「防衛戦」を含むwiki一覧 - 9ページ

中蔵隆志 - Bout Wiki

09年5月10日、修斗で五味隆典と対戦し、パウンドによるTKO負けを喫した。2009年9月22日、6月に発症した左目の網膜剥離により期限内に防衛戦を行なえないため、修斗世界ウェルター級王座を返上した[3]。2010年1月12日、シューティングジム大阪から独立し、大阪市中央区日本橋

中村優作 - Bout Wiki

、青木&ミノワマン&長南は快勝 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年10月24日↑[DEEP] 青木、元ボクシング王者と対戦。菊野、帯谷と防衛戦 BoutReview 2010年10月4日↑【DREAM】バンタム級トーナメントは所英男と今成正和が決勝へ!青木真也は一本勝ち 格闘

上田将勝 - Bout Wiki

で無敗の南米大陸王者エドゥアルド・ダンタスとタイトルマッチを行ない、3-0の判定勝ちで3度目の防衛に成功した。2010年3月22日、4度目の防衛戦で勝村周一朗と対戦し、フロントチョーク(ニンジャチョーク)による一本負けで王座から陥落するとともにプロ初黒星となった[4]。2011年

宮本武勇志 - Bout Wiki

日、日本ミドル級王者・後藤龍治(伊原)と対戦し、3-0の判定勝ちで王座を獲得した。王座獲得後「宮本 武勇志」に改名。2010年5月16日、初防衛戦で挑戦者・同級1位の喜多村誠(伊原)と対戦し、3-0の判定ドローで初防衛に成功した。2010年7月25日、同級2位の今野明(市原)と対

山本真弘 - Bout Wiki

5日の準決勝で石川直生に3-0で判定勝ち、決勝でも大月晴明に3-0で判定勝ちし、優勝を果たした。2008年1月4日、AJKF興行で水落洋祐と防衛戦で対戦し、4RKO勝ち。初防衛に成功した。2008年3月2日、K-1に60kg級設立を求めて「K-1 JAPAN TRYOUT 200

ヨアキム・ハンセン - Bout Wiki

初代DREAMライト級王者とDREAMライト級グランプリ2008優勝者となった。リザーバーからの優勝を果たしたハンセンは「今も信じられない。防衛戦はエディとやりたい」と話し、2回戦で名勝負を繰り広げたアルバレスとリング上で抱き合った[3]。2008年12月31日、「Dynamit

船木誠勝 - Bout Wiki

決定トーナメントで近藤有己、ジェイソン・デルーシアを破り第4代キング・オブ・パンクラシストとなった。1997年4月27日、近藤有己とタイトル防衛戦を行ない、腕ひしぎ十字固めで一本負けを喫しタイトル防衛に失敗した。1997年12月20日、近藤有己とタイトルマッチを行ない、アームロッ

藤井陸平 - Bout Wiki

ンクラス】近藤有己が王座陥落!川村亮、清水清隆はドロー防衛 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年12月5日↑【パンクラス】6・5佐藤豪則が防衛戦!相手はミドル級無敗の大類、藤井陸平は王座返上 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年4月23日関連項目[]パンクラス王者一覧外部リン

石田光洋 - Bout Wiki

ンターの左ストレートを受けダウン、更にパウンドの追撃を受け、レフェリーストップ負けを喫した。2007年1月12日、大晦日のKO負けで期限内に防衛戦を行なうことが不可能になったため、修斗環太平洋ウェルター級王座を返上した[2]。2007年12月31日、「やれんのか! 大晦日! 20

赤野仁美 - Bout Wiki

利したものの、準決勝でキーラ・グレイシーに敗北。3位決定戦で端貴代に敗れ、第4位となった。2007年9月6日のスマックガールミドル級王座の初防衛戦でまたも端に判定で敗れ王座から陥落した。2008年2月14日に開幕したスマックガール無差別級トーナメントに出場し、1回戦で藪下めぐみに

石毛大蔵 - Bout Wiki

勝において、ダン・ハーディーに0-3の判定負けを喫したことで、競輪選手への転身を志すようになる[1]。7月27日にパンクラスウェルター級王座防衛戦で井上克也と対戦予定であったが、ハーディー戦でのダメージにより欠場[2]。同年12月に、パンクラスウェルター級王座を返上した[3]。日

裕樹 - Bout Wiki

と対戦し、延長Rにタオル投入によるTKO勝ちを収め60kg王座を獲得した[2]。2009年1月31日、R.I.S.E. 52で行なわれた王座防衛戦で板橋寛の挑戦を受け、0-3の判定負けで王座から陥落した[3]。2009年4月21日、K-1 WORLD MAX 2009 FINAL

遠藤智史 - Bout Wiki

中村敏射&壮泰、初代M-1ライト級王座戦進出 BoutReview 2010年3月21日↑【M-1】6・6“キックの鉄人”増田博正が世界王座防衛戦、中村敏射が緊急手術 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年5月14日↑[M-1ムエタイ] 増田博正、カノンスックに敗れWPMF世界王

田村彰敏 - Bout Wiki

イト級チャンピオンシップで対戦し、3-0の判定勝ち。第6代修斗世界ライト級王者となった。2008年3月28日、門脇英基と修斗世界ライト級王座防衛戦で対戦し、0-2の判定負けを喫し王座から陥落した。5月3日、佐藤ルミナに一本勝ちを収めた。2008年12月3日、WEC初参戦となった「

長南亮 - Bout Wiki

」でカロ・パリジャンと対戦し、0-3の判定負けを喫した。2007年12月12日、「DEEP 33 IMPACT」に来場。UFCとの契約により防衛戦が行なえなくなったため、リング上でDEEPミドル級王座返上を発表した。2008年、チーム・クエストの一員として単身渡米し、カリフォルニ

長島☆自演乙☆雄一郎 - Bout Wiki

g Japan Tournament~」に出場し、K-1 MAX史上初となる全試合KO勝ち[17]で初優勝を果たした[18]。NJKF王座の防衛戦を行なうことが難しくなったため、4月1日付けで王座を返上した[19]。2010年7月5日、「K-1 WORLD MAX 2010 FI

野地竜太 - Bout Wiki

ジム「LAILAPS東京北星ジム」内にてキッズ空手の指導を開始。2010年7月24日、「GLADIATOR 8」のCMA KPWヘビー級王座防衛戦で濱田順平と対戦し、TKO勝ちで王座初防衛に成功した[9]。2010年10月24日、「DEEP 50 IMPACT」で元バレーボール選

遠藤雄介 - Bout Wiki

ムと対戦し、チケリムのフロントスリーパーホールドに1ラウンド5分ジャストでのギブアップ一本負けとなった[11]。9月22日に環太平洋王座の初防衛戦で朴とリマッチを行ない、裸絞めで一本勝ちを収め王座を防衛した[12]。2010年5月30日、修斗世界ウェルター級王者ヴィラミー・シケリ

白井祐矢 - Bout Wiki

ウンド)DEEP 12th IMPACT in OHTAKU2003年9月15日脚注[]↑【DEEP】1・24地元・大阪で池本誠知がタイトル防衛戦!中尾受太郎、TAISHOも参戦 格闘技ウェブマガジンGBR 2009年12月1日↑白井祐矢 RIKIX 小野寺力 DIARY 200

猿丸ジュンジ - Bout Wiki

が誕生!元世界王者・門脇が矢地に判定勝利 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年12月18日↑【修斗】3・12ランバー、猿丸ジュンジを相手に防衛戦!4階級の2010年新人王が参戦 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年1月14日↑【修斗】3・12猿丸ジュンジが打倒ランバーに燃える

岡嵜康悦 - Bout Wiki

ャッチを奪われるも、2Rに右フックからのパウンドで逆転勝ちを果たし、初代王者となった[3]。2010年7月19日、修斗環太平洋フェザー級王座防衛戦で徹肌ィ郎と対戦し、3-0の判定勝ちで王座の初防衛に成功した[4]。世界王座獲得に専念するために2011年1月30日付けで修斗環太平洋

市井舞 - Bout Wiki

インターナショナル・リボンタッグ王座に挑戦し、勝利。王座を獲得するが、2日後の9月25日、アイスリボン道場大会でさくらえみ・高橋奈苗組との初防衛戦に敗れ王座から陥落した。2010年10月10日、「JEWELS 10th RING」のROUGH STONE GP 2010 -52k

廣田瑞人 - Bout Wiki

「戦極 ~第九陣~」の戦極ライト級チャンピオンシップで王者北岡悟と対戦し、TKO勝ちで王座を獲得した。同年9月、戦極ライト級王座と並行しての防衛戦を行なうことが難しいなどの理由によりCAGE FORCEライト級王座を返上した。同時期に長年所属したGUTSMAN・修斗道場を離脱し、

岡田敦子 - Bout Wiki

2009年1月18日、勝山舞子を判定で下し、初代M-1女子ミニフライ級王者となった[4]。2010年3月21日、M-1女子ミニフライ級王座初防衛戦でちはると対戦し、0-3の判定負けで王座から陥落した[5]。2010年12月1日、プロボクシング興行BOXFIGHTに出場し、ジェット

朝日昇 - Bout Wiki

月28日、修斗世界ライト級タイトルマッチで巽宇宙と対戦し、1-1の判定ドローで2度目の王座防衛に成功した[1]。1999年9月5日、3度目の防衛戦でアレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラと再戦し、フロントチョークで一本負けを喫し王座から陥落した[2]。2000年9月15日、修斗で植

志田光 - Bout Wiki

、後楽園ホール大会にて田村欣子の持つNEO統一二冠王座に挑戦。健闘するも敗退。2011年1月4日、新木場大会、りほ・みなみ飛香とのタッグ王座防衛戦に勝利し、初防衛。2月6日、今池ガスホール大会「名古屋リボン」にて藤本つかさと組んでタッグトーナメント出場。決勝でりほ・真琴組のタッグ

松井大二郎 - Bout Wiki

R終了 時間切れPRIDE.41998年10月11日△小路晃10分3R終了 時間切れPRIDE.31998年6月24日脚注[]↑近藤、松井と防衛戦。全試合揃う BoutReview 2006年8月10日↑【DEEP】松井大二郎vs尾崎広紀はドロー、長谷川秀彦は極真の御子柴を下す

渡辺久江 - Bout Wiki

、「DEEP 29 IMPACT」で吉田正子に一本勝ちを収めたものの、8月5日の「DEEP 31 IMPACT」で行なわれたライト級王座の初防衛戦でMIKUに0-2の判定負けを喫し王座から陥落した。12月12日、「DEEP 33 IMPACT」でゲンカーム・ルークチャオポーカムに

江幡塁 - Bout Wiki

が行なわれた。試合ではエッガラート・KBAにKO勝ちを収めた[5]。その後、5月のランキングで正規王者となった。2011年7月24日、王座初防衛戦で古岡大八と対戦し、左肘打ちで眉間をカットさせTKO勝ちを収め王座防衛に成功した[6]。戦績[]プロキックボクシング[]キックボクシン

江幡睦 - Bout Wiki

。2010年12月30日、戦極 Soul of Fightで藤原あらしと対戦し、0-3の判定負けを喫した[6]。2011年7月24日、王座初防衛戦で越川大樹と対戦し、右ストレートによるKO勝ちを収め王座防衛に成功した[7]。戦績[]プロキックボクシング[]キックボクシング 戦績1

松本晃市郎 - Bout Wiki

獲得、ルーカスがTKO勝ち 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年8月26日↑【DEEP】8・26今田耕司の弟子・松本晃市郎が引退宣言「次の防衛戦を最後にお笑い芸人になる」 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年7月8日↑【DEEP】廣田、ラズマゼが初防衛!ルーカス娘、前田、横田

松本哉朗 - Bout Wiki

月31日、日本ヘビー級王座決定トーナメント決勝で柴田春樹と対戦し、右フックでKO勝ちし2階級制覇を果たした[2]。2009年12月13日、初防衛戦で嚴士鎔と対戦し、右肘打ちで厳の額をカットさせTKO勝ちとなり初防衛に成功した[3]。2010年4月18日、TITANS NEOS V

リョート・マチダ - Bout Wiki

ぜ!)」と雄叫びをあげて、自身のバックボーンである空手への誇りを言葉にした。2009年10月24日、「UFC 104」のメインイベント・王座防衛戦でマウリシオ・ショーグンと対戦し、3-0の判定勝ちで王座初防衛に成功したものの、判定は3者とも48-47という小差であり物議を醸す結果

ムリーロ・ブスタマンチ - Bout Wiki

・メネーとのタイトルマッチを制し、第2代UFC世界ミドル級王者となった。5月10日、「UFC 37」でのマット・リンドランドとのミドル級王座防衛戦において、1ラウンド早々にブスタマンチは腕ひしぎ十字固めを極めリンドランドはたまらずタップ(リンドランド本人はタップの意思はなかったと

TOMONORI - Bout Wiki

in Zepp Sapporo KICK BOXING FIGHTING 2007」という興行を自らプロデュースし、UKF世界バンタム級王座防衛戦を行った。チェ・ジンスン(韓国)と対戦し、3Rに右ローキックでダウンを奪い、4Rにさらに同じように右ローキックでダウンを奪うと、セコン

アスエリオ・シウバ - Bout Wiki

ビー級キング・オブ・パンクラス決定戦で対戦。マウントパンチによるTKO勝ちを収め第3代ヘビー級キング・オブ・パンクラシストとなったが、一度も防衛戦を行なわないまま王座を返上した。戦績[]総合格闘技 戦績24 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合15 勝5820018 敗3

TAISHO - Bout Wiki

表!今成、帯谷、TAISHOらが参戦 格闘技ウェブマガジンGBR 2009年10月10日↑【DEEP】1・24地元・大阪で池本誠知がタイトル防衛戦!中尾受太郎、TAISHOも参戦 格闘技ウェブマガジンGBR 2009年12月1日↑【DEEP】中西が壮絶KOで初防衛に成功!大塚は2

アルボーシャス・タイガー - Bout Wiki

イ菅沼に勝利し優勝、第2代ヘビー級キング・オブ・パンクラシストとなった。2007年5月30日、水野竜也とのヘビー級キング・オブ・パンクラス初防衛戦が決定していたが、5月23日に怪我による欠場および王座返上が発表された[1]。2007年10月14日、タイガーのベルト返上後に王者とな

Little_Tiger - Bout Wiki

掣圏」第零回大会に本名の宮内彩香として出場。yu_kidと模範試合を行なった[4]。2010年12月12日、J-GIRLSアトム級王座の初防衛戦で山田真子と対戦し、0-3の判定負けで王座から陥落した[5]。2011年1月23日、「REBELS.6」で行なわれたWPMF日本女子ア

アリスター・オーフレイム - Bout Wiki

その傷口からバイ菌が入ってしまい、手を切断する寸前の状態にまで悪化したため、6月と8月に予定していたStrikeforce世界ヘビー級王座の防衛戦をキャンセルすることになった[18]。2009年3月までは「Anthem 2004」を入場曲に使用していた。戦績[]総合格闘技[]総合

ウエンツ☆修一 - Bout Wiki

対戦し、割澤が右脛を負傷しドクターストップとなりTKO勝ちで王者・KENTへの挑戦権を獲得した[8]。2008年10月3日、王者・KENTが防衛戦を行なうことができなくなっためにJ-NETWORKスーパーフライ級暫定王座認定戦として上谷晃平と対戦し、左ストレートでKO勝ちで暫定王

フランシス共和国 - シャドーX Wiki

れ住んでいるとされる事や豊富な食料資源から度々連合帝国やレムナントからの侵略を受けているがその都度撃退に成功している。混乱期は優れた軍事力と防衛戦略から他の自由独立同盟加盟国やレムナントの侵略を防ぎきり、両軍の同盟領域への侵略を停滞させ通行権と引き換えに不可侵条約と多額の賠償金と

エヴァン・タナー - Bout Wiki

FC 51」のUFC世界ミドル級王者決定戦でデビッド・テレルにTKO勝ちを収め、第3代UFC世界ミドル級王者となった。4か月後の6月4日、初防衛戦となる「UFC 53」でリッチ・フランクリンにTKO負けを喫し王座から陥落した。10月3日の「Ultimate Fight Night

キング・モー - Bout Wiki

-0の判定勝ちを収め王座を獲得した[3]。2010年8月21日、「Strikeforce: Houston」でハファエル・カバウカンチとの初防衛戦に臨むが、3Rにカバウカンチの膝蹴りとパンチでダウンを奪われ、しがみついたところに肘打ちとパンチの連打を受け、レフェリーストップによる

エディ・アルバレス - Bout Wiki

して「自分の代わりに優勝してくれ」と涙を流しながらを激励した。そしてハンセンは見事に激励に応えて優勝。優勝直後にマイクを握ったハンセンは「初防衛戦では是非ともエディと戦わせてほしい」とコメントし、アルバレスも笑顔でそれに応えた。「ガードからの攻防って伝わりにくいだろう?だから殴っ

エジソン・バルボーザ - Bout Wiki

マルセロ・ジキッチにTKO勝ちし王座を獲得した。2010年9月24日、「Ring of Combat 31」でミハイル・マリューティンと王座防衛戦で対戦予定であったが、UFCと契約したため欠場。マリューティンはルイス・アゼレードと対戦した。2010年11月20日、UFC初参戦とな

星防艦 - シャドーX Wiki

星防艦2.3 戦闘星防艦3 関連項目概要[] 星防艦は正式には惑星防衛艦と称される艦種であり、恒星系間を航行する能力を持たず惑星および衛星の防衛戦闘用の宇宙船はすべてこれに分類される。恒星系間航行能力に関わるスキップドライブ以外の装備、武装、船殻構造や装甲に関する規定はなく恒星間

クイントン・ジャクソン - Bout Wiki

世界ライトヘビー級王者となった。同時にノックアウト・オブ・ザ・ナイトも受賞した。2007年9月8日、「UFC 75」で初のライトヘビー級王座防衛戦としてPRIDE二冠王者ダン・ヘンダーソンと対戦。全体として試合を優勢に進め、3-0の判定勝利により初防衛に成功した。2008年1月3

ACE_COMBAT_ZERO_-_THE_BELKAN_WAR - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

(初登場)アヴァロンダム(初登場)南ベルカイヴレア山(初登場)グラティサント(初登場)シェーン平原(初登場)シェーン基地(初登場)ベルカ絶対防衛戦略空域B7R(初登場)ルーメン(初言及)ラティオ(マップ表記のみ)ケントルム(マップ表記のみ)レクタ(マップ表記のも)コール(マップ表