「魔狼」を含むwiki一覧 - 2ページ

赤ずきん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるかな?クイーンズブレイド グリムワール童話の登場人物をモデルとする本作にて「赤頭巾の魔狩人ザラ」が該当。かつて祖母と自分自身を食らった魔狼ザンパの腹から生還した結果、魔を狩る闘士となった。固有能力は超再生で東京赤ずきんと被り、武器は大剣でおとぎ銃士赤ずきんと被ってる…かもし

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数が多すぎて相手に選ばせる意味が殆どなく、こちらも上記のローゼス同様、明らかにタイプ①よりも⑤としての側面が強い。詳細は項目参照。《裏切りの魔狼月下城》2マナの闇の呪文。通常時は相手に1枚選ばせて捨てるだけであり、後述する《ゴースト・タッチ》の劣化カード。だが、多色カードがマナゾ

音(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応するという形式。「私自身」を指す神音を用いて分身や復活をなす「ゆらぎの化身」「聖霊騎士」や、人体に浸透した音を介した魔法干渉などが特徴。・魔狼ヴァイト(人狼への転生、魔王の副官)同作の主人公である人狼ヴァイトは、基本は魔法で自分の身体を地味に強化する地味な活躍しか出来ない(本人

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22 デュエマ・スタートデッキ 破滅の闇文明 【黒単除去ビートダウン】。二種の進化ドラゴンは相手を破壊する効果を持つ。《デーモン・ハンド》《魔狼月下城の咆哮》《萎縮の影チッソク・マント》《ヤミノサザン》の4種計12枚のトリガーをもってして執拗に相手を破壊できる。特にバトルゾーンの

OCTOPATH TRAVELER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な異性のタイプは『自分よりも強い人』。「赤目」と呼ばれる魔物を追って村を出た師匠ザンターに代わって守り人を務めていたが、ザンターの相棒である魔狼ハーゲンのみが村へと帰還したことで、彼の身を案じ、彼の足跡を追う旅が始まる。「けしかける」は魔物を使役してNPCを攻撃させる。NPCの攻

ホビット 竜に奪われた王国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存が危ぶまれたビルボであったが、魔法の指輪と自前の機転を活かし、見事彼らの危機を救い、皆から認められるようになる。そんな彼らの旅はまだ続く。魔狼ワーグの追手から逃れたり、熊人ビヨルンに救われ危機一髪だったりしたものの、今度は闇の森で巨大な蜘蛛の群れに襲われる。そこへ彼らの窮地を救

龍覇 ウルボロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー1体のパワーは-1000される。だが彼が完成させたという龍秘陣は、正直使い物にならない。これなら、《凶英雄 ツミトバツ》とか、《魔狼月下城の咆哮》とか、《デーモン・ハンド》で事足りる話である。アニメアニメではコジローが使用。初期は毎度のようにゴー・トゥ・ヘルを出しては

柿原徹也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-09-09 12:32:30) ナツ以外に好きなキャラといえば十夢だな -- 名無しさん (2013-09-09 13:53:41) 魔狼月刃 -- 名無しさん (2013-09-26 21:45:40) またバトスピに出てほしい。究極ゼロで仲間キャラとして -- 名

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。フェンリル『聖戦の系譜』『トラキア776』における遠距離攻撃闇魔法。どっかに置き忘れることに定評がある。名前の元ネタは、北欧神話に登場する魔狼の名前。ヘル『聖戦の系譜』『トラキア776』におけるHP1化魔法。特に『トラキア776』では毒状態(永続)で敵フェイズにこれを喰らったら

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の異論もほぼない(最短記録を更新するようなカードを刷ったこと自体への批判はあるが)辺りがこのカードのスペックのヤバさを物語っている。裏切りの魔狼月下城 R 闇文明 (2)呪文S・トリガー相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。マナ武装 4:自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば

空中要塞グレイプニル(ACE COMBAT X Skies of Deception) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍の象徴でもある超大型戦略飛行艇。更には総司令官ディエゴが裏で率いる軍産複合体の広告塔と言う面も兼ねている。名前の由来は北欧神話に登場する、魔狼フェンリルを縛り付ける為にドワーフ達が作り上げた魔法の紐から。機体解説多数のエンジンを一体化した高翼配置の巨大な主翼と水平尾翼上に4枚も

リース(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

避されSP300が無駄になる事もある。ヨルムンガンドは第9版の甲鱗のワームに似ている。フェンリルナイト【闇闇】必殺技:百花乱舞神をも飲み込む魔狼の名を持つ闇の騎士。このクラスになる為には「グレイプニル」が必要となる。弱体化魔法を敵全体にかけられるようになった。必殺技は単体だが、攻

フェンリル(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う思っているかは不明。纏う神闘衣はε星・アリオト。自身の名前の由来でもあり、ラグナロクの際にオーディーンを飲み込んだとされるロキが生み出した魔狼・フェンリルがモチーフ。両腕に施された鋭い爪はウルフクルエルティークローの放出だけでなく目つぶしにも使われる。【必殺技】・狼口笛を吹き鳴

ケヴィン(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はできないアッパー攻撃ができたりする。秘孔とブローインパクトは使用しない。デルヴィッシュ必殺技:朱雀飛天の舞/ベリィトゥバック必須アイテム:魔狼の魂(味方全員にムーンセイバー)感情を捨て、禁欲的に修行を積む事で戦いの真髄を見出した格闘家。武器にHP吸収効果を付ける「ムーンセイバー

シド/バド(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の神闘衣を授かったハーゲンと並び、ジークフリートに次ぐ実力者。纏う神闘衣はζ星・ミザル(聖闘士聖衣神話シリーズでは「ミザール」と表記される)魔狼・フェンリルの子で太陽を追うと言われるスコルがモチーフ。(ただしオブジェ形態はサーベルタイガー)【技】・バイキングタイガークロウ鋭く伸び

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターを食らわなければ6枚ブレイクが可能であるため、即座にゲーム終了に持ち込める恐ろしさ。破壊耐性能力もなかなか強く、《デーモン・ハンド》《魔狼月下城の咆哮》など強力なS・トリガーを難なく無効化できる。アンタップ能力のメテオバーンも同時発動していた場合は、アンタップによる2度目の

LORD of VERMILIONⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に話しかけるときは素の口調となる。ヒルダ CV:茅野愛衣「違うの…わたしはいい子なんかじゃない」「罪」。相棒はロキの落とし子である神殺しの魔狼「フェンリル」。山岳地方の集落に住んでいた少女。占いが得意。村を侵攻によって滅ぼされており、村を守っていた傭兵のバルドを除いて彼女のみ生

ジェニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ敵に突っ込み、ビルレストをパイルバンカーのように叩きつけて何度も衝撃を加えて最後は最大出力で突進してゼロ距離から粉砕する必殺技。北欧神話の魔狼フェンリルの別名「ヴァナルガンド」が由来。ニーベルング・アナイレーションスフィア!俺に応えろ!二つの力を一つにする!ニーベルング…その力

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りするチート級の能力者。*リュウガ(北斗の拳)風のヒューイ、炎のシュレンなどのように、北斗の拳の中でも珍しいかなり明確に属性を示す、敢えて「魔狼」となってケンシロウの怒りと共に真の力を引き出させた男。彼の繰り出す「泰山天狼拳」は、拳を余りにも高速に繰り出すことで冷気を発生させ、喰

デュエル・マスターズVS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴンの混成デッキ「滅びの龍刃ディアボロス」。ほとんど闇のスーパーデッキそのままなので、家計にも優しい…と思いきや、地味に高騰している「魔狼月下城の咆哮」を最低2枚は積んでいる。とりあえず、デッキの安定感はピカイチである。見た目は嘗ての黒城凶死郎に近いが、相手の健闘を讃えたり

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピュイア第六天魔王 織田信長日出づる国の女王 卑弥呼神声メノーテ青の守護者フェクダ魂を結ぶ天使リアン近衛隊長ソマリ虚無の黒騎士カースドソウル魔狼の覇者ヘルシャー翠緑の佳人 菖蒲金色の首領ウェアタイガー-Z/XR--四大天使ミカエルS.K.七大罪 嫉妬の魔人インウィディア不退転の決

フェス限定モンスター(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版といったところ。サツキ同様スキルもちゃんと専用のものになっている。両方持っている人は間違いなく廃人か超激運の持ち主。○フェンリル北欧神話の魔狼「フェンリル」が元のシリーズ。共にお邪魔ドロップが関係するLSを持つ。■フェンリル(闇)[悪魔]→神仇の魔狼・フェンリル(闇/火)[悪魔

  • 1
  • 2