ぶらさがりスイッチ - 星のカービィ 非公式wiki
ぶらさがりスイッチ<仕掛け>Bswitch-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のぶらさがりスイッチ読み:ぶらさがりすいっち初登場:星のカービィ Wiiぶらさがりスイッチは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]スイッチの一種。天井に取り付けられたレバー
ぶらさがりスイッチ<仕掛け>Bswitch-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のぶらさがりスイッチ読み:ぶらさがりすいっち初登場:星のカービィ Wiiぶらさがりスイッチは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]スイッチの一種。天井に取り付けられたレバー
アックスナイト<敵キャラクター>Ax_Knight-ym-1.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』のアックスナイト読み:あっくすないと英名:Axe Knight能力:スカ初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:ザコ敵、中ボス、大ボス“レーダーでキャッチしました! ダクトに入った
Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!ひみつのマップ<アイテム>読み:ひみつのマップ英名:Secret Map初登場:
Cappy_dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!はしご<仕掛け> 『星のカービィ 夢の泉の物語』のはしご読み:はしご初登場:星の
ひみつノート<アイテム>読み:ひみつのーと英名:Secret Diary初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボーひみつノートは星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 ページ一覧4 脚注5 関連記事概要[]『タッチ! カービィ スーパーレイン
ふっとばし大砲<仕掛け>Huttobashi_a-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のふっとばし大砲読み:ふっとばしたいほう初登場:星のカービィ スーパーデラックスふっとばし大砲は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 その
びっくりホラーハウス<ステージ>KFL Invasion at the House of Horrors.jpg読み:びっくりほらーはうす英名:Invasion at the House of Horrors初登場:星のカービィ ディスカバリーBGM:ようこそワンダリアびっくりホ
アタックアップ<アイテム>読み:あたっくあっぷ英名:Attack Boost初登場:星のカービィ ディスカバリーアタックアップは、アイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連項目概要[]『星のカービィ ディスカバリー』に登場するアイテム。通常はワドルディのどうぐ屋での
アッチー<敵キャラクター>読み:あっちー英名:Acchi能力:ファイア初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:ザコ敵アッチーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]赤くて大きな体をした敵キャラクター。移動をすることが無く、ずっとその場にじっとしている。カ
『3』のタイトル画面なかま[1][2]とは、カービィシリーズに登場する一部のキャラクターたちの総称。カービィあるいはグーイがなかまと合体した状態[3]でコピー能力をあつかう「なかま能力」についても記載する。目次1 概要2 合体3 なかま能力4 出演ゲーム4.1 本人が出演する作品
ウィスピーウッズ<敵キャラクター>Wisupywoods.jpg読み:うぃすぴーうっず英名:Whispy Woods初登場:星のカービィ分類:大ボス(多くの作品)キャラクター(コロコロカービィなど)中ボス(毛糸のカービィ)ウィスピーウッズは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キ
インテリアとは、『毛糸のカービィ』及び『毛糸のカービィ プラス』のコレクションアイテムの一種である。目次1 概要2 インテリア一覧2.1 モチーフ12.2 モチーフ22.3 モチーフ32.4 かぐ2.5 せいかつ2.6 おもちゃばこ2.7 ユニーク2.8 アイロンビーズ3 関連項
ウィリーライダーとは、カービィの特殊な状態の一つ。厳密にはコピー能力ではない。目次1 概要2 技3 ポーズ画面の説明4 余談5 画像6 脚注7 関連項目概要[]カービィがホイールのヘルパーであるウィリーに乗ったときの姿のこと。この状態になるとカービィはヘルメットを被る。専用のアイ
当記事はカービィに関するイベントについて記載する。目次1 カフェ2 コンサート3 プププ★トレイン4 カービィおでかけ情報5 公式Twitter他6 各種イベント6.1 2002年6.2 2003年6.3 2008年6.4 2009年6.5 2011年6.6 2012年6.7 2
ウジャ<敵キャラクター>読み:うじゃ英名:Uja能力:スカ初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:ザコ敵ウジャは、星のカービィシリーズに登場するキャラクター。概要[]たくさんの虫があつまっているような敵。カービィを見つけると、剣や手に変身して攻撃する。手の形態はマスターハ
イライール<敵キャラクター>2-3a.png 『星のカービィ3』のイライール読み:いらいーる英名:Elieel能力:スカ初登場:星のカービィ2分類:ザコ敵、キャラクターイライールは、星のカービィシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要2 各ゲームにおけるイライール3 関連記事
イフリーティ<敵キャラクター>Efrite2-1.png 『星のカービィ2』のイフリーティ読み:いふりーてぃ英名:Efrite能力:バーニング初登場:星のカービィ2分類:中ボスイフリーティは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 イフリーティが登場する
アド<敵キャラクター>Ado-01.jpg読み:あど英名:Ado初登場:星のカービィ3分類:大ボス性別:女アドは、『星のカービィ3』に登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 トリビア4 アドを描いた漫画家・イラストレーター5 画像6 脚注7 関連キャラクター概要[]絵
アニマル<コピー能力>Animal.jpg読み:あにまる英名:Animalコピー元:ガウガウ、ガオガオ初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:通常コピー“するどいツメで あなをほる!力のかぎり ほる、ホル、ほぉる!!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「アニマル」での
アナザーディメンション とは、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。目次1 概要2 アナザーディメンションまたはそれと関連すると思われるものが関わる作品3 その他4 書籍作品におけるアナザーディメンション5 脚注6 関連記事概要[]『星のカービィ Wii』で初登場し、以降の作品
アニー<敵キャラクター>KAM-ani-01.jpg読み:あにー英名:Cupie能力:エンジェル初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮分類:ザコ敵アニーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 その他4 他言語での名称5 画像6 関連項目概要[]見た
イチゴ<アイテム>読み:いちご英名:Strawberry初登場:星のカービィ スーパーデラックスイチゴは、星のカービィシリーズに登場するアイテム。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連記事概要[]果物のイチゴ。ケーキの飾り付けとして登場することも多いが、一部の作品では単独のアイ
アミーボ・アモーレ<敵キャラクター>Amibo-ey-1.png 『毛糸のカービィ』のアミーボ・アモーレ読み:あみーぼ・あもーれ英名:Yin-Yarn初登場:毛糸のカービィ分類:ラストボス“くっくっくっく このくにの せいふくも あといっぽでアミーボ!”—アミーボ・アモーレ(『毛
ぬのとは、『毛糸のカービィ』のコレクションアイテムの一種である。目次1 概要2 ぬの一覧2.1 ステージ12.2 ステージ22.3 プレーン2.4 シンプル2.5 パターン2.6 そのた3 関連項目概要[]キルトのまちにあるマンションの『カービィのへや』の壁の模様を変えることがで
とんがり隊<漫画・小説キャラクター>Tongari02.jpg 『さくまカービィ』第10巻 第16話より読み:とんがりたい初登場:さくまカービィ10巻 第16話分類:さくまカービィオリジナルグループとんがり隊は、さくま良子の漫画『星のカービィ』に登場するオリジナルグループ。目次1
ウトウト<敵キャラクター>KMA-E-0004.jpg読み:うとうと英名:Snoozroot初登場:あつめて!カービィ分類:ザコ敵ウトウトは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 言語ごとの名前と由来4 画像5 関連記事概要[]いつもウトウトし
VS.スタードリーム<楽曲>読み:ばーさす すたーどりーむ作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ ロボボプラネット収録アルバム:星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラックなどVS.スタードリームとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。Cut.pngネタバ
あつめて! カービィKMApackage.png 日本版パッケージ表面読み:あつめて! かーびぃ英名:Kirby Mass Attack品番:NTR-TADJジャンル:群体アクション対応機種:DSプレイ人数:1人発売日:[DS] 2011年8月4日Flag_usa.png 201
ここでは『星のカービィ』シリーズの、名前が「でゴー!」で終わっているゲームモードシリーズ及び、趣旨を同一とする「ヘルパーマスターへの道」(以下ヘルマス)について解説する。シリーズを通した概要[]そのゲームのメインモードのストーリー上で敵としてカービィに敗れたキャラクター(星の○○
おみやげアイテム<アイテム>読み:おみやげあいてむ英名:Souvenir item初登場:星のカービィ Wii デラックスおみやげアイテムは、カービィシリーズに登場するアイテムの総称。目次1 概要2 登場作品3 種類4 関連項目概要[]『星のカービィ Wii デラックス』で登場し
The Sound of Kirby Café 2/サウンド・オブ・カービィカフェ2<CD>読み:さうんど・おぶ・かーびぃ・かふぇつージャンル:サウンドトラック形状:CD(枚数:1)作曲者:HAL研究所サウンドチーム発売日:2019年12月12日価格:2420円(税込み)開発元:
かくしとびらのカギ<アイテム>読み:かくしとびらのかぎ英名:Secret Door Key初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団かくしとびらのカギは、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場するコレクションアイテムの一種。概要[]レベル8を除く各レベルに1つずつ隠されてお
The Sound of Kirby Café/サウンド・オブ・カービィカフェ<CD>読み:さうんど・おぶ・かーびぃ・かふぇジャンル:サウンドトラック形状:CD(枚数:1)作曲者:HAL研究所サウンドチーム発売日:2016年8月3日価格:1800円(税抜き)開発元:HAL研究所型
Kirby SlideKirby_slide01.jpg カード表面読み:かーびぃすらいど英名:Kirby Slideジャンル:3×3スライドパズル対応機種:GBA+カードeプレイ人数:1人発売日: 2003年11~12月価格:配布物・雑誌付録開発元:?発売元:?『Kirby S
がくふ<アイテム>読み:がくふ英名:Music Note初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮がくふは、星のカービィシリーズに登場するコレクションアイテムの一種。目次1 外見・効果2 登場作品3 がくふ一覧4 関連記事外見・効果[]星のカービィ 鏡の大迷宮・星のカービィ 参上! ドロッ
3Dヘルメットキャノン<アイテム>読み:すりーでぃーへるめっときゃのん英名:3D Helmet Cannon初登場:星のカービィ トリプルデラックス3Dヘルメットキャノンは、『星のカービィ』シリーズに登場するキャリーアイテムのひとつ。概要[]中心に黄色の星が描かれた、青い小型の大
3Dスパークバー<アイテム>読み:すりーでぃーすぱーくばー英名:3D Laser Bar初登場:星のカービィ トリプルデラックス3Dスパークバーは、『星のカービィ』シリーズに登場するキャリーアイテムのひとつ。概要[]先端に星マークがあるライトセーバーのようなアイテム。持つと奥なら
ICキューブ<アイテム>Rob-Code Cube 01.png 『星のカービィ ロボボプラネット』のICキューブ読み:あいしーきゅーぶ英名:Code Cube初登場:星のカービィロボボプラネットICキューブは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種概要[]青い正方形をした
Kirby's AvalancheKirbys_avalanche.jpg 北米版パッケージ表面読み:カービィズ アバランチ英名:Kirby's Avalanche品番:SNS-PQ(-USA)ジャンル:アクションパズル対応機種:SNES(スーパーファミコン)Wii(バーチャルコ
Kid KirbyKid kirby.jpg パッケージと思われる95年の冊子のイラスト読み:きっどかーびぃ英名:Kid Kirbyジャンル:?対応機種:SNES(国内のSFCに相当)プレイ人数:1人?発売日:開発中止開発元:DMA DesignKid Kirby(キッドカービィ
かくれキャラ石版<仕掛け>Sekiban_KingDedede.jpg デデデ大王のかくれキャラ石版読み:かくれきゃらせきばん初登場:星のカービィ スターアライズかくれキャラ石版[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 かくれキャラ石版
がんばり吸い込み ( - す - こ - ) は、カービィの持つ能力の1つ。概要[]カービィの持つ能力「吸い込み」がパワーアップしたもの。吸い込みボタンを押し続けるとがんばり吸い込みになる。がんばり吸い込み時は大きなザコ敵や道具などを吸い込むことが出来る。また、重いブロックなどを
でんげきタンク<アイテム>Electro_Shock_Tank1.jpg 『カービィ バトルデラックス!』のでんげきタンク読み:でんげきたんく英名:Electro Shock Tank初登場:カービィ バトルデラックス!でんげきタンク[1]とは、星のカービィシリーズに登場するアイ
Cappy_dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!すりぬけ床<仕掛け> 『星のカービィ』のすりぬけ床読み:すりぬけゆか初登場:星の
さいほうのもと<アイテム>読み:さいほうのもと英名:Ravel Ball初登場:毛糸のカービィ プラスさいほうのもと(さいほうの素)は、星のカービィシリーズに登場するアイテム。目次1 概要2 登場作品3 種類4 関連項目概要[]裁縫道具を象った帽子のアイテム。ひっかけることで入手
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。ネタバレ注意: 以降の記述でゲー
Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!こうせき<アイテム>英名:Ore初登場:カービィ バトルデラックス!こうせきは、
そのばかいひとは、カービィのアクションの一つ。ここでは、「空中かいひ」も解説する。概要[]そのばかいひガード中に十字ボタンで一定時間無敵になり、敵の攻撃を回避できる。ガード削り、ガード不能攻撃も回避できるが、持続時間は短く、硬直時間は長いので、あまり実用的ではない。十字ボタンの左
こわせるブロック<仕掛け>読み:こわせるぶろっく初登場:星のカービィ Wiiこわせるブロック[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連項目概要[]ひび割れた石のような形状のブロック。通常の攻撃で破壊することができるが、星ブロ
Bunki.pngこの記事はステージとしての「こうじょうけんがく」について書かれています。曲名としての「こうじょうけんがく」については、こうじょうけんがくをご覧ください。この記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこ