の技には効果が何1つ設定されていない。使ったポケモンがピチピチと(あるいはピョンピョンと)その場で跳ねて終わりである。ポケモンが覚える技にはUSUMで使えるものと剣盾で使えるものを合わせると712もの技が存在する。だが、発動しても何の効果もない技である「はねる」は、ぶっちぎりで最
ガー、ヘルガー、イノムー、キングドラFRLGヘラクロス、バンギラスHGSSカイリキー、ドサイドン(サイドンとは別カウント)BW2プテラSM、USUMBW2までの使用ポケモンの一部を抜粋しただけなので新規はなし。LPLEケンタロス→New合計で36種類。ここまで来ると壮観である。な
分半金銀晶:2分RSE :3分FRLG:4分半DPt :5分HGSS:3分BW:2分半BW2 :5分半XY:6分ORAS:7分SM:12分半USUM:14分剣盾:4分半また、作品によってはBボタンを押している間、スタッフロールの進行が早くなるものもある。ちなみに、スタッフロール前
ティから「スカイアローブリッジ」に向かうゲートで女性から貰える。XYではミアレシティにあるカフェ・フォーカスの向かい側のビルで貰える。SM・USUMではハイオリシティのトレーナーズスクール1階の女性の先生に勝つと貰えるほか、野生のニャースが所持し、ロイヤルアベニューでは48BPの
、一般の色違いのポケモンと同じように扱わないよう注意。また、オレンジと白はフレンドサファリには出現しないので、隠れ特性が入手できなかったが、USUMでは増援を呼ぶ際に登場するようになり、入手できるようになった。……が、なぜか青は増援を呼ばない仕様なので青の隠れ特性とガンテツボール
している防御を補うことのできるゴーゴート系列専用の特性。しかし、当初は肝心の「グラスフィールド」をゴーゴートが覚えない……という有様であり、USUMでようやくタマゴ技としてグラスフィールドを覚えられるようになった。もっともダブル・トリプルバトルで相方に「グラスフィールド」を敷いて
ゴの手持ちに加わっている。はがねタイプではないのだが、宝石がモチーフということを考えれば石マニアダイゴさんが持っているのも納得できる。SM・USUMでは、テンカラットヒルなどに出現。アローラ地方の野生のポケモンは弱ると仲間を呼ぶことがあるのだが、メレシーが仲間を呼ぶと、宝石を主食
どう」と積み技も豊富。特殊受けや「バトンタッチ」要員、スカーフ型等、変化技メインの運用ではそれなりに活路を見い出すことができるかもしれない。USUMでは新たな一致技「サイコファング」と使用者の少ない「サイコフィールド」をタマゴ技で習得。前者は「しねんのずつき」と違い命中率100な
ワンピース、髪の毛は金髪をポニーテールにしてまとめている。同作にはゴルクラブを持ったおとなのおねえさんが「ゴルファー♀」として登場している。USUMではイベントで美魔女枠のバツ5のおとなのおねえさんがおり、ヒドイデで美容をしているとか。◆剣盾髪の毛は茶髪ショートカット、コーディネ
世代では「はたきおとす」の強化が追い風に。特に一致技や「インファイト」が通じないゴーストタイプに対して有効なサブウェポンとなった。第七世代のUSUMでは教え技として「じごくづき」を習得。同じ悪技でもメガシンカ・Zワザ持ちに対してはこちらの方が有効。第8世代ではリメイクを除いてお休
9) サカキ・ゲーチスはもとより、ある意味ではアカギとも対立するもんなあ -- 名無しさん (2017-11-25 22:01:30) USUMのPVでカエンジシにマスボ使ってるのをネタにされてたが、RR団にいる歴代ボス全員の全ポケモンがマスボに入ってるからネタにもならないこ
登録日:2012/03/19(月) 22:56:30更新日:2023/12/18 Mon 10:39:54NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ガイル・ハイダウト(Guile Hideout)『ポケットモンスターSPECIAL』第6章に登場した謎のトレーナー。同章のラス
ンカに酷似した強化形態「サトシゲッコウガ」に変化する。発動条件に癖があるが強化幅はメガシンカを越えており、道具が固定されないメリットがある。USUMで登場したネクロズマのウルトラバーストはメガシンカとZワザを融合させたような強化形態。剣盾ではZワザ共々廃止となった。ただ、世界観と
命中が1段階アップする追加効果が発生するが、これも正直地味さが否めない。視界をはっきりさせる点ではむしろこれが正しい効果かもしれんが。一方でUSUMでは教え技として復活し、習得できるポケモンが大きく増えた。更に剣盾では「フィールド」を除去できるようになった。まあ霧っぽいしダイマッ
泊施設もあるってのはいいな。小学生の冒険みたいでなんだか楽しそうだったし -- 名無しさん (2017-11-17 17:24:14) USUMでおねえさんがいきなり休憩しだしたのはワロタ -- 名無しさん (2017-11-30 14:22:27) ↑ずるい!私もたまに
悪いといつまで経っても進化出来ない。XY:雨の降る場所こそ一定ながら降るタイミングがランダム。ORAS:常時雨の降るフィールドがある。SM/USUM:中盤では夕方限定、終盤では終日雨の降るフィールドがある。霧がかかっている花園でも進化できる。剣盾:ワイルドエリアが日によって一部の
関するイベントが存在する。 ライドポケモン達の アレ や ソレ を拾っては運びベトベターに食べさせるという内容……当人は幸せそうなのだが……USUMでもショッピングモールのイベントは変わらないが、イベントをクリアすると、ロトムから「手を洗ったほうがいい」と言われる。SVではアカデ
ら」が通じないゴーストタイプに弱いのが最大の難点。ゴーストタイプには変化技に長けたポケモンが多く、この場合は「ラムのみ」もあまり機能しない。USUMではトゲデマルがこの戦法を使えるようになった。●コイル…リサイクル型技構成は「リサイクル」「どくどく」「いばる」「まもる」。持ち物は
えましたなwwwテラスタルは浮遊との相性が非常に良好ですぞwwwヤャラランガ第7世代初期は技の少なさと環境が災いしてパッとしませんでしたが、USUMで大幅に技が増え、持ち前の補完に優れた耐性や種族値を活かせるようになりましたなwww物理特殊どちらもこなせる上に身代わり対策のスケイ
で以上に楽になった。しかし、めざパ飛行は3V保証の都合上最速にできず、他の伝説と違って3V保証がデメリットでもある珍しい事例だったりもする。USUMでは、『ウルトラムーン』のみウルトラスペースゼロの空エリアで捕獲可能。ここでも『ウルトラサン』のトルネロスと対になっている。『レジェ
えたソフトに関するデータテーブルを調べた際、ORASとSMの間にカロス地方を舞台とする2作品分の予約領域が発見されたらしい。おそらくBW2やUSUMのような2バージョンのマイナーチェンジ版を出す予定だったものが、何らかの理由でお蔵入りになったのだろうと推察される。えいえんのはなの