「素体」を含むwiki一覧 - 4ページ

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た切り…と、どう見てもスパロボのゴッドハンドスマッシュと同じ構成なので別の意味で濃い。悪いが、破壊させてもらう!!『CROSSRAYS』では素体、スケイル、フルウェポン、2ndGスナイパー、2ndL(ローエングリンランチャー装備含む)、2ndR、Dが参戦。物理武器が充実しているた

ネズミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多くがハムスター*2フラットくんおねがいマイメロディバケネズミ新世界よりチュウたんえとたまバテテモーダヒーリングっど・プリキュアヌートリアを素体に誕生ムキムキねずみ鬼滅の刃ちいかわなんか小さくてかわいいやつネズラ大群獣ネズラベンウイラード、ベン合成怪獣ネズバートン宇宙猿人ゴリネズ

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドレッドも発売された。METAL BUILD塗装済み完成品アクションフィギュアであるMETAL BUILDでも発売。こちらではレッドフレーム素体と、フライトユニットやパワードレッド用腕部等のオプションが別売りとなっている。組み合わせる事でノーマル、フライトユニット、パワードレッド

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

汲む。小説版では名称が異なる02-Rなどのタイプがあったが、映画版では通常のF01型、ホバー移動用のリフティング・フレアを着用したF02型、素体系であるネイキッド、爆撃仕様のマインレイヤーが追加された。◆ギャルセゾンミノフスキー・フライトができないMSの地上支援用輸送機。主にメッ

真魔戒RUSH(CR牙狼魔戒閃騎鋼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(カゲミツなど)で期待値が異なる。が、弱ホラー英霊進軍でも平然と外すこともあり、逆に強ホラー号砲渦炎でも当たることもある。プレミアで魔天使、素体ホラー、森のホラー熊が相手なら確定。■光矢流星予告Savior in dark2番の金色になれ♪と流れた後にボタンプッシュする、一発告知

レイブラッド星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残りのレイオニクス含めて何か騒動起こりそうだけどさて -- 名無しさん (2022-08-23 19:41:08)#comment*1 素体としてウルトラギャラクシーでケイトが使ったゼットンを使用していたため*2 ただし、正史から一旦切り離された存在ではあるため、扱いとしては

ジェノアスⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かるとみて逃げた。 -- 名無しさん (2015-02-19 11:21:40) シールでの色分けに抵抗のある人からはディーヴァカラーの素体として入手しやすいジェノカスが使われたりすることも。ただしドッズガンはない -- 名無しさん (2016-01-06 00:24:3

SM調教師瞳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったわ -- 名無しさん (2023-01-06 08:51:08) ↑調べたら3はバッテリーバックアップ機能付きのスーパーメトロイドを素体にしてたんだな、勉強になった -- 名無しさん (2023-01-06 08:53:31)#comment

マッドーナ工房 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら軍事機密にあたるものであり、叩けばいくらでも埃が出そうである。技術レベルは高く、ガンダムに匹敵するスペックのGエグゼスを(シャルドールを素体にしたとはいえ)推定半日で造り上げたり、連邦の装備じゃ歯が立たないはずのUEのモビルスーツを容易く撃破する、Gエグゼスの高出力ビームサー

使徒(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な胎児に変形した後一気に凝縮して第13号機に噛み砕かれた。ニアサードインパクトからの14年間で使徒に寄生されたのか、あるいはMark.06の素体である月面の巨人が使徒そのものだったのかは不明。第13の使徒死海文書には「存在しない」13番目の使徒。上記の第12の使徒を取り込んだこと

アデル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね? -- 名無しさん (2014-06-21 07:57:28) ウェアシステムの利点は戦場での換装じゃなくて、こういう量産機で共通の素体をベースに部隊編成で必要な能力の機体を換装だけで用意できる所だろう -- 名無しさん (2015-01-06 19:42:21) ぱ

∞ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でインフィニットジャスティスガンダムが5月に発売されるぞ。 -- 名無しさん (2020-01-01 14:20:38) ジャスティスを素体に枯れた技術を色々くっつけただけの有り合わせみたいな機体なのに滅茶苦茶強いのが良い。多種多様な飛び道具も積んでて言うほど格闘特化でもなく

アヴ・カムゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

國家を次々と制圧していった。外見は無骨な鎧を身に纏った人型。身体の約8割を鎧が覆っており、前述の通り圧倒的な防御力を持つが、腕などの関節部は素体が露出している。この素体の部分は比較的柔らかく、通常の兵器も通用する為、そこが唯一の弱点。また、兵士全てに供給できる程の数が配備されてお

ハイパーゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコした後、バット星人が上機嫌に演説してた時に出ていた暗黒火炎のオーラ。邪気が高まった際に噴出され、触れたもの全てを焼き尽くすとされる。実は素体となった通常のゼットンはゼロと交戦経験がある等、因縁がある。前々作『ウルトラ銀河伝説』でゼロはべリアルが怪獣墓場から召喚した幽霊のゼット

エンゲージ・シリーズ(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プの意地だろうか。単純にMHとしても超強力だが、神を倒す力を持たされたクローソーの能力を得た事により真の「星団最強のMH」となった。SR4の素体となる予定の騎体である。■エンゲージ SR3(レプリカ=セイレイ・ジュノーン)全高17.0m自重142t●マイト:ダイアモンド・ニュート

ガデッサ/ガラッゾ/ガッデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらもプルトーネの装備から発展し、同時にガデッサ、ガラッゾの装備へと発展していった。後発のGNZシリーズの他、恐らくラファエルガンダムの設計素体にもなっていると思われる。『00I』で一度リジェネが使用したが、彼の能力で疑似太陽炉をバーストさせられ放棄されてしまう。その後回収されソ

ネガタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバルパターンが施されており、微妙に手が加えられている。変身する際にはタロウズとは異なりそのままネガフォームになるのではなく、通常の電王同様素体であるプラットフォームを経由する。余談だがモモタロスもレッツゴー出演時に同様の変身を行っている。戦闘能力に関しては、ネガタロスの「強さは

ガンダムスローネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は赤く、ビーム兵器などで圧縮された粒子は人体に対して重度の細胞障害を引き起こすなど有毒である。チームトリニティのガンダムスローネ三機は共通の素体をベースにそれぞれの運用形態に特化しカスタマイズを施すという、半ば量産機のような性質の機体になっている。素体部分の機体構造もチームプトレ

エンペラ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2016-06-07 13:43:26) オーバーボディか! -- 名無しさん (2016-06-07 13:49:18) マン兄さんが素体にされてメビウス版かとも予想あったがまさかの脱皮 -- 名無しさん (2016-06-07 14:58:43) オーバーボディとは予

屍姦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の殺人が絶えなかった」というエピソードが登場する。そこに現れたのが「夢売りのマルゴ」ことマルゴ・モンテリマールであり、公的に禁じられている「素体」=人間の身体だけを作る技術にてその問題を平和裏に解決した。禁止された技術を保安局が止めないどころか黙認していることに憤るミネルヴァだが

ファティマ・アウクソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り得ない行動を要所でとってる 。色々とおかしい。 -- 名無しさん (2014-03-26 14:17:24) あー、フォーカスライトが素体なのか。色々納得。デルタベルンになってからは、かつての記憶を引き継いでんのかな?気になるー -- 名無し (2015-08-15 1

仮面ライダーファイズ正伝 異形の花々 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クジの特性を持つオルフェノク。作中で正式名称は言及されず、地の分では「ナメクジタイプのオルフェノク」と呼ばれる。でっぷりと太った中年オヤジが素体。溶解液と長い舌が武器。交通事故で死亡し、自分が死んだことにも気づかないうちにオルフェノク化した。真理に一方的に惚れており、彼女に飲ませ

ラゼンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2013-11-06 16:08:23) ↑3 ああ、つまりアーマーとかオプション装備を全部ひっぺがしたアクションフィギュアの素体みたいなもんなのね。 -- 名無しさん (2013-11-06 16:48:01) ドリルのイメージを変えるようなデザインだったな

超新星フラッシュマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となる、広瀬悪役第1弾。巨大な翼を利用した滑空攻撃や、掌や目から放つ破壊光線が主な武器。5種類の宇宙生物の遺伝子から作られた合成生命体だが、素体となった生き物はいずれも醜く、自分の美しさに自信を持っていたのにその事実を知らされてガチで凹んでしてしまうなどナルシスト気味な性格。中盤

太陽戦隊サンバルカン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾンキラーも同情を禁じえなかった。◆機械生命体/モンガーマグマエネルギーを動力源にダイヤモンドなどの材料を使い機械生命体製造マシーンで機械元素体と動物生命を合成して作られる怪人。鉄の爪からの光線で巨大化するが、その後自分の意志によって元の大きさに戻ることも可能。第4話まではマンモ

ジーノ(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うかは・・・絶望とまではいかないけど期待しないほうがいいかも -- 名無しさん (2018-11-02 21:22:49) スピリットの素体は何でシークだろう。 -- 名無しさん (2019-01-17 00:43:42) なんとなく似てるからじゃない?リーバル←ファルコ

動物の遺伝子アンプルとクローニングエッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじゃね?という疑問があるが、そこらへんは不明。それに該当するデータのようなものは存在すると考えられる。なお、人魚はモデルとなったジュゴンが素体という設定になっている辺り、人間のアンプルなどなくても人の姿に近づける技術があるのかもしれない。ぶっちゃけ倫理面の問題。余談ながら、わさ

仮面ライダー電王(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m■走力:100mを10秒ベルトのボタンを押さずに変身する電王。良太郎が一人で変身する。良太郎の体力が無いせいかオーラアーマーが生成されず、素体のまま。まともに戦えずこの形態で撃破した敵はゼロ。はじめはデンガッシャーも使えなかったが、回を経てソードモードは使えるようになった。『レ

ミカエル(SO2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルを統括し、尚且つ自ら兵器として戦闘することができる。たくましい類人猿の顔をしており、性格は陰湿で残酷なルシフェルとは対照的な残酷さを持つ素体。顔半分は半面を付けているようにも、火傷痕があるようにも見えたが、PSPリメイク版では火傷痕として描写されている。しかし、ソーシャルゲー

ルシフェル(SO2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器として作られた十賢者。彼らが反乱を起こした場合、その侵攻を止めるのは非常に困難になる。ルシフェルはそのような緊急時を想定して作られた監視用素体である。そのため他の素体より戦闘力、情報収集能力など総合的に優れており、主に下級の十賢者達を指揮している。端整で陰湿な顔立ちの悪役特有の

M1アストレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再現した防御値の低さがネックか。PORTABLE以降ではM1Aアストレイやムラサメの登場、シュライク装備がDESTINY枠で登場するとあって素体の価値は薄まっている。アストレイ三人娘を乗せるなどのロマン志向が無ければムラサメに開発するのが無難。Generation of C.E.

EVANGELION Mark.06(エヴァ6号機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においてカヲルと共に登場。月面の静かの海に位置する「ネルフ第7支部 発掘用仮設基地」で、棺から目覚めたカヲルの目の前に白いカバーを被せられた素体の状態で安置されていた。「破」の予告で仮設5号機と共に登場することが予告された。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破物語序盤ではリリスに似た仮面

エヴァンゲリオン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユイにもう一度会う」という目的を、ゲンドウ自らが画策する人類補完計画にて達成するためであった。また、他のエヴァと違い、唯一リリスののコピーが素体だと明言されている。旧劇場版シンジ共々人類補完計画の依代にされてしまうが、シンジが他人のいる世界を望んだために、人類をひとつにする補完計

ドラゴリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いけど -- 名無しさん (2014-11-30 19:54:39) バキシムとかバラバとか蝶・蛾系統の超獣は多い上にどれも強い 超獣の素体に適しているのかも -- 名無しさん (2014-12-14 12:50:54) ドラゴン・リー -- 名無しさん (2014-

近未来編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤーが何を想像するかによって心の清らかさがわかるとかなんとか実は真下二マスは安全地帯だが、利用できるのはTASさんくらいのものだろう。素体の液体人間はワタナベの父、コウゾウ。リメイク版では台詞回しが少し変更され、爆発と同時に血飛沫の如く体液が一面に飛び散る、よりショッキング

エディ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当該個体は、元々アサシンの一員であった。当管理局は、これに禁獣を提供し、その力を推定した。禁獣とはギア技術から派生した寄生生物の一種であり、素体を源泉とするのではなく、単純に寄生する点が異なる。当該個体は、その力を持って頭領に成り上がり、のちに第二次聖騎士団団員選考武道会に出場、

ウルトラマンサーガ ゼロ&ウルトラ兄弟 飛び出す!ハイパーバトル!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いることになる。◎宇宙恐竜 ゼットンおそらく野生。小惑星上にてゼロと対決中にダイナミック拉致された。後のハイパーゼットン。ハイパーゼットンの素体として選ばれただけあってか、かなり強い。ゼロと互角に渡り合い(エメリウムスラッシュを跳ね返し、ゼロスラッガーの攻撃も寄せ付けなかった)、

スパイダーマン(東映版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆マシーンベム鉄十字団の主力となる生体兵器。デザインは生物と機械を合成したものが多い。作戦ごとに製造され、作戦の遂行や用心棒的役割を果たす。素体となる生物は教授自らが選別するなど、随所にこだわりが光る。暴走獣や岩石男サムソンなど人間を改造したものもいる。スパイダーマンとの交戦中に

ライガーゼロ シュナイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(以下CAS)対応装備の一つ。◆スペック所属 ヘリック共和国全長 24.1m全高 10.1m重量 135t最高速度 310km/h《武装》◆素体ストライクレーザークロー×4レーザーファング◆CAS使用時共通装備AZ208mm二連装ショックカノン◆シュナイダーユニットラッシングレー

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は名称がランスロット・トライアルになった。分類上は一応ランスロットクラブもこのトライアルの系統に含まれると思われるが、クラブはサザーランドを素体にランスロットのパーツを用いて改造した機体であるため外観・装備が全く異なる。内一機がカリーヌの命でKMFリーグ会場に展示されており、タレ

ディズィー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めて押し倒して既成事実作ったりとかしてたのかもしれん -- 名無しさん (2014-12-07 12:11:03) ↑↑ ジャスティスの素体は「アリア」ってXrdで明言されたよ。ところで、Xrdにおけるディズィーの状態とかの追記はもうちょっと待ったほうがいいかな? -- 名

ジャスティス(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

661号聖戦開戦の原因であり、人類に反旗を翻した完全自立型ギアである。たいていのギアが、生存本能に基づいて無目的な破壊を行うのに対し、人間を素体に使ったギアは、時折、理性を保つことがある。さらにジャスティスは知性をもつだけではなく、製造元を問わず、他のありとあらゆるギアを支配下に

ダイヤモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は六方格子の平面の層。双方とも結合力は強いのだが、この立体と平面の構造の違いは硬度などの性質に大きく影響する(後述)。炭などの無定形炭素の同素体は、上記二つの混合物に不純物を含んだものである。なおダイヤモンドが炭素の同素体であることを証明したのは、かのフロギストン説を否定した科学

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トで参戦する。アプデ前はデザインミスでアサルトバスターの腰のパーツがなくて腰回りが寂しくなっていたのは内緒だ。ただし換装はウッソ機限定なうえ素体とアサルトバスターのみ。強化パーツを個別にしてくれていればV2アサルトとV2バスターの並びも見られたはずなのに…少し残念。それでも性能は

仮面ライダーダークキバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャドー」であり、魔皇力による反動を押さえ冷却する役割を果たす。インナースーツ「サタンメイル」はキバ同様ガオーラドランの皮革で出来ているが、素体のドランは滅多にいない1200歳超えであり、この時点で強度はキバの3倍。兜に当たる頭部装甲「キングス・ペルソナ」装着するファンガイアの能

ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来なら杉森健氏がデザインするはずだったが、杉森氏がいつまでたってもデザインを上げないため、森本氏が全部やることになったのだとか。ミュウツーの素体というイメージと、なるべく容量を削減したいという理由から、モノクロ画面で白の割合が多いシンプルなデザインとなった。ちなみに他のポケモン制

犬井灰根 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧いぬい はいねパワプロクンポケットシリーズに登場するキャラクターであり大神博之の護衛兼秘書。性格は寡黙であまり表情に変化は見られない。彼の素体である灰原は最近の作品でネタキャラ化の進んでしまった鋼毅とは違い、表サクセス、裏サクセスの両方においてナイスガイ。ちなみに灰原はパワポケ