「禁止級」を含むwiki一覧 - 4ページ

アマージョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プルアクセル」を習得。ややリスクが大きいが草ポケモンではかなり貴重なこおり技使いになり攻撃範囲の広さに更に磨きがかかった。ダイマックスなし、禁止級伝説ありのルールで行われたランクバトルシーズン21ダブルバトルになると立場は一変。HP252振りのカイオーガならようきA252振りの型

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値もアクジキングより僅かに高い。相手の耐久次第だが2倍でも耐えられてしまう場合がある。さらにその進化前であるジヘッドも特性「はりきり」により禁止級とメガシンカを除くドラゴンタイプでは最高の物理火力を誇る上に「しんかのきせき」により耐久力も確保できる。アクジキングを使う場合、持ち物

トルネロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ぼうふう」使いの中でもファイヤーと並んで特攻が高いため、雨パでも活躍できる。ただし、「あめふらし」持ちのペリッパーと枠を争うのが難点。また禁止級が解禁されると一転トップメタと化す。なぜならカイオーガとの組み合わせが非常に凶悪だからである。あめふらしによる必中暴風でカイオーガの苦

フラージェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

渡したり、ねむラム&いばラムの効果をさらにあげるといった戦略的な戦いが展開できる。■対戦でのフラージェス全体的な種族値は低めだが特防種族値は禁止級を含めても上位の154を誇り、特殊流しとしてはチート級の実力を発揮する。さらにその化け物級の特防を「めいそう」でさらに高められるという

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くいけば「とびひざげり」などの高火力を押し付けられるためAIの稚拙さを勘案しても何とか味方として機能するレベルではある。■対戦でのルチャブル禁止級や幻であるメガミュウツーXやメロエッタ(ステップフォルム)を除くと、かくとうタイプ最速なのがウリの速攻アタッカー。その他の能力は小柄な

ドラミドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おうりょく」の個体が一定確率で出現する。その恩恵は凄まじく、放たれる一致「りゅうせいぐん」はなんとあのラティオスすらも超えてメガシンカおよび禁止級を除いた全ドラゴンポケモン中最高火力 を誇る。もちろんもう一つの一致タイプであるどく技にも補正は乗るので安定した高威力を叩き出せる。さ

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いろめがね」をスキルスワップでカイオーガに移し、カイオーガが本来不利な相手であろうとしおふきの威力を上げて突破する「モルオーガ」が第七世代の禁止級ありルールでは猛威を振るった。剣盾ではシンボラーが代役を務めている。【ダブルバトル用の特性とその所持者】■ダブルバトルでのみ効果を発揮

ロスト・ソウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソウルであり、あっという間に環境を支配したためプレミアム殿堂になった。一方でロスト・ソウルは今でも無制限のフル投入可能。しかし一歩間違えれば禁止級という絶妙なバランスで存在しているのだ。欠点しかし、このロスト・ソウル、ただ適当に撃っても俺TUEEEEとはいかない。クリーチャーがメ

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の割に必ずしも優遇されているとは言い難いクラスだったりする。また『封印』『聖魔』の通信闘技場(対戦モード)でも何故か使えないあたり、いわゆる禁止級の扱いをされていた。一方、敵側では設定に違わず鍛えた主力と同等以上のステータス、かつ終盤では大挙して押し寄せることが多く、自軍を苦しめ

オドシシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威嚇スキスワ使い -- 名無しさん (2014-06-16 19:27:44) ついに最大のライバルとなる伝説の鹿が登場。フェアリーだし禁止級だから脅威ではないが鹿としてシカトできない。 -- 名無しさん (2014-06-16 19:53:15) ↑なんだって聞こえない

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある「じわれ」も効かない相性最悪の天敵。ランクバトルシーズン21ダブルバトルで化身ランドロスに転機が訪れる。このシーズンはダイマックスなし、禁止級伝説ありのルールで行われたのだが、対戦環境に素早さ種族値101の化身ランドロスで抜けるポケモン(このシーズンに爆増したエンテイが卑近な

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そのままSVでは「ミストバースト」は続投したものの、「じばく」は再びできなくなった。ファンシーさ台無しなのでその方がいいと思う〇ミュウツー禁止級では数少ない「じばく」の使い手。ミュウと違い「だいばくはつ」は覚えられない。XDでの教え技か初代のわざマシン36でのみ習得可能。通常特

ぬばたま(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ください。噂通りドレッドマスターを強くしすぎたせいでもう開発出来ないらしい。まあ手札が無ければ殆ど何も出来ないカードゲームにおいてハンデスは禁止級なので仕方ないと言えば仕方ないが…合掌。追記・修正お願いします&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でさえ不遇ポケなのにこれ以上不遇にしてどうするんだ。タイプ的には炎4倍以外には弱点がなく、耐性が9つもあってかなり優秀。同複合タイプの中では禁止級のゲノセクトを除いて随一の特攻を持つため、特殊アタッカーとしての道を歩ませた方がいいかもしれない。物理技では自力習得の「アイアンヘッド

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。~第八世代~新たに追加されたポケモンはブリムオン、ベロバー系統、マホミル系統。リージョンフォームはガラルマタドガスとガラルギャロップ。禁止級からはザシアンが、Pokémon LEGENDS アルセウスからは新たなコピペロスとしてラブトロスが参戦。前世代の最強フェアリー軍団は

餅カエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド発動されたら持ち帰る!それが孤高なるカエルの流儀だ! -- ふざけるナッシュ (2016-08-13 19:40:45) パッと見でも禁止級のスペックあるのが分かるってヤバすぎるわ -- 名無しさん (2016-08-13 19:57:33) 一番ハッピーなのは効果その

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「サーチ」「名称・効果のコピー」「帰還」を一身に備えた万能のカード。しかも3つのいずれにも名称ターン1制限がない。……なんて言い方をすると禁止級カードに聞こえるが、実際にはじゃじゃ馬とでも言うべき、取り扱いの難しい機材である。まず、サーチ効果が発動するのはリバースした場合。確か

ヨワシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジによってぬしの役目を果たしていたヨワシはこの中に含まれていない。■対戦でのヨワシ「むれたすがた」のヨワシは、先述の通り、その合計種族値は禁止級を上回り、非伝説を除けばあのケッキングに次ぐ。個々の種族値も、従来ポケと比較すると●ドサイドンと同値の攻撃・防御●メガルカリオと同値の

ロズレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロゼリアの捕獲まで考えると更に気が遠くなる。第七世代からは性格とめざパのタイプだけ粘って王冠を使ったほうがまだマシ。余談だが、第六世代以前は禁止級除く特殊岩最高火力がロズレイドだった(ダイノーズの一致「パワージェム」以上)。「マジカルリーフ」も「エナジーボール」と同威力の必中技と

マナフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/11/14(金) 18:30:00更新日:2023/12/21 Thu 13:36:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧冷たい海の底で産まれた。自分が産まれた海の底へ長い距離を泳いで帰る。出典:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション

マシンガン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り登場しており、2種類存在する(厳密にはバーストマシンガン、ガトリングガンカテゴリのものも含めると4種)。初心者救済なども兼ねるためか、時々禁止級な武装(産廃レベルか超性能かはともかく)が生まれることに定評がある。しるきぃ☆?ありゃマシンガンじゃない、エネルギー漏出機能付きバラス

W星雲隕石(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターばかりの場合とか) -- 名無しさん (2017-02-07 20:50:19) 上の方にも書かれてるけど、「効果そのもの」は禁止級で本当に壊れてるカードだけど調整が上手いから規制されないカード -- 名無しさん (2020-08-17 02:58:10) これ

きりばらい(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-06-04 14:53:39) 踏み込みが足りん! -- 名無しさん (2014-10-10 10:53:11) なんか今度の禁止級解禁戦でダークライ+霧払いクロバットが注目されている模様。悪戯心神秘の守りを消しつつ命中upさせられるからだそうな。怯まない上ダークラ

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージに一役買っているのは確かか。そしてポケットモンスター サン・ムーンにて遂に初めてどくタイプの準伝説ポケモンが登場し、ソード・シールドでは禁止級ポケモンが登場。また、あくタイプ実装以前の悪の組織=ロケット団では使用頻度が高め。特にアニメではムサシ・コジロウの初期パートナーは両方

爬虫類族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか、プロフェッサー・コブラの使用カードのOCG化で状況は一変。スネーク・レイン、毒蛇の供物などの他種族、特にドラゴン族や戦士族で出たなら即禁止級とも言われる強力なサポートが多く登場した。その後も邪龍アナンタ、キングレムリン、ヴァイパー・リボーン……等々の爬虫類族ならではのハイス

ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されている。この影響で、ポケモンの種族名は多くの場合、国ごとに違っているが、今やシリーズ全体の『顔』となっている「ピカチュウ」や、いわゆる「禁止級」にカテゴライズされる伝説のポケモンなど一部の種で、表記は国ごとに違うが発音は統一されているという場合もある。ちなみに、アメリカで「M