「2ゲーム」を含むwiki一覧 - 12ページ

デデデ大王のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

デデデ大王のテーマVS.デデデ<楽曲>読み:でででだいおうのてーま英名:King Dedede's Theme作曲者:石川淳編曲者:安藤浩和など初出作品:星のカービィデデデ大王のテーマ ( - だいおう - ) またはVS.デデデ ( バーサス - ) とは、『星のカービィ』シリ

ダークゼロ戦 - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はダークゼロとの戦闘時に流れる楽曲について書かれています。ボスとしてのダークゼロについては、ダークゼロをご覧ください。ダークゼロ戦<楽曲>読み:だーくぜろせん初出作品:星のカービィ 参上! ドロッチェ団ダークゼロ戦[1]とは、『星のカービィ』シリーズの楽

ダークキャッスル (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

この記事のタイトルは公式な名称が不明であるため、仮に付けられたものである可能性があります。もし、この記事の公式名称を知っている方がいらっしゃればノートページに記事の名称変更願いを出すか、直接記事の移動を行ってください。Bunki.pngこの記事は星のカービィ2の楽曲について書かれ

トイリズム - 星のカービィ 非公式wiki

トイリズム<楽曲>読み:といりずむ英名:Toy Rhythm作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ トリプルデラックス収録アルバム:星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクショントイリズムとは、『星のカービィ』シリーズにて使用されている楽曲である。英語名はToy Rhyt

タイトル画面/デモ - 星のカービィ 非公式wiki

タイトル画面/デモ<楽曲>読み:たいとるがめん でも作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ 夢の泉の物語収録アルバム:星のカービィ 夢の泉の物語タイトル画面/デモ[1]とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるタイトル画

ゼンブ教えてヤルヨ - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「ゼンブ教えてヤルヨ」について書かれています。ムービーとしての「ゼンブ教えてヤルヨ」については、星のカービィ Wii/シアター一覧をご覧ください。ゼンブ教えてヤルヨ<楽曲>読み:ぜんぶおしえてやるよ作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ W

タイムビームぅ! - 星のカービィ 非公式wiki

タイムビームぅ!<楽曲>読み:たいむびーむぅ作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ ロボボプラネット収録アルバム:星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラックタイムビームぅ!とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品

タマゲールせつげん (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は楽曲としての「タマゲールせつげん」について書かれています。『毛糸のカービィ』のステージについては、タマゲールせつげんをご覧ください。タマゲールせつげん<楽曲>読み:たまげーるせつげん作曲者:冨田朋也初出作品:毛糸のカービィタマゲールせつげんとは、『星の

デンジャラスディナー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は楽曲としての「デンジャラスディナー」について書かれています。『星のカービィ Wii』のステージについては、デンジャラス ディナーをご覧ください。デンジャラスディナー<楽曲>読み:でんじゃらすでぃなー英名:Dangerous Dinner作曲者:安藤浩和

トレーニング (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「トレーニング」について書かれています。『カービィファイターズ2』のステージとしての「トレーニング」については、トレーニングをご覧ください。トレーニング<楽曲>読み:とれーにんぐ作曲者:石川淳[1]初出作品:星のカービィ64収録アルバム:星

セレクト画面 - 星のカービィ 非公式wiki

セレクト画面<楽曲>読み:せれくとがめん初出作品:星のカービィ64セレクト画面とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要2 ゲーム作品におけるセレクト画面3 各サウンドトラックにおけるセレクト画面4 脚注5 関連項目概要[]作曲者は安藤浩和か石川淳。初

バブリークラウズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「バブリークラウズ」について書かれています。ステージとしての「バブリークラウズ」については、バブリークラウズをご覧ください。バブリークラウズ<楽曲>読み:ばぶりーくらうず英名:Bubbly Clouds作曲者:石川淳初出作品:星のカービィバ

バタービルディング (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「バタービルディング」について書かれています。ステージとしての「バタービルディング」については、バタービルディングをご覧ください。バタービルディング<楽曲>読み:ばたーびるでぃんぐ英名:Butter Building作詞者:(柳川真寿美)作

パーツスフィアゲット! - 星のカービィ 非公式wiki

パーツスフィアゲット!<楽曲>読み:ぱーつすふぃあげっと作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ Wii収録アルバム:星のカービィ Wii ミュージックセレクションパーツスフィアゲット!とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品にお

ニンテンドウパワー - 星のカービィ 非公式wiki

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。ニンテンドウパワー(NINTEN

ハルドラボ火山 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「ハルドラボ火山」について書かれています。カービィファイターズシリーズにおける同名のステージについては、ハルドラボ火山をご覧ください。ハルドラボ火山<楽曲>読み:はるどらぼかざん英名:Haldera Volcano作曲者:安藤浩和初出作品:

ドロッチェ団のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

ドロッチェ団のテーマ<楽曲>読み:どろっちぇだんのてーま英名:Squeak Squad Appears!作曲者:石川淳[1]初出作品:星のカービィ 参上! ドロッチェ団収録アルバム:星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラックほかドロッチェ団のテーマ ( - だん - ) と

ドクター・エスカルゴン - 星のカービィ 非公式wiki

ドクター・エスカルゴン<キャラクター>読み:どくたー・えすかるごん英名:Escargoon初登場:星のカービィ (アニメ)分類:キャラクター声優:龍田直樹“大王様、こいつらは皆極刑でゲスなぁ?”—エスカルゴン(『アニメ』第1話セリフ)ドクター・エスカルゴンは、アニメ『星のカービィ

ドリフター - 星のカービィ 非公式wiki

するとワドルディから解放され、そのままカービィを襲ってくる。アニメ第25話『エスカルゴン、まぶたの母』にも登場した。登場作品[]星のカービィ2ゲームでは唯一の登場作品。虹のしずくを全て集めなかったときのエンディングでは「FLOATY THE DRIFTER」(フローティ ザ ドリ

ドクロだんのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

ドクロだんのテーマ<楽曲>読み:どくろだんのてーま英名:The Skull Gang作曲者:酒井省吾初出作品:あつめて! カービィドクロだんのテーマとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるドクロだんのテーマ3 関連記事

ドロシア ソウル (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「ドロシア ソウル」について書かれています。このBGMをテーマ曲に持つキャラについては、ドロシア ソウルをご覧ください。ドロシア ソウル<楽曲>読み:どろしあ そうる作曲者:石川淳[1]編曲者:大原萌初出作品:タッチ! カービィ収録アルバム

ドロシア ソーサレス (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「ドロシア ソーサレス」について書かれています。このBGMをテーマ曲に持つキャラについては、ドロシア ソーサレスをご覧ください。ドロシア ソーサレス<楽曲>読み:どろしあ そーされす英名:Drawcia Sorceress編曲者:大原萌初出

ゼロ・ツーめざして - 星のカービィ 非公式wiki

ゼロ・ツーめざして[1]とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるゼロ・ツーめざして3 サウンドトラックにおけるゼロ・ツーめざして4 脚注5 関連記事概要[]作曲者は安藤浩和か石川淳。初出は『星のカービィ64』のファイナ

セレクト - 星のカービィ 非公式wiki

セレクト<楽曲>読み:せれくと作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ 夢の泉デラックス収録アルバム:星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+セレクト[1]とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるセレクト3 各サウンド

カインのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

カインのテーマ<楽曲>読み:かいんのてーま英名:Kine the fish作曲者:池上正初出作品:星のカービィ2カインのテーマは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるカインのテーマ3 各サウンドトラックにおけるカインのテ

クーのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

クーのテーマ<楽曲>読み:くーのてーま英名:Coo's Theme作曲者:池上正初出作品:星のカービィ2クーのテーマは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英語名はCoo's Theme[1]。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるクーのテーマ3 各サウンド

キャンディ山 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「キャンディ山」について書かれています。ステージとしての「キャンディ山」については、キャンディ山をご覧ください。キャンディ山<楽曲>読み:きゃんでぃやま英名:Candy Mountain (仮)作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパー

グランドオープニング - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「グランドオープニング」について書かれています。ムービー名としての「グランドオープニング」については、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/ムービー一覧をご覧ください。グランドオープニング<楽曲>読み:ぐらんどおーぷにんぐ作曲者:石川淳

ガンガンバスターズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ガンガンバスターズ<楽曲>読み:がんがんばすたーず作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ Wiiガンガンバスターズ[1]とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるガンガンバスターズ (BGM)3 脚注4 関連記事概

キャッスルロロロ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「キャッスルロロロ」について書かれています。ステージとしての「キャッスルロロロ」については、キャッスルロロロをご覧ください。キャッスルロロロ<楽曲>読み:きゃっするろろろ英名:Castle Lololo作曲者:石川淳初出作品:星のカービィキ

カービィ凱旋のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ凱旋のテーマ<楽曲>読み:かーびぃがいせんのてーま作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックスカービィ凱旋のテーマ( - がいせん - )とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるカービィ凱旋

グリーングリーンズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「グリーングリーンズ」について書かれています。ステージとしての「グリーングリーンズ」については、グリーングリーンズをご覧ください。グリーングリーンズ<楽曲>読み:ぐりーんぐりーんず英名:Green Greens作詞者:(柳川真寿美)作曲者:

カービィダンス (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「カービィダンス」について書かれています。用語としての「カービィダンス」については、カービィダンスをご覧ください。カービィダンス<楽曲>読み:かーびぃだんす英名:Clear作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ収録アルバム:星のカービィ スタ

カービィのエアライド - 星のカービィ 非公式wiki

カービィのエアライドKARpackage.png 日本版パッケージ表面読み:かーびぃのえあらいど英名:Kirby Air Ride品番:DOL-GKYJジャンル:アクションレース対応機種:ニンテンドーゲームキューブプレイ人数:1~4人発売日: 2003年7月11日Flag_usa

カービィファイターズ2:宿命のライバルたち - 星のカービィ 非公式wiki

カービィファイターズ2:宿命のライバルたち<楽曲>読み:かーびぃふぁいたーずつー しゅくめいのらいばるたち作曲者:安藤浩和初出作品:カービィファイターズ2カービィファイターズ2:宿命のライバルたち[1]とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経

カービィファイターズZ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は楽曲としての「カービィファイターズZ」について書かれています。ゲームとしての「カービィファイターズZ」については、カービィファイターズZをご覧ください。カービィファイターズZ<楽曲>読み:かーびぃふぁいたーずぜっと作曲者:安藤浩和初出作品:カービィファ

グランドローパー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

グランドローパー<楽曲>読み:ぐらんどろーぱー作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ Wii収録アルバム:星のカービィ Wii ミュージックセレクショングランドローパーとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要2 ゲーム作品におけるグランドローパー (BGM)

グレープガーデン (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「グレープガーデン」について書かれています。ステージとしての「グレープガーデン」については、グレープガーデンをご覧ください。グレープガーデン<楽曲>読み:ぐれーぷがーでん英名:Grape Garden作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ

スタートステージ - 星のカービィ 非公式wiki

スタートステージ<楽曲>読み:すたーとすてーじ作曲者:DIMPSサウンドチーム初出作品:星のカービィ 鏡の大迷宮収録アルバム:星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+スタートステージとは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品

スカイタワー - 星のカービィ 非公式wiki

スカイタワー<楽曲>読み:すかいたわー作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ Wii収録アルバム:星のカービィ Wii ミュージックセレクションスカイタワーとは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるスカイタワー2

ザ ワールド オブ ドロシア (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は楽曲としての「ザ ワールド オブ ドロシア」について書かれています。『タッチ! カービィ』のステージについては、ザ ワールド オブ ドロシアをご覧ください。ザ ワールド オブ ドロシア<楽曲>読み:ざ わーるど おぶ どろしあ英名:The World

スタッフ (星のカービィ64) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は『64』のBGMとしての「スタッフ」について書かれています。各作品のスタッフリストについては、Category:スタッフリストをご覧ください。スタッフ<楽曲>読み:すたっふ作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ64収録アルバム:星のカービィ64 Ori

コース8:雪ステージ - 星のカービィ 非公式wiki

コース8:雪ステージ<楽曲>読み:こーすはち ゆきすてーじ英名:Iceberg Ocean[1]作曲者:安藤浩和初出作品:カービィボウル収録アルバム:星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラックコース8:雪ステージとは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。英語

ゴールゲーム (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「ゴールゲーム」について書かれています。用語としての「ゴールゲーム」については、ゴールゲームをご覧ください。ゴールゲーム<楽曲>読み:ごーるげーむ作曲者:石川淳初出作品:星のカービィゴールゲームとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つであ

コンフリクト - 星のカービィ 非公式wiki

コンフリクト<楽曲>読み:こんふりくと英名:Kirby Conflict作曲者:酒井省吾初出作品:あつめて! カービィ収録アルバム:星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラックコンフリクトとは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。英語名はKirby Confl

コックオオサカ - 星のカービィ 非公式wiki

コックオオサカ<キャラクター>読み:こっくおおさか英名:Chef Shiitake初登場:星のカービィ (アニメ)分類:キャラクター声優:菅原淳一コックオオサカは星のカービィシリーズのキャラクター。「あつめて!カービィ」にも登場している。目次1 概要2 ゲーム内での登場3 脚注4

ココア洞窟 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「ココア洞窟」について書かれています。ステージとしての「ココア洞窟」については、ココア洞窟をご覧ください。ココア洞窟洞窟ステージ<楽曲>読み:ここあどうくつ英名:Cocoa Cave (仮)作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラ

コロコロ! タマコロカービィ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はBGMとしての「コロコロ! タマコロカービィ」について書かれています。このBGMが流れるサブゲームについては、コロコロ! タマコロカービィをご覧ください。コロコロ!タマコロカービィ<楽曲>読み:ころころ たまころかーびぃ英名:Tilt-and-Roll

コロシアムの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

コロシアムの戦い<楽曲>読み:ころしあむのたたかい英名:The Arena ※初出作品:星のカービィ スーパーデラックスコロシアムの戦い ( - たたか - )とは、『星のカービィ』シリーズにて使用されている楽曲である。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるコロシア