「誘発効果」を含むwiki一覧 - 6ページ

氷結界の龍 ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。バウンス効果が起動効果ではなくシンクロ召喚時及び蘇生時に発動する誘発効果になり、更に1度にバウンス出来る枚数が1枚に減る代わりに自分の場のカードもバウンス出来る様になっている。また、シンクロ召喚時と蘇生時

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので相手が攻撃表示ならだいたい自分も破壊される。というか女戦士よりステータスも低い。なお発動と書かれていないが発動してチェーンブロックを作る誘発効果なので守備表示の崇光なる宣告者に殴りかかったところで普通に返り討ちにされる。これはコアデストロイやブラインド・サッカーも同様。『A・

破壊竜ガンドラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言った具合に全体的な取り回し自体は良くなっているものの、モンスターしか破壊出来ず、除外しない。起動効果ではなく、召喚・特殊召喚時に発動する誘発効果。場に高打点モンスターが居ないと火力が出せない。と言った弱点もあるので要注意。長らくロマンカードの域に留まっていたが、ドラゴン族カテ

地霊使いアウス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の墓地から地属性1体を自身のリンク先に蘇生する起動効果。そして戦闘・相手の効果で破壊された場合に守備力1500以下の地属性1体をサーチする誘発効果を持ちます。一番最後の効果が地属性モンスター中心のデッキ向けでありますが、相手墓地のモンスター蘇生が刺さったりします。地属性結構多い

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン1制限があること、共通効果で戒壇の蘇生をスペルビアに適用した場合、スペルビアの効果はタイミングを逃すことを覚えておこう。以上のように手札誘発効果を備えて、有鬚なドローソースカードを採用するのが大半のため円滑に回すことができ、最上級中心のテーマでありながら下級モンスターが一切入

'84小樽博覧会 - なんでもある Wiki

場最高入場者数︰52,425人(8月5日)主会場最低入場者数︰7,379人(6月27日)主会場平均入場者数︰21,535人経済効果額(総生産誘発効果)︰約898億9000万円主催 - 小樽市、小樽商工会議所、北海道新聞社後援 - 総理府、外務省、文部省、厚生省、農林水産省、通商産

創星神 sophia(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが。そして、このカードは特殊召喚を無効にされない。すなわち、神の宣告も王宮の弾圧も、このカードの降臨を止めることは出来ない。さらに召喚時の誘発効果に対して効果を発動できないということは、奈落の落とし穴や天罰、エヴォルカイザーの効果も発動出来ずに除外されるということ。クリッターや

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果まで引っ提げている。カード名が異なる必要はあるが、ミチオンとサンダイオンを並べればほぼ勝ち筋が見える。バトルフェイズ終了時の効果は強制の誘発効果なので、サンダイオンとミチオンで攻撃すればライフ半減→2000バーン→2体でグスタフ・マックスをエクシーズして2000バーン→ゲーム

マシンナーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているこのカードを特殊召喚する。マシンナーズのメインアタッカー。そこそこの攻撃力に召喚に成功した時に同名カード以外のマシンナーズをサーチする誘発効果を持つ。召喚するだけでアドバンテージを得られる上にユニオンのおまけ付き。【マシンナーズ・ピースキーパー】ユニオンモンスター星2/地属

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て即回収することが不可能になったため、エラッタ前の様なループコンボに悪用出来なくなった。また、相手モンスターを除外する効果が永続効果ではなく誘発効果になったので、チェーンされる隙が出来た。全体的なカードパワーは下がってしまったものの、基本的な性能はそのままである。前述の《光と闇の

ジン=キサラギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

むそう とつしょうげき)強化版突進。ヒートゲージを25%消費。氷に乗って突撃し、相手を斬り払う。一段目に凍結効果、二段目にスライドダウン誘発効果を持つ。雪華塵(せっかじん)目の前を踊るように斬りまくる。恐らくこのゲーム唯一のボタン連打だけで出る技。連打時間に応じてヒット数が4

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クチャーデッキ-混沌の三幻魔-』で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。召喚に成功した時三幻魔及びそのカード名が記されたカードをサーチする誘発効果、攻守0の悪魔族を追加で召喚できる永続効果を持つサポートカード。三幻魔だけでなく同名以外の三幻魔サポートを持って来れるデッキの潤滑油

火と氷の剣(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なたは、それをあなたの手札に戻してもよい。あなたは3点のライフを得る。装備(2)火と氷の剣と同じく、ダークスティールに収録された白と黒の剣。誘発効果は3点のライフゲインと、墓地のクリーチャーを1枚手札に回収。火と氷に比べると誘発型能力こそ状況を選ぶが、単体除去に優れた白と黒へのプ

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ召喚で出せる黒色のエクシーズモンスターEXデッキに入れ、リンク召喚で出せる蒼色のリンクモンスターちなみに効果の分類には、「起動効果」、「誘発効果」、「誘発即時効果」、「永続効果」の4種類がある。またこれらに分類されない効果もあり、それらは非公式に「ルール効果」「召喚ルール効果

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で発動したモンスター効果を無効にして1000ポイントダメージを与える。厄介なモンスター効果を封じることができる、なかなか強力な効果。召喚時の誘発効果なども防げる。同じランク6のモンスターに、《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》という似た効果を持ったエクシーズモンスタ

Spell of Maskの女性カード群(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0016年8月まで自壊効果は「効果外テキスト」として扱われていたため、「スキルドレイン」で無効にできなかった。現在ではチェーンブロックを作る誘発効果という裁定なので、無効にできる。「ボアソルジャー」よりも多少はマシだが、そういえばそんなカードもあったっけ……位にしか思われない、ぶ

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して巻き込めるようになったのが最大の特色で、実質モンスター除去も可能。固有効果はアドバンス召喚に成功した場合ハンデス+1000バーンを与える誘発効果と、召喚時にアドバンス召喚されたレベル8以上のモンスターをリリースした場合は、フィールドのカード1枚を除外し、それが炎・闇属性ならば