「1回戦」を含むwiki一覧 - 11ページ

崔領 - Bout Wiki

ームを「RYO」とした。2008年2月22日、「DEEP 34 IMPACT」で開催された第4代DEEPミドル級王者決定トーナメントに出場。1回戦で松井大二郎に1-2の判定負け[1]。5月19日、「DEEP 35 IMPACT」ではリザーブマッチに出場し桜井隆多に0-3の判定負け

山崎剛 - Bout Wiki

GRABAKAを勝利に導いた。2005年10月28日、「DEEP 21 IMPACT」で行なわれたDEEPフェザー級初代王者決定トーナメント1回戦でマイク・ブラウンと対戦し、0-3の判定負けを喫した[1]。2006年10月10日、「DEEP 26 IMPACT」で今成正和とフェザ

廣田瑞人 - Bout Wiki

TKO勝ち。第2代CAGE FORCEライト級王者となった。2008年8月24日、戦極初参戦となった「戦極 ~第四陣~」のライト級グランプリ1回戦でライアン・シュルツと対戦し、右フックでKO勝ちを収めた。2008年11月1日、「戦極 ~第六陣~」のライト級グランプリ準決勝で横田一

池本誠知 - Bout Wiki

NTAI-DOJOでプロレスデビュー。2004年7月3日、「DEEP 15th IMPACT」で開催されたDEEPウェルター級トーナメントの1回戦で青木真也と対戦し、腕ひしぎ十字固めによる一本負けを喫した。2005年2月26日、「Euphoria MFC」でエディ・アルバレスと対

寒川直喜 - Bout Wiki

9年7月17日 - 18日、中国・広東省で開催された散打ルールトーナメント「2009年世界功夫王(KUNG FU KING)争覇戦」に出場。1回戦で辺茂富と対戦し、3R終了時にタオル投入によるTKO負けとなった。2009年8月23日のタイタンファイトで桜井"マッハ"速人に対戦要求

木村天鮮 - Bout Wiki

-1 FAIRTEX ムエタイチャレンジ「RAORAK MUAY vol.3」で行なわれたWPMF日本スーパーフェザー級王者決定トーナメント1回戦でSHIGERUと対戦し、3Rにダウンを奪われ0-3の判定負けを喫した[11]。戦績[]キックボクシング 戦績38試合(T)KO判定そ

新田明臣 - Bout Wiki

僕の引退記念日にしようと思ってました」と発言した。2002年2月11日、「K-1 WORLD MAX ~日本代表決定トーナメント~」に参戦。1回戦で大野崇と対戦し、左ハイキックによるKO負けを喫した。2003年、東京都練馬区旭が丘(江古田駅)に自身のジム「バンゲリングベイ」をオー

桜木裕司 - Bout Wiki

収め、王座を獲得した[3]。2010年2月28日、「DEEP 46 IMPACT」で行なわれた初代DEEPライトヘビー級王者決定トーナメント1回戦でクリスチャン・"トントン"・ムプンボと対戦し、首相撲からの膝蹴りでKO負けを喫した[4]。2010年9月5日、パンクラスのメインイベ

悠羽輝 - Bout Wiki

たFINAL16 QUALIFYING GPのリザーブファイトでプリンス・アリと対戦し、3Rに2度のダウンを奪いKO勝ちでリザーブ権を獲得。1回戦を勝ち抜いたメルヴィン・マヌーフが負傷により準決勝を棄権し、マヌーフに敗れたラマザン・ラマザノフもKO負けしていたために悠羽輝が準決勝

我龍真吾 - Bout Wiki

した。2006年2月25日、「K-1 FIGHTING NETWORK KHAN 2006 in BUSAN」に小次郎の代役として緊急出場。1回戦でムン・ジョンウンと対戦し、延長判定の末、0-3の判定負けを喫した。2006年5月17日、J-NETWORK「GO! GO! J-NE

桜井隆多 - Bout Wiki

マンチと再戦し、KO負けを喫した。2008年2月22日、「DEEP 34 IMPACT」で開幕したDEEP第4代ミドル級王者決定トーナメント1回戦で福田力と対戦し、0-3の判定負け。5月19日のリザーブマッチではRYOと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2009年2月20日、「D

渋谷修身 - Bout Wiki

9月30日○アンソニー・ネツラー5分2R終了 判定2-0パンクラス PANCRASE 2001 PROOF TOUR【ヘビー級トーナメント 1回戦】2001年9月30日×ティム・レイシック5分3R終了 判定0-3パンクラス PANCRASE 2001 PROOF TOUR2001

白井祐矢 - Bout Wiki

・ヴィラセニョールと対戦し、0-3の判定負けを喫した。2008年2月22日、空位となったDEEPミドル級王座を賭けた8人トーナメントに出場。1回戦は大類宗次朗に3-0の判定勝ちを収めるも、5月19日の準決勝では福田力に1-2の判定負け。8月29日にはM-1 Challengeの日

和田竜光 - Bout Wiki

勝を勝ち抜くと、決勝は不戦勝となり優勝を決めた[2][3]。2008年1月14日、2008フューチャーキング決勝トーナメント・65kg以下級1回戦で赤尾セイジと対戦し、1-2の判定負け。赤尾は優勝を果たした[4]。2008年3月29日、「CLUB DEEP TOKYO」で宮下トモ

和田拓也 - Bout Wiki

グ・オブ・パンクラス王座を返上した[5]。5月21日、SRC参戦が発表された[6]。2010年6月20日、SRC13のウェルター級グランプリ1回戦でイ・ジェソンと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた[7]。2010年10月30日、SRC15のウェルター級グランプリ準決勝で中村K太郎と

吉田善行 - Bout Wiki

と対戦。腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収めた。2007年3月17日、「CAGE FORCE 02」で行なわれたウェルター級王座決定トーナメント1回戦で井上克也と対戦。クリンチからの右アッパーでTKO勝ちを収めた。2007年5月27日、「CAGE FORCE EX -eastern

大宮司進 - Bout Wiki

ックボクシング連盟『Kick Return』Kickboxer of the best 60 Tournament ~開幕戦~【Aブロック 1回戦】2007年8月25日×アタチャイ・フェアテックス4R 1:33 TKO(タオル投入)M-1 FAIRTEX SINGHA BEERム

勝村周一朗 - Bout Wiki

して順調に勝ちを重ねる。2005年10月19日、カリフォルニア州で開催されたヒクソン・グレイシー主催のブドーチャレンジ60kg未満級に参戦。1回戦を判定勝ちしたものの、決勝でビビアーノ・フェルナンデスに三角絞めによる一本負けを喫した。2006年5月27日、「ZST GT-F2」(

白須康仁 - Bout Wiki

るTKO負け。プロ初黒星となった。2004年12月19日、R.I.S.E. DEAD or ALIVE Tournament '04に参戦。1回戦でJ-NETWORKミドル級王者山内哲也に判定勝ちするも、準決勝で裕樹に判定負けを喫した。2005年6月24日、MAキック興行で菊池浩

卜部弘嵩 - Bout Wiki

インイベント第1試合で野杁正明と対戦し、0-2の判定負けを喫した[4]。2010年12月12日、Krush-60kg初代王座決定トーナメント1回戦で石川直生と対戦し、2-0の判定勝ちを収めた[5]。2011年4月30日、Krush-60kg初代王座決定トーナメント準決勝でDYNA

田原しんぺー - Bout Wiki

一本負けで3位となり、プロ昇格を決めた[5]。2006年3月3日、田原シンペーのリングネームでプロ修斗デビュー。新人王トーナメント・フライ級1回戦でプリン(山田武志)と対戦し、0-3の判定負けを喫した[6]。2007年2月18日、第4回東日本修斗グラップリングオープントーナメント

富松恵美 - Bout Wiki

逃した。同年のアブダビコンバットの日本予選にも参加、3月25日の55kg未満級1次予選では2戦2勝の成績を挙げたが、4月15日の最終予選では1回戦で塩田さやかに一本負けを喫した。コスチュームは当初、Jd'時代末期の緑を基調としたセパレートのものを使用していたが、2007年5月から

宇野薫 - Bout Wiki

準決勝】2007年9月17日○永田克彦5分3R終了 判定3-0HERO'S 2007 ~ミドル級世界王者決定トーナメント開幕戦~【ミドル級 1回戦】2007年7月16日○アリ・イブラヒム1R 1:59 腕ひしぎ十字固めHERO'S 2007 開幕戦 ~名古屋初上陸~2007年3月

安倍基江 - Bout Wiki

判定3-0J-NETWORK「J-GIRLS Final Stage 2009」【World Queen Tournament 2009 1回戦】2009年12月20日○田中佑季2分3R終了 判定3-0J-NETWORK「J-GIRLS Champion Festival 20

子安慎悟 - Bout Wiki

ルールで対戦し、ドローとなった。2004年7月17日、K-1 WORLD GP 2004 in SEOULで行なわれたASIA GPに出場。1回戦、準決勝を勝ち抜くも、決勝でガオグライ・ゲーンノラシンに0-3の判定負け[2]。この試合がK-1ラストファイトとなった。2005年6月

渡辺久江 - Bout Wiki

、1-1の判定ドローで王座獲得ならず[6]。2010年8月29日、「Girls S-cup 2010」に出場。対戦延期となっていたRENAと1回戦で対戦し、TKO負けを喫した[7]。特徴[]端正な容姿を活かし、BODYMAKERなどのモデルを務めている。同社からコラボTシャツも発

孫煌進 - Bout Wiki

01年7月29日、第1回東日本アマチュア修斗選手権大会に出場し、ライト級優勝を果たした。2002年4月21日、修斗新人王トーナメントライト級1回戦で門脇英基と対戦予定であったが、負傷により欠場となった。2002年9月16日、修斗で山本"KID"徳郁と対戦した勝田哲夫のセコンドに付

奥野泰舗 - Bout Wiki

ルター級グランプリへ参戦することが発表された[11]。2010年8月22日、SRC初参戦となった「SRC14」のSRCウェルター級グランプリ1回戦でニック・トンプソンと対戦し、右フックでKO勝ちを収めた[12]。2010年10月30日、「SRC15」のSRCウェルター級グランプリ

大沢ケンジ - Bout Wiki

た[5]。2011年5月29日、「DREAM JAPAN GP -2011バンタム級日本トーナメント-」で開幕したバンタム級日本トーナメント1回戦で大塚隆史と対戦し、2-1の判定勝ち。続く準決勝では今成正和と対戦し、アキレス腱固めによる一本負けを喫した[6][7]。2011年7月

大門まい子 - Bout Wiki

ガールで行なわれた「ロイヤルスマック2004」(時間差バトルロイヤル)に出場[1][2]。2005年、ライト級王座次期挑戦者決定トーナメント1回戦で舞に2-1の判定勝ち、準決勝で15に2-1の判定勝ち、決勝で斎藤"edge"あゆみに3-0の判定勝ちで優勝を果たした。2005年8月

大石幸史 - Bout Wiki

日、パンクラス初代ウェルター級王者決定トーナメント・出場権獲得試合で北岡悟と対戦し、2-0の判定勝ちを収めた[7]。5月28日、トーナメント1回戦で割田佳充に2-0の判定勝ち[8]。7月28日の準決勝では國奥麒樹真に0-3の判定負けを喫した[9]。2003年7月21日、初参戦とな

大類宗次朗 - Bout Wiki

ント出場が決まった[5]。2008年2月22日、「DEEP 34 IMPACT」のメインイベント・DEEP第4代ミドル級王者決定トーナメント1回戦で白井祐矢と対戦し、0-3の判定負けを喫した[6]。2008年7月6日、「第34回全日本サンボ選手権大会」100kg級に出場。決勝で中

遠藤大翼 - Bout Wiki

ー・ファイトで桑原宏幸と対戦し、パウンドでTKO勝ちを収めた。2008年3月23日、パンクラス ネオブラッド・トーナメントに出場。バンタム級1回戦でパンチィー山内と対戦し、0-3の判定負けを喫した。2008年9月27日、CAGE FORCE 08で水垣偉弥と対戦し、チョークスリー

ガイ・メッツァー - Bout Wiki

功した。1997年5月30日、UFC 13のライト級トーナメントに出場、決勝でリザーブマッチから勝ち上がったティト・オーティズを下して優勝。1回戦を突破したものの負傷のため決勝戦を棄権したエンセン井上と舌戦を展開するトラブルもあった。1999年2月、UFCに参戦するためパンクラス

シャンジ・ヒベイロ - Bout Wiki

五陣~2008年9月28日グラップリング[]勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×デビッド・アヴェラン判定アブダビコンバット【無差別級 1回戦】2007年5月6日○ブラウリオ・エスティマアブダビコンバット【99kg未満級 決勝】2007年5月6日○ロバート・ドリスデールアブダ

闘士怪獣五獣士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れ、棘だらけの装鉄鋼を着用した世紀末ファッションになっている。予選では強豪宇宙人・ガルタン大王をタワーブリッジで破り、ベスト16に進出。第1回戦でかつて自分を数秒で完封した闘士ウルトラマンと因縁の対決となり、激しいぶつかり合いの末に背負い投げで客席防護壁に叩き付けられ敗北。その