「2人目」を含むwiki一覧 - 16ページ

ベロニカ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を伸ばそうとするも、既に力尽きていた彼女は主人公たちの目の前で光の粒となって消えていくのだった……。つまりベロニカは種泥棒キーファ以来となる2人目の永久離脱となるレギュラーメンバーであり、パパスのようなNPCとしての味方を除けばドラクエ史上初の死亡離脱キャラである。魂は静寂の森で

エルドラドのバーサーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア軍が埋葬しようとするのを一切邪魔しなかったとされる。FGOに参戦したアキレウスに恨みを持つサーヴァントはヘクトールに続き、ペンテシレイアで2人目。「アキレウス包囲網が完成しつつある」として愉悦…じゃなくて同情するプレイヤーも。◆ゲームでの性能いっそ潔いほどに火力に特化した正統派

バットマン:ゼロイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードンの横やりで姿を消す。その後、残りのメンバーを殺害しリドラーと協力しバットマンを罠にはめる。≪その他≫パメラ・アイスリードクター・デスの2人目の犠牲者デル・バジ博士の助手で後のポイズン・アイビー。博士が殺された夜に謎の人物を目撃していた。ルシアス・フォックス元ウェイン産業の社

スーパー戦隊の敵組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザイン担当は両組織とも『ニンジャスレイヤー』のコミカライズなどで知られる漫画家の余湖裕輝。(原作者の石ノ森氏を除けば)長い戦隊シリーズでは2人目の現役漫画家がキャラクターデザインを担当した組織となる。両組織とも虫がモチーフになっており、禍々しいビジュアルが特徴。虫モチーフの先例

ギース(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/12/06 Sun 12:02:10更新日:2024/01/16 Tue 13:08:29NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムシリーズに登場するキャラクターの名称。シリーズの中で同名のキャラが複数存在する為、それぞれ分けて解説を行

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し口だけだった一軍とは異なり、確かな実力を持つのでタチの悪さは段違い。放送日と近く発売されたHGガンダムグシオンのパッケージを見て「こいつが2人目のガンダム乗りなのか!?」と驚愕したモデラーは多いのではなかろうか。一発で「こいつはヤバイ」と分かるそのインパクトは絶大なものがあり、

ヘッポコ冒険者シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXT』のブック(二人とも兼業シーフ)のフィニッシュヒットに抜かれてしまっている。GMの予定をたびたび崩壊させるシナリオブレイカー。終盤では2人目の死亡者となり話を延長させてしまった。これにより、同じGMが担当した他の作品で「誰かPCが死んだら1巻くらい話が伸びる」とPC側からネ

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。2018年7月27日の第2弾アップデートにて、ドロッチェ、アドレーヌ&リボンと共に追加された。完全な敵役が味方となるのは、マルクに次いで2人目である。参戦によって、デデデ大王やメタナイト本人との(ダメタ視点での)対決はもちろん、共闘も実現できるようになった。もっとも、『トリデ

ノーヴル・ディラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

談担当声優のゆかなは、『無限のフロンティア』シリーズで楠舞神夜を演じており、彼女がバンプレストオリジナルのキャラクターを演じるのはノーヴルで2人目となった。なお、後に『魔装Ⅲ』で3人目となるゼレマ・ゼオラ・オクスティンを演じることになる。何度も転生を繰り返すことで前世の記憶を多く

平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xとの絡みがある。登場フォーム:通常形態、ディケイド響鬼、ディケイドクウガ◇乾巧/仮面ライダーファイズ人の夢のために闘い続けた仮面ライダー。2人目の主役。『仮面ライダー555』本編とは別の歴史を歩んだ模様。具体的には草加の最期に間に合い、彼の死を看取っている点と、オートバジンが健

雪鬼伝説殺人事件(金田一少年の事件簿) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー用語を使い、不満と嫌味しか口にせず、周りの空気をぶち壊すネラー。些細なことでもすぐにネットにアップして炎上させることを生きがいとしている。2人目の被害者。炎上ネタを作っている最中に、雪鬼に背後から襲われ鉈で頭をかち割られて殺される。だが死体はどこかに消えてしまい、月見里は彼は実

刹那の○○(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的には大変分かりやすくなった。後半になると「!」の数が増えるが意味はない。タイムはフレーム単位。ややこしい。対戦相手リスト1人目:わどるどぅ2人目:うぃりぃ3人目:こっくがさきこっくかわさき4人目:ででで大王5人目:めたないと早撃ちでは5人目がデデデ大王だったが、見斬りでは剣士ら

ジャイロ・ツェペリ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャルル・アンリ・サンソン。○人物王国ネアポリスで代々法務官を務める、ツェペリ一族の青年。24歳。ジョニィ・ジョースターと並ぶ、Part7の2人目の主人公。本名である「カエサル」は、英語読みにすると「シーザー(Caesar)」であり、Part2に登場するシーザー・A・ツェペリと同

あがほとけ(当て屋の椿) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきた男が到着したのを見た途端、喉に手を突っ込んでそのまま窒息死してしまった。∥提灯屋の主人町中で提灯屋を営む男。妻がいる。謎の自害を遂げた2人目の人物。信心深い人物であったようだが、その裏では遊女と遊んでいたようだ。孔雀から渡された「罪一つ」とだけ書かれた手紙を見た直後、大量の

ネクロディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奪ったことから、各ステージのそれらがネクロネビュラ突入に必要であると推測できる…かも?ドクロ大王マグマウンテンのボス。何気にデデデ大王以来の2人目となる大王キャラ。エッガー大王?さあ・・・火口から顔を覗かせる超巨大なブタで、ドクロの被り物をしている。元はただのブタであったが、ネク

クィン・セクトニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の黒幕であり、ラスボス。性別は女性で、外見は女王蜂のような姿をしている。一人称は「わらわ」。『タッチ!カービィ』に登場したドロシアに続いて、2人目の女性のラスボスである。名前の由来は、「クィン」はQueen、女王というそのままの意味。「セクトニア」はInsectと、ニア=Near

戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らう可能性は十分にある。と言ってもう5年ほど仕様変更はなかったこの特殊射撃がイベント海域の勝利の鍵になることが多い…というか多すぎる事から、2人目の入手手段が無いという状況が延々と続いていた。ドロップ報告は度々あったものの、そのドロップ報告者全員が「今までネルソンを持っていなかっ

萌えCanちぇんじ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時間にプレイできる」が売りのソーシャルゲームの常識に真っ向から喧嘩を売ることに。恐ろしく時間はかかるが、マスターのレベルが40以上になると2人目、80以上で3人目、120以上で4人目、160以上で5人目、200以上で6人目、240以上で7人目の育成可能となる。★勉強このコマンド

霧野蘭丸(イナズマイレブンGO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。だったらまずそのツインテをry性別詐欺の多さに定評のある本作だが、スカウトキャラ等を除けば公式女顔設定なのはこれでもまだミストレに次ぐ2人目。神童とは小学生時代からの仲で、一人で抱え込みがちな彼をよく励ましている。主に心の中で。その外見とキャラクター設定により大姉や紳士たち

スケッチブック(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げやりでものぐさ、年の話題になると躁鬱が激しい朝倉先生登場後は、彼女におもちゃにされるネタが多い社会人の大人のあるあるネタ担当。朝倉 そよぎ2人目の美術顧問 Zガンダムのハマーン様みたいな髪型をしているとは言え性格は「面白い物を見る・面白い事を実行する」に極振りしており涼風コンビ

デスザラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地位10 勇気9 火力10 技能10 合計79【概要】役職は破壊大帝。意外にも“破壊大帝”を名乗る者としてはメガトロン/ガルバトロンに次ぐ2人目である。*1単独のトランスフォーマーでありながら合体兵士並みの巨体を持ち、機械竜にトランスフォームする。一人称は「ワシ」だは時々「俺」

ファティマ・パルテノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノファティマ・パルテノは永野護の漫画作品『ファイブスター物語』の登場ファティマ。クローム・バランシェが独立した後に、クーンに次いで生み出した2人目のファティマで、星団最強とも呼べる45体の「バランシェ・ファティマ」の中でも最高のMH制御能力を誇る(※クローソーは番外)。初登場は「

鋼鉄参謀(仮面ライダーストロンガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から登場したライダー史上屈指の強敵集団である「デルザー軍団」きっての武人であり、ストロンガーへの最初の刺客として襲いかかった(戦死者としては2人目)。圧倒的なパワーから繰り出される鉄球攻撃と「電気人間殺し」の特殊能力により、ブラックサタンとの戦いを経て戦士として格段の成長を遂げて

軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

uis級CV:森山由梨佳2020年梅雨/夏イベントで実装。2番艦のHelena(ヘレナ)が実装されている。HelenaはAtlantaに次ぐ2人目のアメリカ軽巡クラス。書類仕事はできる優秀な秘書艦だが、勝ち気で陽気。未改造で3スロ、改で4スロとなり、火力は航巡改二をも抜き去り最大

善玉怪人(仮面ライダー編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケンジャーも演じた事が有名。また、ニチアサ枠ではないが、『ONE PIECE』に登場するトレーボルと演じ方が完全に一致している。★音符眼魔(2人目)音を操る能力を持つ眼魔。以前ゴーストに倒された個体と見た目も声も同じだが、元になった眼魔アサルトは別人。英雄眼魂を生み出すために人間

アッシュ・ローラー(アクセル・ワールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルユキの学校まで渋谷から足を運ぶなど行動的な一面も垣間見せている。ほんとピンクのブタ爆発しろ。フラグ乱立魔のハルユキにはっきり好きだと言った2人目のキャラクター(一人目は本作メインヒロイン)であり、今後の活躍に期待がかかる。原作以外ではテレビアニメ最終回でまさかの登場を果たし、ゲ

ウィッチズガーデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

A組 ※学級委員好きなもの・こと:……。(真顔で考えているが思いつかない模様)嫌いなもの・こと:食べ過ぎ、不測の事態あやりと共にその姿を見た2人目の魔女。代々優秀な魔女を輩出している名門雪村家の長女にして後継ぎ。口数の少ないクールな雰囲気を醸し出しているが、根はとても真面目で勤勉

ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一度も死んでないヒロインがいない。全員揃って、重度の思い込みや自分のやっている事は愛と思っている傾向にある。ハーレムとは特に無縁で、主人公は2人目に手を出そうとした瞬間に痛い目を見ている。出さなくても見ている。本当に安心して見られるのは『眠れないCDボックス』の「ぎゃふん!」くら

ブラック・ジャック/間黒男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことに激しく動揺する彼女を見たBJ自身も無念とも苦悩とも取れる表情を浮かべていた*23 学生時代は復讐のためにダーツ投げを習得していたし、2人目の手術の際は復讐心を抑えられず殺害しようとしてしまっている。*24 しかも、後に医学生となったBJが友人を回復させようと手術を行ったも

ソルジャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オート援軍と同じく自動発動する。コスト回復力は他のソルジャーに劣るものの操作の手間は確実に省けるので、ユリアンやジェロームがいない、もしくは2人目以降のオート持ちが欲しい場合は採用の余地はあるか。スキル覚醒は「王国音頭」で、0ブロ化しコスト回復速度を加速させる。1回の回復量は32

ミニスカート(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、パラスとパラセクトを連れている。キノコが好きな女の子とかゲフンゲフンそしてハナダ北の24番道路。金玉橋ことゴールデンボールブリッジの2人目にサヤ、4人目にアミが登場する。その先の25番道路にはマキ。金銀では6人抜きのうちの半分がミニスカートで、ユナ、ミナ、チエが登場する。

魔戒騎士(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そういう方面でも頼もしい師匠であった。[[ベルナルド・ディオン>ベルナルド・ディオン(牙狼-GARO-)]](CV・家中宏)シリーズで数えて2人目の暗黒騎士・ゼクス。かつては翠瞑騎士すいめいきしゼクスの称号を持っていた。ロベルト(ヘルマン)やアンナの朋友で彼らと同じくラファエロの

ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『コナン』本編だと確実に無事ではすまない為、本作ではギャグ補正がついた形といえる。*8 キッドとルパンの両方に変装されたのは小五郎に続いて2人目である。*9 ICPOから支給されていた車でナンバーが照合できなかったため、怪しさが「ムンムン」来たらしい。*10 コナン本編の劇場版

VOICEROID/A.I.VOICE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みたいに感じてゆっくりみたいなあからさまな機械音声の方が受け付けることも -- 名無しさん (2019-01-23 14:24:44) 2人目の関西弁ボイロか -- 名無しさん (2019-02-26 08:55:52) いやマキちゃんはVOCALOID発売してねえよ。V

牧場物語(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/04 Wed 15:27:25更新日:2024/01/12 Fri 10:44:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧牧場物語はパック・イン・ビデオ(現マーベラス)から1996年に発売されたスーパーファミコン用シミュレーションゲーム。同シリー

神木隆之介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

清盛』で今度は源義経を演じるなど、義経には縁があるのかもしれない。大河ドラマにて作品を変えて、幼少期と成人期の同一人物を演じたのは小栗旬以来2人目(ちなみに小栗旬は『秀吉』と『天地人』で石田三成を演じている)。2006年には『探偵学園Q』で初のドラマ主演。その後も実力派俳優として

Fate/Grand Order - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も高まる。ただし変化するのは100%単位であり、150%とかで使用しても100%時と変わらない。また、宝具を同ターンに連続して使用させると、2人目の宝具は+100%、3人目の宝具は+200%扱いになる補正がかかる。また、宝具にも「Quick」「Arts」「Buster」のどれかの

シロウ・コトミネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加えることで「右腕・零次集束(ライトハンド・ビッグクランチ)」として使用しており、その発展型の宝具と思われる。【性能面】SSRのルーラーは2人目。2019年11月現在ではSSR5人、SR3人という構成。長期戦で輝く不沈艦ジャンヌ、必殺奥義バリツであらゆる敵を粉砕するホームズ、強

ファイアマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の怒りを買い、ファイアアームを簡単にかわされた後でソードによってデリートされた。2度目はオペレーターのヒノケンと共にバックアップで復活した「2人目のファイアマン」として熱斗達の前に現れる。熱斗をたぶらかし彼の用意した市販のナビと共に教育庁のデータベースに侵入しようとしたが、そこに

星のカービィ メタナイトとあやつり姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て乗り気に。しばらくは暴走に付き合ってやる事にし、その最中で因縁のメタナイトと再び出くわす…(ゲームの)カービィ以外で「彼」の素顔を目撃した2人目の人物。ヘルパー?ありゃノーカンだ以下、ある意味重大(?)なネタバレにつき注意ヤリナイトコッタ首都郊外の隠れ家でガリックに仕えている門

悪の女幹部2(エロゲ)の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、遊びたがる犬の如く絡んでくるマーガレットは自分の時間(=英吾の部屋でだらだらする時間)が奪われることから公私に渡り天敵となっている。 2人目の幹部攻略時にバッケンハンターと戦うが、油断して一度敗北する事になる。おまけにハンターの武器にも大桃切と同様の発情効果があり、その日の

アイドルマスターSideM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前ではあるが。水嶋咲(みずしま さき)CV:小林大紀アイドル活動、全力でパピッちゃうよ~!元メイドのアイドル。遂に登場してしまった、彼に次ぐ2人目の女装アイドルである。ただし、こちらは自分の意思で、更に男性であることを公表した上で女装をしている。営業中の台詞などからは、男や女とい

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、桜井氏が気合いを入れただけの事はあり非常に個性の強いキャラクターになっている。カプコンからのゲストキャラクターとしてはロックマンに続いて2人目となるが、厳密には「ストリートファイター」の著作権を所有する「カプコンUSA」からの参戦である。クラウドCV:櫻井孝宏出典:FINAL

シーダ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵の攻撃を1度受けて以降は兵種に関わらず全てに対し待ち伏せを発動できる。遠距離反撃を持つので魔法や暗器相手にもお構いなし。いかに弓といえども2人目以降の攻撃ではまず返り討ち。攻撃と速さが高いので、赤属性の伝承シグルドや比翼リーヴあたりだと攻撃を受ける事さえ無く沈められる。その点、

K2(医療漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば諦めたのか、事実上フェードアウトに近い状態となってしまった。*64 1人目は大学時代に知り合った天才写真家だったが、若くして癌となり死去、2人目は医大の同期でライバルでもあったが、担当した患者が全く予兆のない病気で死んだ事で医学に絶望し、脳内快楽物質を増幅させる装置を開発するが

コダイゴン/グロテス星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジアザーを攻撃した際にあっさり折れた。そんな絶体絶命の窮地に陥ったメビウスの前に颯爽と現れたのが、ウルトラマンヒカリである。待ちに待っていた2人目のウルトラマンが参戦、これまでの流れであれば形成は逆転してこのまま勝利する展開になっていくのだが……、あろうことかこの恵比寿像、ウルト

クイックマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーもいたのではないだろうか?最終話の8話でエアーマンとカットマンと共にマンションの電脳の最深部で立ち塞がるコピーデータとして登場。3連戦の2人目として登場するが性能は初対戦時と同じV1でこの頃にはロックマンもフォルダもかなり強化されているので軽くひねってやろう。彼のナビチップは

パワーレンジャー・ニンジャストーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

察したりと、やたら敵サイドだった連中と打ち解けのが早い。なお、パワレンシリーズで男性の黄戦士はイエローエイリアンレンジャーことディデウス以来2人目。また、あちらはゲストに近い立ち位置のキャラクターだったため、主役メンバーとしてはシリーズ初のイエローとなる。固有武器はライオンハンマ