「読者応募」を含むwiki一覧 - 2ページ

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DMRP-06というパックにSRとして出てしまったばかりに、数あるスペシャルズの中でも特にあんまりなポジションに納まってしまっている。仮にも読者応募の優秀作品だというのに……。《デミブラム・ストーカー》デミブラム・ストーカー VR 闇文明 (7)クリーチャー:マフィ・ギャング 9

自動人形(からくりサーカス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と交わることで真理を見つける」という『限界状況』という思想の答えを、自身を倒す事で実践してみせた鳴海を賞賛。素直に敗北を認めて機能停止した。読者応募企画「自家製からくり大賞」で自動人形賞一位を受賞した読者の作品である。ピンボール-「K」オレの最後の一発はでっけぇ花火だぜぇバス・ナ

飛翔チーム(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:アメリカ・シリコンバレー身長:190cm体重:790kg超人強度:5400万パワー/280万パワー(旧設定)年齢:21歳声:小林俊夫・特徴読者応募の際は「マックスター」という名前だった。様々な撮影器具を人型にくっつけたような見た目をしている機械超人。当該項目参照。中堅 ミキサー

星のカービィ デデデでプププなものがたり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略)と呟いていた。以降はディジーとして13巻や20巻などモブキャラとして登場している。読者には忘れられていなかったようで、25巻に掲載された読者応募の応援イラストで読者に描かれたこともあった。そもそも上述したようにデデデの部下なのに何故カービィの保護者的ポジションになっていたのか

シア・ドナースターク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンデルク、涙目。ウルリッヒ様、驚愕。ダグラス、唖然である。つか、エンデルク、マジ泣き。その後、マリーと一緒に旅に出た。元々は、とある雑誌で読者応募から企画があり、後にガストがそれに応えたらしい。このためかアンソロや4コマなどでは彼女が強靭な肉体を持っているネタが大半である。・掃

ビームミサイルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/03 Mon 00:03:17更新日:2023/09/29 Fri 13:14:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧円谷プロ制作のウルトラシリーズに登場するロボット怪獣。主に児童誌展開やイベントで登場する。別名:要塞ロボット身長:53メート

ウルトラマンビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

54:21) ↑2ミクロ化して砲から発射されたウルトラ戦士ならいるけどね -- 名無しさん (2014-08-13 02:36:27) 読者応募のバルタン千手観音の攻撃が百式観音だったwタッコングファイヤーボールは素直に良かったな。 -- 名無しさん (2014-08-1

レオパルドン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/13 Wed 20:41:24更新日:2023/10/19 Thu 11:59:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧レオパルドンとは、ゆでたまご原作の漫画『キン肉マン』に登場するキャラクター。◆プロフィール所属:強力(ビッグボディ/ごうりき

サンシャイン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。一説には宇宙超人タッグ編でニューサンシャインにデザインが変更されたのもそのためだとか…◎タッグ編で見せた新必殺技『呪いのローラー』は、読者応募超人『ローラーマン』のアイデアを部分転用したもの。しかし、このローラーマン自体にも公式のパーソナルデータが設定されており、キン消しに

猿王バンビーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

猿である。*8 脇の下に飛膜があり、長い尾を持ったその姿は猿と言うよりモモンガである。 これはしまぶーが適当なのではなく、キンタマントヒヒが読者応募キャラのため。応募段階のキンタマントヒヒはどうみてもモモンガであり、なぜこれにマントヒヒという名を付けたかについては作者である小林氏

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の下半身が錨になった姿のポケモン、アニモンは変な形のメタモンといった姿であるとされた。ドセータン/コメットン金銀発表時期にコロコロコミックの読者応募で最優秀賞に選ばれたポケモンで正確には没ポケモンではない。そもそもゲーム中で採用するとは言われてないので最優秀賞という肩書だけの虚し

ゆうれい小僧がやってきた! - キン肉マン非公式wiki

含めてゆでたまごの筆によらないものである。妖怪をテーマにした作品であるが、登場する妖怪のほとんどは伝承上のものではなく、ゆでたまご自身または読者応募による創作である。本作でも『キン肉マン』や後の作品と同様に、読者から募集したキャラクターなどを作中に登場させる企画を行っている。本作

  • 1
  • 2