「30mm」を含むwiki一覧 - 4ページ

アニマギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/14 Sun 23:21:00更新日:2024/06/06 Thu 13:57:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アニマギアとは、バンダイより発売されていた食玩シリーズである。【概要】バンダイキャンディトイの機体の新プロジェクトとして、2

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら大丈夫なのだろう。最大の特徴はその口径。マシンガン(機関銃)と言いつつ口径120mmという破格のサイズ。かのA-10の搭載機関砲でさえ口径30mmなのに、いくらMSだからって現代戦車の主砲とか迫撃砲、ガンタンクの主砲クラスのブツを連射して大丈夫なのだろうか……元々は既存の大砲を

帝竜(セブンスドラゴンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

葉の由来にもなったドレッドノート級戦艦が由来と思われる。ドラゴバレットという生きた弾丸で攻撃してくる他、体中から生えた砲塔のような突起から「30mm機関砲」で砲撃戦を展開する。さらに2ターンかけてエネルギーチャージし、男のロマン「波動砲」をぶっ放してくる。この特徴は次作のジゴワッ

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェンジャーをバルカンどころかミニガン呼ばわりした阿呆には七砲身パンチを叩き込んでやってよろしいでしょうか?(ミニガンは7.62mm版であって30mmのアヴェンジャーとは違います。項目はせめてゴールキーパー対空システムと絡めて下さい) -- 名無しさん (2019-07-07

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面で言えば、ボールに限らず当時のMS・兵器のほとんどは脆かった。例を挙げるとガンダム頭部の60mmバルカンでハチの巣になるザクフライマンタの30mm砲で爆散するドム60mmバルカンの集中射撃で砕けるリック・ドム*6…など、いわゆる「まともな」MSでも、敵攻撃の直撃に耐えられた機種

暗黒星団帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て攻撃する一撃離脱戦法をとる。しかし機動力が高い分装甲は極めて薄く、劇中ではボロクソにやられるシーンが目立つ。ヤマトどころかコスモタイガーの30mmパルスレーザーにも軽々貫通されるほど。『新たなる旅立ち』では奇襲によってデスラー艦隊を追い詰めたが、同艦隊の奮戦により徐々に数を減ら

61式戦車(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来た。……ただ、この辺のザクの描写は怪しいところで、初代アニメではガンダムの60mmバルカンでハチの巣になったり、ジャブローのフライマンタの30mmバルカンでザクやドムまでもが砕け散ったりしているため、それらとはケタ違いの火力がある61式戦車の155mm砲がザクの装甲に刃が断たな

名探偵コナン 漆黒の追跡者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降の劇場版で組織が登場する場合は推理ものではなかったり、事件の黒幕を組織の一員にするなどしている。*11 機首部に搭載されているM230 30mm機関砲。軽装甲車輛や戦車の破壊を目的とした代物で、人体相手だと部位にもよるが軽く掠っただけで普通に致命傷になりかねない。*12 ちな

白炎(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドリルを展開。KMFの重装甲をも簡単に貫ける程の貫通力を持つ。◇六式衝撃砲マニピュレーターを後ろに回して展開される砲撃形態。弾丸はサボット式30mm高初速タングステン徹甲弾や49mm榴弾等が用意され、カートリッジを取り替えながら使用する。カートリッジは腰部のホルスターにマウントさ

歩兵戦闘車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み運用されている。現在、後継となる共通戦術装軌車を検討中。共通戦術装輪車即応機動連隊向けの装甲戦闘車両として計画されているファミリー化構想。30mm機関砲を搭載する無人砲塔の歩兵戦闘型や有人砲塔の偵察戦闘型、120mm迫撃砲を搭載する機動迫撃砲型が開発されている。16式機動戦闘車

ガンダムヴァーチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/07/01(Mon) 05:45:57更新日:2023/10/20 Fri 12:26:24NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ヴァーチェ、目標を破壊する。GUNDAM VIRTUEガンダムヴァーチェとは『機動戦士ガンダム00』に登場するモビルスー

J7W1震電(ストライカーユニット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

43-42公称呪力:2,130Mp(離昇)脚長:111.1cm自重:極秘最大速度:750km(8,700m・標準的航空歩兵装着時)兵装:五式30mm機銃一型、他扶桑海軍が造った新型ストライカーユニット。「革新的な高速迎撃用ストライカーユニット」を目指していて、開発は海軍航空技術廠

Su-47 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/27(日) 11:58:46更新日:2023/11/20 Mon 11:49:37NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧\(^o^)/用途 実験機乗員 パイロット1名初飛行 1997年9月25日設計者 スホーイ設計局寸法全長 22.60m全幅

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る腕を上下に切り替える事によって発射方向を変えたり、更にはガンポッドそのものの性能が変化するガンポッドも存在する。バルカン最もスタンダードな30mmのガトリングガンポッド。威力こそ低いものの入手しやすく、癖が無く扱い易い。…だが意外にもカノン・ワスプより出辛い。そして威力は標準機

ヒラタクワガタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワガタヒラタクワガタ亜属の中では最大級の種の一つで、雄の体長は55から95mm前後になり、時に100mmを超す大きさになる。反面、雌は小型で30mm前後が多く、50mm程の個体は少ない。本種の特筆すべき点は、雄の身体の横幅がクワガタムシの中で最も広くなることである。最大個体の幅は

バレットM82 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り(メタルイーター)」が登場する。完全に別のナニカ。作中で対物ライフルという区分があるが、これは対戦車ライフルという扱いであり、威力その他は30mmガトリングに耐えるパワードスーツを撃ち抜くなど、現実のM82A1とは完全に別物。フルメタル・パニック? ふもっふボン太くんが某変態狙

ニジイロクワガタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こにしているクワガタが、名前もそのもの、ニジイロクワガタである。きれいな体してるだろ。ウソみたいだろ。クワガタなんだぜ。これで。◆特徴体長 30mm~65mmほど主な生息地 オーストラリア クイーンズランド州ニジイロクワガタは、昆虫綱甲虫目クワガタムシ科ニジイロクワガタ属に属する

機械天使アクエリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーアクエリオンに相当する形態。武器は巨大なインパクトカノンのPSG量子反応砲。-アクエリオンオメガ-アクエリオンマーズに相当する形態。武器は30mmアサルトGUNポッドを2丁拳銃のように使う。-アクエリオンデルタ-アクエリオンルナに相当する形態。武器は両腕のミサイルランチャー。G

Su-57 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率:350m/s翼面荷重:470kg/uA/B使用時の離陸距離:350m飛行可能時間:3.3時間?武装空対地ミサイル空対艦ミサイル固定武装:30mm×2 (GSh-301の可能性あり)最大機内ハードポイント10ヶ所おそらく小型の爆弾等を2発前後に並べてラックに吊下し、機内搭載可能

FNS地球特捜隊ダイバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター1号(兎型高速装甲車)ドリルを装備。砂漠や溶岩も走破するが、だいたい普通の道路を走っている。◇ダイバスター2号(鳥型ジェット機)二連装30mmバルカン砲とミサイルを装備。本番組のDVD化を渋ったポニーキャニオン本社に向けてミサイルを放ったことがある。◇ダイバスター3号(魚型

パワーローダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る状況にひるまず格納庫に飛び込みこのスーツに搭乗するシークエンスは、彼が悪役であるにも拘らずなかなかかっこいい場面といえる。武装として銃剣付30mm機関砲*3とナイフを装備する。また、クオリッチ機には側面に火の玉のペイントがされている。パワーダイザー特撮テレビドラマ『仮面ライダー

P-39 エアラコブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながってくるからだ。なもんで、主翼を強化して機銃を積むにも限度があった。20mmまでなんとか乗せるのが精いっぱいで、もはや砲と言った方がいい30mmオーバーの37mmだの40mmだのは迂闊に積めないのだ。そもそも、翼内機銃は若干内向きに配置されていて、一定距離から近くても遠くても

MiG-21 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、実戦投入可能なように性能を高めていった。Ye-6の2号機は60年頃に主翼端への空対空ミサイル搭載試験機に改装されている。○MiG-21F30mm機関砲2門とロケット弾投射用ラックを装備する初期型。59年に初飛行し、同年秋から60年半ばまでに99機が生産された。一部機体はカナー

エクゾスカル零/葉隠覚悟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴォルフのフレーム内部に収納されている奇環砲(ガトリングガン)。零の携行武器の中でもサイズ・威力ともに最大の兵器。三連装の銃身から対航空機用30mm徹甲弾を分200発の装填排莢で発射する。✝零式防衛術正式拳銃「曳月」 -ぜろしきぼうえいじゅつせいしきけんじゅう えいげつ-覚悟の愛

L3豆戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、これらL3を超えて生産されることはなかったのである。後継として発展型のL6/40軽戦車も開発されていて、2cm機関砲搭載で装甲厚も最大30mmと大幅に改善はされたものの、発注された1940年の時点で性能不足に陥っており、1941年の部隊配備時には完全に陳腐化していた。戦歴1

赤石剛次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の剣技であり、闘技場の土台を叩き斬ってその上に陣取る敵軍を全滅させるなど、ダイナミックな演出に定評がある。作中で切った物の例特注の鉄板の厚さ30mm、防弾ガラス張りのベンツ500SEC墓石拳銃の銃弾会場の石台鉄の扉アルカトラズ刑務所の分厚い壁鉄門(スピンオフ漫画より)塔(スピンオ

四式戦闘機 疾風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○一型乙(キ84-Ⅰ乙)機首の12.7mm機関砲を20mmに強化した対爆撃機邀撃タイプ。生産機数不明。○キ84-Ⅰ丙一型乙からさらに翼内砲を30mm機関砲に換装した重装強化型。試作機のみ。○キ84-Ⅰ丁一型乙の操縦席後方に20mm機関砲1門を斜銃として追加装備した夜間戦闘型。試作

ティエレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m機関砲は発射から約2000mの距離で主砲弾道と同期するようになっており、それぞれを同時発射して2発それぞれの着弾点から目標距離を算出する。30mm機銃左胸に内蔵された6銃身の実弾機関砲。口径が小さく主に対人制圧・対空・牽制用の武装。他の陣営にも同様の武装はあるが、本機の場合は右

メタルギアREX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。使う弾頭の威力について詳細は分かっていないが、MGS4において「軌道上の衛星を狙った場合の加害半径はせいぜい300m」と言及されている。30mmガトリング砲射撃管制装置で制御された、防衛用の火器。機体上部に左右対称に2基搭載されている。恐らくは30×173mm弾を65発/秒で

ツノゼミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

科は世界に約2500種・日本にも10数種が生息している。セミという名だがどちらかと言えばヨコバイ科に近く多くは小型で10mm程度、最大種でも30mmに満たない。頭部は垂直で顔は下を向き、背中に張り出した突起が特徴的で「ツノゼミ」の名の由来となっている。参考画像(やや閲覧注意)日本

エイリアン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!!登場兵器!!■パルスライフル正式名称は「M41Aパルスライフル」。海兵隊が装備する10mm自動小銃で、装弾数は100発であり、銃の下部に30mmグレネードランチャーを装備している。残り弾数は銃の側面にデジタルで表示される。コンパクトながらエイリアンにも通用する殺傷力を発揮した

サーベルタイガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ガイロス帝国)所属:ガイロス帝国 分類:トラ型 全長:15.6m 全高:9.1m 重量:78.0t 最高速度:240km/h)武装対ゾイド30mm2連装ビーム砲地対地ミサイルポッド小口径対ゾイドレーザー機銃TEZ20mmリニアレーザーガン×2対ゾイド3連衝撃砲AEZ20mmビー

特別捜査ネットワーク機関 W.I.N.R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後進すら可能な高い機動性を持つ。本編中でも鮮やかな旋回を何度も見せた。武装は多目的ミサイルを装備する他、状況に応じて攻撃用レーザーユニットや30mm機関砲ユニットを搭載することも可能。世界中のW.I.N.R.各支部に配備されており、支部ごとに外観が異なるらしい。スタイリッシュなデ