「QTE」を含むwiki一覧 - 3ページ

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら宝を持って帰還」が最後の試練であり、特別な敵はおらず戦闘はしなくてよい。特にFPSでは「特定個人」としてのラスボスが存在しないかムービーやQTEでの決着になり、ゲーム上の大一番としては大量の雑魚と戦う「最終決戦」を代わりに行う作品がわりとある。◆出現時期創作者はオリジナリティや

実写化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/27 Tue 10:02:33更新日:2023/10/10 Tue 10:57:41NEW!所要時間:約 81 分で読めます▽タグ一覧実写化とは、小説・漫画・ゲームなど他の媒体で作られた二次元の作品を、生身の俳優を使って三次元で再現すること。主に映画やテレ

城戸武(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城戸ちゃんかわいそすぎ 信頼してた兄貴はポリだし、組は無くなるし -- 名無しさん (2017-03-01 21:21:40) ↑4でもQTE中では一撃喰らわせられず逆に全部返されるんだよな、落したいわけじゃなくてほんと絶妙な強さだなって思った -- 名無しさん (201

タイムギャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば成功してそのまま映像が進み、失敗するとミスの映像に切り替わって1ミス……という、至極シンプルなもの。現代のアクションゲームに多く見られるQTE(クイックタイムイベント)とほぼ同等のもの、といえばわかりやすいだろう。1983年に欧米でLDゲームの先駆作「ドラゴンズレア」がヒット

真・北斗無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、CGムービーの増加だけでなく全てのイベントシーンはフルボイスの漫画コマ割りの再現カットが流れる(平たく言えば声付き紙芝居)。ムービー中のQTEも演出程度にまで減っていて、失敗したら即あべし!…などということはなくなった。ナレーション担当は田中秀幸氏。TVアニメ版のファルコ担当

モンスーン(MGR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃に合わせて分割しヒョイヒョイ躱すなどメタルギアライジングで戦いづらいボスNo.1によく名前が挙げられる。また、チェックポイントがとどめのQTEの直前のため、ノーダメージクリアはさらに難易度が高い。一応こちらが壁に向かって走ると、使って来る攻撃の種類をある程度限定出来るので戦い

六死将・ゼノビア(FF13) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活させるのでなるべく速攻で倒すようにしたい。事前にデプロテやデシェルを掛けておけばより確実。戦闘後にはシネマティックアクション(という名のQTE)が始まるので、倒しても気を抜かないように。そこそこの強敵だが、今作にも登場するトンベリよりは圧倒的に弱い。前作で瞬殺されたのも納得で

相沢聖人(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、カウンターを使うとサンドバッグに変化し、あまりにも弱い。相沢のモーションは風俗王やG・B・ホームズに受け継がれた。また、相沢との戦いではQTEのイベントが10個近くある。これはこれまでラスボスの4倍近くの多さである演出面に関しては歴代最高のボス戦という評価も多い。追記・修正は

カードの種類、兵種特徴、特技(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で雌雄を決する「一騎討ち」の際、どこでも最高の値の『無双』が出る『無双バー』が流れてくる。お互いにタイミングよくボタンを押してその強弱を図るQTEタイプのミニゲームで、これがあるとないとでは大きな差が出る。以前は趙雲やら張遼やら色々と抜けがあったが、現在は史実で強かった武将には大

DEAD SPACE2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カッター一本で生き延びるのは難しくなった。とは言え相変わらず強い。一部の武装は特殊な改造(SP)が可能、攻撃に燃焼・爆発効果等が追加される。QTEが多数追加。ただし、入力受付時間は長いので逆に狙わない限り滅多に死なない。細かいことだがガラスを叩き割れるようになった。外部が真空空間

龍が如く 劇場版 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駆使しての桐生との闘いはこの映画の見所。特に長ドスを使った戦闘では、斬り付け→逆手に持ち替えて突き下ろし→左手に持ち替えての奇襲という原作のQTEバリのドス捌きや華麗な後ろ回し蹴りを披露している。演じる岸谷五朗氏の効き目の都合で眼帯が原作とは逆だが、原作一作目の真島の狂気さを全面

あべし(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

快感がある。 -- 名無しさん (2022-11-22 18:03:46)#comment*1 特定の敵に対してカウンターヒットを取るとQTEに突入し、敵がセリフを言い合えるまでに入力に成功すると「あべしデモ」に突入。入力のタイミングに応じて断末魔が変化する。*2 ただしこの

ヘリコプター(カプコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の撃墜率で、主人公が乗るだけで撃墜フラグが立ってしまうほどである。また、ヘリが落ちるどころか、敵側のヘリを撃ち落とすガンシューティング場面やQTEによってパイロットを倒し疑似的に撃墜させるなんて芸当も存在。さらに、ヘリだけでなく、主人公が乗る車や飛行機も高確率でスクラップに。レオ