「触角」を含むwiki一覧 - 8ページ

投げ技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ムチャするなあ。◆メビウスパワーリフト相手を丸太のように肩で持ち上げ、地面に叩き下ろす技。◆名称不明ウルトラマンギンガが使用。ケムール人の触角を左手で、腰を右手で掴み、上空に投げ上げた。わずか数秒で成層圏を突破して宇宙空間に達し、素早い相手の身動きを封じた。結構すごいことやって

バエル&ダゴン(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同族がいる可能性もある(本項ではバエルで統一)。共通しているのは巨大なカエルとサンショウウオが融合したような姿に、チョウチンアンコウのような触角が2本ついたようなもの。頭から尻尾にかけて巨大な氷の山が連なっているのも特徴。また、性格も全員かなり短気かつ下品で乱暴であり、汚い口調も

海のトリトン(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。北極海に取り残されたピピを殺そうとしたが、トリトンに眉間を切り裂かれて失血死した。ドデカポーダポセイドン王の17番目の子供。額に長く伸びた触角を持つ黒ずくめの大入道。霧を発生させ、触角で相手を探し出して捕まえ捕食する習性を持つ。トリトンのダミー作戦に引っかかり、ナイフで刺されま

テレスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を吐くも、避けられてネロンガに命中、そのまま倒してしまう。この時の「やっちまった!」なリアクションは必見。続けてリトラに誘導されてブルトンの触角を燃やしてしまい、時空エネルギーの操作を無力化するという失態まで犯してしまう。こうしてブルトンはワイバーンミサイルで粉砕され、テレスドン

プレデタースタイル(GER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上昇量:50%捕喰時弾丸獲得数:1対応制御ユニット:ランク3特記事項:自分以外のメンバー用の回復オラクルをその場に1つ設置。最大設置可能数3触角のある水棲生物のようなプレデターを召喚し、捕喰に成功すると回復オラクルを設置する。この回復オラクルは回復弾と同様に自分には効果がなく、設

名探偵コナン 推理ファイル 昆虫の謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。子供好きで明るい性格。ハチ一族の専横を嫌っており、歩美が攫われた際には少年探偵団に六足衆の正体を明かした。忍者装束の際には年甲斐もなく蝶の触角のようなツインテールに揚羽模様を染めた黄色いくノ一衣装を纏う。名前の由来は国蝶オオムラサキ(世界一気の強い蝶としても有名で、樹液を巡って

蛾眉雷蔵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中で八雲との一騎打ちをするも、成長した八雲の前に散った。【その他】名前の元ネタは、月の満ち欠けの1つ、「蛾眉」。その名の通り、蛾の眉、つまり触角のように、細く湾曲した月の事を指す。蛾眉雷蔵の声を演じた松田賢二氏は、かつて仮面ライダー響鬼の仮面ライダー斬鬼や、仮面ライダーキバのガル

水澤悠/仮面ライダーアマゾンオメガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチ力 21.0t キック力 27.0t走力 100m3.2秒*6+ これがアマゾンオメガだ!-◎オメガヘッダー額から飛び出したアンテナ状の触角。アルファのものと異なり、先端は尖っている。周囲の音や敵の気配を察知する知覚器官であり、危険回避に役立つほか、脳波を増幅してジャングレイ

アマゾン(仮面ライダーアマゾンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を誇る。攻撃時には4本の腕を抱えてのコンクリートの壁を容易く破壊する程の威力を持つ突進攻撃で敵を粉砕する。ホタルアマゾン蛍型のアマゾン。長い触角をムチのように振り回して攻撃し、胸部から腹部までにある発光器官から強烈な光を発して目眩ましすることも可能。しかし、他のアマゾンとは違う出

飛鷹型航空母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずだった東京五輪が再び行われる。そこで飛鷹は何を思うのか…なお実際には例のウイルスのせいで順延され、2021年となった。ヒャッハー隼鷹昆虫の触角のような髪型が特徴。着任早々「ヒャッハー!!」と叫ぶ上に戦闘しててもヒャッハーと叫ぶため付いたあだ名と来たら「世紀末空母」。いや、確かに

ミ=ゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全長は大体1.5メートル程度。翼は物理的に飛ぶためのものでなく、宇宙空間のエーテルに干渉して真空を飛ぶ機能の方が主目的であるとされる。頭部は触角に覆われており、後年の創作ではこれがミ=ゴの菌類としての本体だと解釈されることも。身体は地球上の物質とは全く異なる組成であるらしく、人間

ゲスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わず素早い動きと猛毒のトゲでウルトラマンを苦しめ、猛烈な速度でウルトラマンのカラータイマーを赤にしてしまうが、頭の上の黄色いヒレ(本編では「触角」)をむしられると死ぬという弱点はそのまま巨大化してしまったため、それが命取りとなった。ウルトラマンを体当たりで海中に突き落とし、お得意

宇宙の無法者デスガリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作り出した銀色のメダル「メーバメダル」を投げると大量生成される。名前はアメーバっぽいが、顔はゾーリ魔のようではなくカタツムリやナメクジに似て触角もある。色合いは仮面ライダーデュークっぽい。生まれ方も扱いも屑ヤミーみたいだが、武器として両刃の大剣を扱う。また、飛行ユニットを装備した

デビロン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をさせることで数々の星を滅ぼす凶悪な習性から宇宙の悪魔と恐れられた怪獣。その姿は灰色がかった緑色の体色に体の各部に突起があり、カミキリムシの触角のような角の生えた頭部に目や口がどこにあるのかからない顔に、鱗のようなものがある脚と長く鋭い爪を持った甲殻類とも爬虫類ともとれる歪な姿を

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちも一応記載しておく。髪単独項目を参照されたい。有名どころは鬼太郎の「髪の毛針」だろう。額などウルトラセブンのエメリウム光線などが該当。角や触角がある宇宙人が電撃やビームを放つといったものも該当するだろう。あとは人型ロボットの射撃武器を加えるなら、ガンダムの頭部バルカンなども。目

深海人(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたのに対し、この深海人は、フォルムこそ人型でありながらも、鱗に覆われた体表や、指の間の水かきはまだしもその頭部が「イソギンチャクのような触角、牙の生えた口の中にギョロリと輝く単眼、その下に普通にある鼻の穴」……と、どちらかといえば人間の感情移入の余地が有り得ない、後年のガタノ

目/眼(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

\  /  |         |  ヽ  |   ヽ__人__ノ   |  \     `ー'´     /目が二つと言っても、頭部の上に触角状に張り出しているわけである。カニやらカタツムリがベースの改造人間とかでもこうなるかも知れない。他には妖怪「手の目」のように頭部以外に配

ブルトン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジが全て溜まったところでスペシウム光線を当て、これまでの鬱憤を晴らして頂きたい。ただしバリヤーにはご注意を。サブタイトル画面に出る顔写真には触角が使われている。アーケード版では怪獣の追加と順番の変更の関係で「STAGE 6」で登場する。◆ウルトラマン Fighting Evolu

二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツネMHXXにて(ry。メイン(ry泡狐竜タマミツネ(ry過去に宿敵との戦いで眼に傷を負い、盲目となった*1。そのハンデを克服すべく、ヒレや触角、爪や体液などが特殊な進化を遂げている。本来タマミツネの泡は、滑るのを利用して素早く移動するのに使ったり、逆に相手の足を滑らせて動きを封

レッドリボン軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット。ブヨンマッスルタワー5階で飼われていたピンク色の不気味なモンスター。身体は名前通りブヨブヨしており、どんな攻撃も受け付けない難敵。頭の触角から光線を発射し、長い舌で相手を丸のみにする。元から生息していた生物なのか、バイオテクノロジーによって生み出された怪物なのかは不明。悟空

宇宙虐滅軍団ウォースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

任務:なし趣味:幹部になった自身の姿を妄想する事呼ばれてないのに勝手に来た落ちこぼれ。もう中学生氏のような喋り方が特徴。頭部に2つのアンテナ触角を持ち、触覚から脳波を送ることで強制的なメダパニ状態を引き起こせる。機械にも効く。ガキのクレヨン踏み潰して喜ぶほどの幼稚さ・バカさ加減に

柊柚子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インテールで正しいのかな -- 名無しさん (2015-11-05 00:41:36) ↑ツインテールだと思うよ可愛いよね、あとピンクの触角もツンツンして見たい -- 名無しさん (2015-11-05 03:08:16) 髪型に知識があまりない俺はショックルーラーという

幻影帝国(ハピネスチャージプリキュア!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは面倒くさいものなのです。苦労したのですよ、私は若芽色の髪をした紳士風の幹部。モチーフが前作の野心家グラサン親父と被ると言ってはいけない。触角の生えたシルクハットと緑色のフロックコートが特徴。語尾に「~ですぞ」「~ですな」と付ける。努力や友情を毛嫌いしており、何より自身も仕事中

ソードナイト/ブレイドナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夢の泉の物語記念すべき初登場作品。この頃はデザインが現在のものと大幅に違った。ソードナイトは甲冑部分が頭だけ、ブレイドナイトに至っては2本の触角が生えている。…虫だろうか?また、ブレイドナイトのみ当時は名前が「ブレードナイト」だった。星のカービィ スーパーデラックスブレイドナイト

磯貝悠馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アトレードビジネス クラスメイトからの評価 イケメンなのが腹立つ。大体何でも出来るのが腹立つ。それらが嫌味じゃないのが腹立つ。腹立つから頭の触角引っこ抜きたい。【概要】椚ヶ丘中学校三年E組の生徒。出席番号は2番で学級委員。暗殺には比較的積極的なタイプ。コードネームは「貧乏委員」。

ソード(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレイナイトがいる。ソードナイト/ブレイドナイトソードをコピーできる最初のザコ達。騎士のような風貌をしているが、ブレイドナイトだけ初期は変な触角が生えていた。テレビアニメ版にも登場しているので知名度はある。ヘビーナイト大型のナイト。普段の鈍重な歩きとは裏腹に、その剣捌きはかなりの

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びくん1981年7月号に登場。再生ゼットンが再生グワガンダと合体した姿で、腕が4本存在し、角がクワガタの顎状になっており、口にはグワガンダの触角が付いている。メロスの必殺技・メロスオーラーで焼き尽くされた。ちなみに着ぐるみは作られておらず、倒されるシーンがイラストで記載されている

カイアシ類 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はcopepoda(コペポーダ)といい、これを略して「コペ」と呼ばれることもある。体の形はたいていは前後に長い楕円状で、前端からは一対の長い触角、後方には尾が存在し、腹面には短い脚が並ぶ。追記・修正お願いします。&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text

モンスター娘のいる日常(商業版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いなくスー。相手の行動を模倣することが大の得意で、パピとの交流を通じて言葉を覚え、後には声色をそっくり真似することもできるように。また、頭の触角(?)で相手の頭部に触れることで、相手がどんな感情、思考を抱いているか知ることができる。逆に相手に自分の考えなどを伝えることもできる様子

テラフォーマーズ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた結果、500年後には手術済みの乗組員が寒さを感じない気温になっていた。しかし…。テラフォーマー火星に放たれたゴキブリが進化した姿。外見は触角のあるの黒い類人猿のようで、二足歩行を獲得している。大きく無機質な目が特徴的。「じょうじ」「じょうじょう」といった声で鳴く。ゴキブリ特有

カタツムリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フのヒーローである。カタツムリ型のバグゥに憑りつかれており、グリッジスタイルへの変身時にはカタツムリをイメージした姿になる。必殺技はバグゥの触角を伸ばして敵を叩きのめしたあと、自身の持つ鉈で敵をぶった斬る「エクス・グリッジ」。追記・修正は「でんでんむし」の歌を歌いながらお願いしま

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は大きく、このデッキにおける重要度はかなり高い。モチーフはカンブリア紀に実在していた三葉虫の一種「オレノイデス」。イラストでは特徴的な頭部の触角と後部の尾角がしっかり描かれており、比較的モチーフに忠実な姿をしている。■バージェストマ・カナディア通常罠(1):相手フィールドの表側表

小林よしのり(漫画家) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1日生まれ、福岡県福岡市出身。福岡大学人文学部卒。血液型A型。名前の由来は「善の模範」。『ゴーマニズム宣言』以降、漫画内での自画像にはなぜか触角の様なアホ毛が生えている。当初は『東大一直線』や『おぼっちゃまくん』など、風刺系のギャグマンガを多く手掛けていた。が、『ゴーマニズム宣言

激獣拳七拳聖・臨獣拳三拳魔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、臨獣アニヲタ拳の冥殿!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 カタの頭の触角みたいのは、今思うと呂布がモデルなんだろうか。 -- 名無しさん (2015-08-22 19:34:12) 七拳聖は獣拳不闘の誓い

黒井響一郎/仮面ライダー3号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーターラング、クラッシャー、グローブやブーツは青色と、旧1号とショッカーライダー1号を足して2で割ったようなカラーパターンとなっている。また触角のデザインや、ブースターとして使えるエナジーコンバーター等、漫画版仮面ライダーのデザインと設定も意識されている。また肩から脚にかけては金

渾沌に呻くゴア・マガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肉質が左翼よりも固いし、右翼の部位破壊報酬はシャガルマガラの素材となっている。背中も黒色と金色がごっちゃになっているし、頭部に至ってはゴアの触角を左に、シャガルの角を右に持つという異様な状態。また、脱皮に成功してシャガルマガラとなると、ゴア・マガラにはなかった「目」ができるのだが

バグズ手術/M.O.手術(テラフォーマーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の併用が可能となる。これらの能力によって人間離れした耐久力、低酸素環境下で楽々と活動できる身体能力を発揮できる。大雀蜂を手術ベースにした者は触角と大雀蜂の腹部のような両腕を備え、大雀蜂の毒針を使えるようになる。ネムリユスリカを手術ベースとした者は高熱、低温、放射線、毒物に対して強

デビルマンレディー(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、人間としての意識を失わずひっそりと生きていた少女達。彼女らも心は人間のままなのでれっきとしたデビルマンである。多香絵は羊の角、実咲は昆虫の触角、今日子は猿の腕という外見的な特徴があるが、戦闘力自体は千佳と同様ほぼ皆無。実咲はノースリーブで爽やかにエロい。後に多香絵がリーダーとな

ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:渡辺宜嗣、角澤照治、小木逸平、菅原知弘鉄人兵団の大多数を構成するロボット兵士。外見は某鉄人に似ていた旧作より幾分スマートになっており、額に触角のようなアンテナが備わるなど他のロボット同様昆虫の意匠が追加されている。役回りは旧作とほぼ変わらず、総司令官の指揮の下大軍で行動して街を

マナフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

100特攻:100特防:100素早さ:100合計:600努力値:HP+3◆概要第四世代より登場した幻のポケモン。水色の身体で頭から二本の長い触角が生えている。名前はマナティに似ているが見た目は似てない。その身体は80%が水分であり、周りの環境の変化に影響されやすい。ちなみに人体の

オオハサミムシ - ジャパリグループ

なスコップと、ハサミの手入れ用のタオルを持っています。髪型はハサミの様に枝分かれしたロングの赤茶色の髪です、頭からけものプラズムで形成された触角が被っているヘルメットからはみ出ています。特徴的なハサミを有する尻尾はワンピースの上に付けたかの様に背中から生えています。彼女自身も尻尾