「BDSP」を含むwiki一覧 - 1ページ

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次概要中には番号ごとに特定の「わざ」が記録されており、起動することで対応するポケモンにそのわざを覚えさせることができる。第四世代までの作品、BDSP、SVでは一度使うと消失する消耗品。そのためお金に困ったときには売る人も少なくない。ポケモンの技習得方法は他にも「レベルアップ」「遺

Pokémon HOME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

※一部制限ありポケットモンスター ソード・シールド(以下『剣盾』)ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(以下『BDSP』) ※一部制限ありPokémon LEGENDS アルセウス(以下『アルセウス』)ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

史上初の過去編となる。本作と同じタイミングで『ダイヤモンド・パール』のリメイク作品である『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』(『BDSP』)も発表されているが、同作はこれまで通り年末商戦に合わせた2021年11月発売。そして『アルセウス』が『BDSP』から年末年始を挟

シロナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された事もあり、更なる手持ちのパワーアップが恐れられ…期待されている。(現在のデフォルトで見ても、メガシンカポケモンが二匹も控えている。)◆BDSP無印でもヤバかったがリメイク版では更に強化された。ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ミカルゲ♀61プレッシャーシャドーボールあく

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーは常に危険と隣り合わせである。さらに、「電気エネルギーをため過ぎてぱんぱんに膨らんだマルマインが風に流されてくることがある。」(DPt/BDSP/BW/BW2)運悪く目の前にマルマインが流されてきたら死を覚悟するしかない。・カイロス「ツノは大木もへし折る威力」(エメラルド)「

マギアナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合はそちらのみを記載する。※メルタン・メルメタルを除き『GO』での入手は考慮しないものとする。ミュウ『LPLE』のセーブデータがある場合、『BDSP』にてソノオタウンにいるNPCから貰える。セレビィバーチャルコンソール版『クリスタルバージョン』にて殿堂入り後にセレビィのイベントが

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているが、登場ポケモンもDPまでのものに絞られており、しんかのきせきといったBW以後に登場した戦闘用アイテムは登場しない。更にイーブイは、BDSPと似たような立場のポケダン救助隊DXとは異なり第六世代で登場した進化系のニンフィアには進化できない。剣盾のグラフィック表現手法は採用

シナリオ中に人から貰うポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に置いてある(Lv.25)。泥棒とか言うな。金銀…エンジュシティでマサキに会った後、コガネシティにてマサキから貰える(Lv.20)。DPt/BDSP…殿堂入り後に(プラチナは殿堂入り前に)ヨスガシティのミズキから貰える(DP/BDSPでは Lv.5、プラチナでは Lv.20)。B

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられた。基本的には「おんがえし」等が優先されるが、デカグースは特性「がんじょうあご」ならば威力120の一致技として使える。第8世代で廃止。BDSPでも復活は叶わず、ラッタとパチリスとビーダルは他の技を習得する羽目に。「いかりのまえば」は本編の強敵との戦闘やポケモンの捕獲に重宝し

幻のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない。しかも素早い。現在はピカブイと連動する「モンスターボールPlus」という特殊コントローラーの特典として受け取ることができる。また、BDSPでもピカブイのセーブデータがあるとソノオタウンで受け取れる。セレビィ(エスパー/[[くさ>くさタイプ(ポケモン)]])ジョウト地方代

ポケモンコンテスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター オメガルビー・アルファサファイア」 公式サイトポケモンコンテストとは、ポケットモンスターシリーズのサブ要素。RSE、DPt、ORAS、BDSPに登場する。◆概要RSで初登場した要素であり、一言で言うならポケモンを“魅せる”戦い。「バトルとは違う育成が必要」「バトルでは活躍で

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

注意。みずタイプはゴウカザルの「かみなりパンチ」、ブーバーンの「10まんボルト」にも注意したい。物理型のポケモンも「おにび」に注意しよう。■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ギャロップ♂57ほのおのからだニトロチャージどくづきアイアンテールさいみんじゅつこうかくレンズ

アカギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンに対して深い愛情を注いでいたのではないかと思われるであろう。ゴルバットがクロバットに進化しているあたり、それがわかるのではないか。【BDSP】1戦目(ギンガだんアジト)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヤミカラス♂40ふみんつばさでうつナイトヘッドダメおしちょうはつ-

ゴヨウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弄するエルレイドが加わっているのでやはり油断は禁物である。しれっとドータクンのレベルが切り札から2番手相当にまで降格しているが何故だろうか■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考バリヤード♂59フィルターサイコキネシスマジカルシャインリフレクターひかりのかべひかりのねんど

マスターボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける。つまり、時計が止まっているソフトではたった1度しか引けない(他のデイリーイベントにも言える事だが)。◆ダイヤモンド・パール・プラチナ、BDSPトバリシティのギンガ団アジトにてアカギから貰える。ストーリーの流れ的にディアルガやパルキアに使いたくなるが、ディアパルは伝説の割に非

はりきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの最終進化形の本wikiの項目に、進化前 ○○が記載されているもののみ記載※太字は隠れ特性種族名実質値登場作品第八世代第九世代ラッタ147BDSP-アローララッタ132--サニーゴ108剣盾・BDSP-デリバード108剣盾・BDSPSVトゲキッス101剣盾・BDSP-ヒスイドレ

リョウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバもタイプが統一された為若干浮いてる。ただこいつは4倍弱点がない(というか弱点がじめんだけ)なので注意。まあ正直他の奴らの方が強いけど。■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ドクケイル♂53りんぷんむしのさざめきどくどくつきのひかりひかりのかべくろいヘドロアゲハント♂

キクノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特にドサイドンは一撃で仕留めないと強烈な物理攻撃を繰り出すため注意。相変わらず物理攻撃がメインだが、ナマズンは「だいちのちから」を使う。■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヌオー♀55ちょすいじしんなみのりどくどくじこさいせいたべのこしウソッキー♀56いしあたまもろ

いぶんかのたてもの(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この建物を指していると思われる。異文化同士の交流の場なのだろう。なお、「いぶんかのたてもの」という名称は『DPt』でのみ確認できるもので、『BDSP』の方ではそもそも名前自体が表示されず*1無名の施設となっている。たてものの特徴ゴシック様式の教会のような外装で、グラフィック上は三

デンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンパクトオボンのみランターンが加わりじめんタイプ対策をしているので注意したい。以上のように色んな意味でインパクトある構成だったためリメイク版BDSPではどうなるかと発売前から話題になっていたが…ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ライチュウ♂46せいでんきチャージビームボルトチ

主人公の家(ポケモンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グパール』シンオウ地方のフタバタウンにある。本作からテレビが薄型、パソコンがノートパソコンになっている。自室のゲーム機はWii、リメイクの『BDSP』ではNintendo Switchが置かれている。ゲーム開始時には主人公はテレビを見ており、内容は『DP』・『BDSP』では赤いギ

悪の組織(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。ロストタワーにいるスキンヘッズが「ギンガ団にポケモンを殺された」と言ったり、湖を爆破して干上がせるなど物騒な行いが目立つ。DP・BDSPではボスのアカギが頂点に立つ世界、プラチナでは感情のない世界を作るという形で目的が若干異なっている。特にプラチナでの感情のない世界を

ヒカリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることも。男の子主人公とライバルが選んでいないタイプのシンオウ御三家を連れている。ちなみに記事冒頭のセリフは助手のヒカリのもの。リメイクの『BDSP』では殿堂入り後になんとリメイク前は出来なかった彼女との勝負ができるように。マサゴタウンの研究所の前で土日限定で勝負可能。手持ちはラ

なぞのばしょ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場しないものの、あるバグを特定のタイミングで実行することで類似のマップである「----」へ行くことが出来る*1。DPPtのリメイク版であるBDSPでも、初期のバージョンでは原作と異なる方法で壁抜けが可能であり、このバグを使用したRTAでは、プレイ開始から殿堂入りまでわずか15分

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くはつ」を没収されて「じばく」止まりとなってしまい、カビゴンより攻撃力で劣るベロベルトはアイデンティティが危うい状態である。満足できないならBDSPに行って派手に爆ぜよう!〇シルヴァディ第七世代で久々に登場したノーマルタイプの「だいばくはつ」使い。ベロベルトより攻撃力は高いものの

伝説のポケモンの鳴き声表記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パール』では戻された。「パルッ!パルルッ!」ではありません。念のため。下のものは『Pokémon LEGENDS アルセウス』版。せっかく『BDSP』で戻したのに、またぱるぱるしてしまっているあたり、どうもゲーフリとしては「パルキア=ぱるぱる」というイメージにしたいようだ。ヒード

セレクトバグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たけど原理を知ったらバグはバグなりのプログラムに沿って動いてたのが面白い -- 名無しさん (2023-02-05 23:27:23) BDSPのメニューバグは令和のセレクトバグだった、これが原因で任天堂や株ポケにリアル増田ァ!されて増田はゲームフリークから追い出された説もあ

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

's Go! イーブイ』(LPLE)、剣盾とSVの間にダイヤモンド・パールのリメイクである『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』(BDSP)、過去を舞台にした『LEGENDSアルセウス』が登場している。ただし、LPLEはポケモンGOユーザーを意識した初心者向け、BDSP

タワークオリティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの各種「バトル施設」において、対戦中に起こる理不尽な現象の総称。大きく分けて、タワークオリティ(クリスタル、ルビサファ、ソード・シールド、BDSP)フロンティアクオリティ(エメラルド~プラチナ、HGSS)サブウェイクオリティ(BW)トーナメントクオリティ(BW2)ハウスクオリテ

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン/フェアリー1/4:ひこう/はがね無効:どく努力値:特攻+3進化コイル → レアコイル(Lv.30)→ ジバコイル(テンガン山(DPt/BDSP)、電気石の洞穴(BW/BW2)、13番道路(XY)、ニューキンセツ(ORAS)、ポニの大峡谷(SM/USUM)、ホテリ山(USUM

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのも問題であり、種族値おばけバンギラスはもちろん、クレセリアやハピナスなどの特殊受けには相変わらず弱い。原始の力?そんな技知らないなあ…BDSPではわざレコードが存在しないことが裏目に出て「ぼうふう」が無い・「ねっぷう」が無い・めざパも専用技なので覚えないの三重苦。でんき・ノ

きねんリボン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが真相は謎。ヒスイリボン二つ名は「とおいむかしの 〇〇」。Pokémon LEGENDS アルセウスの写真屋で記念撮影したポケモンにつく。BDSPでも内部データとして存在しているようで、リボン10種類が必要なリボンシンジケートの入場にカウントされるとの報告がある。うんめいのあか

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を凌駕していた。更にはダイマックスによる飛行技「ダイジェット」が飛び交う環境だったため、仮にいたとしても厳しかったことは想像に難くない。一方BDSPでは待望の再登場を果たした。この作品での登場ポケモンは第1~4世代のポケモンのみなので、立場は大幅に改善されている。しかし、やはりか

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かでも特にインパクトのあるものとして一部で有名になった。■ゲームでの主な使用トレーナージムリーダーツクシ(HGSS)四天王リョウ(プラチナ・BDSP)ガンピ(XY)悪の組織ワルダック(ポケモンコロシアム)ワズル(ポケモンXD)アルロ(ポケモンGO)その他グズマ(SM・USUM)ピ

パッチール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が必要である。厳選系実況者に「パッチールの模様コンプ動画出してください!」とリクエストするのは、馬鹿丸出しのリクエストとして度々話題となる。BDSPではイルカがまたやらかして模様の描写処理を間違ってしまっているようで、他シリーズと模様の位置が反転するという現象が起こっている。説明

アンノーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めるパワー」だけなのでコレクション用に捕まえるだけの人がほとんどだっただろう。『金銀』以降は『FRLG』のアスカナ遺跡や、『DPt』および『BDSP』のズイの遺跡、『ORAS』のマボロシ洞窟の一部で出現する。アンノーンが出現する場所では他のポケモンが出現しないので攻撃と特攻の努力

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、同期のズバット系統は冠の雪原で復帰したというのに、イシツブテ達は影も形もなくなってしまった…。一応「ダイヤモンド・パール」のリメイクであるBDSP・ヒスイ地方を冒険する『アルセウス』ではなんとか登場できた。しかし、結局第8世代においてはランクバトルへの参戦は叶わないまま終わって

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道路に続くゲート内)、ノモセシティでのジムクリア後(プラチナではジム突入直前)、ミオシティの橋の上、ポケモンリーグ挑戦直前。クリア後はDP/BDSPではファイトエリアのバトルタワーへ向かうゲートの入り口付近、プラチナではハードマウンテンでのイベントクリア後にサバイバルエリアのしょ

バクフーン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方を舞台とする『ダイヤモンド・パール・プラチナ(以下DPt)』、およびそのリメイクである『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(以下BDSP)』には登場しておらず、現代のシンオウ地方でもリージョンフォームに進化する可能性を否定しきれないのに対して、バクフーンは現代のシンオ

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

130特防:95素早さ:65合計:525努力値:特攻+2進化条件特定の場所(後述)でイーブイをレベルアップさせる事で進化する(第七世代まで/BDSP)。イーブイにこおりのいしを使う(剣盾/LEGENDSアルセウス/SV)。・概要『ダイヤモンド・パール』で増えたイーブイの進化形の一

リーフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

60特防 65素早さ 95合計 525努力値:防御+2進化条件特定の場所(後述)でイーブイをレベルアップさせる事で進化する(第七世代まで/BDSP/LEGENDSアルセウス)。イーブイにリーフのいしを使う(第八世代以降)。・概要『ダイヤモンド・パール』で増えたイーブイの進化形の

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。アニメ版の「ピカチュウ!」と鳴くピカチュウ(CV:大谷育江)は人気・知名度ともに世界的に高く、3DSの『X・Y』からSwitchの『BDSP』までゲームでもアニメと同じ声で「ピカチュウ!」と鳴くようになった。なお、後述するゲームボーイの『ピカチュウ』版でも主人公のピカチュ

モンスターボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いポケモンやドータクン等性別不明のポケモン)は隠れ特性で無いことがバレる。サファリボール初代・FRLG・HGSSの「サファリゾーン」やDP・BDSPの「ノモセだいしつげん」で使うボール。デザインは上部が緑・茶・黒で構成された迷彩柄のモンスターボール。なお、初代だけは説明書の説明に

秘伝要員(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばらい」以外の秘伝技は覚えられるようになる。進化後はみずタイプが複合なので、他の序盤ノーマルと違って陸でも海でも活躍してくれる。リメイクの『BDSP』でもどこからともなく秘伝要因として召喚されるポケモンの1匹として抜擢された。フローゼル「なみのり」「たきのぼり」「かいりき」「いわ

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上回る211という圧倒的な防御に加え、特性『ビーストブースト』で更なる威力上昇が狙えるため、アタッカー運用でも気にせず採用できる。ダイノーズBDSPではわざレコードが登場せず、ボディプレスを覚える手段がないため多くの習得者が涙を呑む中、しれっと自力習得を果たしたポケモン。素の防御

シリーズ皆勤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からであり、その他の作品では曜日限定だったり他人から交換で貰ったり特定のスポットの固定シンボルだったりと基本的にレアポケモン扱い。DPPtとBDSPでは戦闘BGMが伝説ポケモン。また、ポケモン界のAIキャラとしてもお馴染みであり、『サン・ムーン』以降の作品ではロトムが入ったガジェ

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

接触:× 範囲:相手全体バドレックス(こくばじょうのすがた)専用。こちらも単純にして強力な技。伝説にはエスパーも多いので頼りになるだろう。BDSPより○めざめるパワー威力:60 命中:100 PP:20 タイプ:可変 分類:特殊 接触:× 範囲:相手単体第二世代から登場し多くの

ギンガ団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスを使用してくる。■幹部したっぱと似たような制服を着ているが個々に特徴があり、また髪型もより特徴的になっている。ダイヤモンド・パール並びにBDSPでは3人、プラチナでは4人登場する。マーズCV:田中理恵(アニメ)、北原沙弥香(ジェネレーションズ)赤い髪が特徴の女性幹部。制服はス

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リッジ、BW2のストレンジャーハウスで起こる怪奇現象の一端にダークライが関与しているらしい台詞や描写があるが詳細は不明。LEGENDSでは、BDSPのセーブデータと連動するとクリア後のイベントで入手可能。BDSPでも、インターネットでメンバーズカードが配信されたことで入手が可能と