「相討ち」を含むwiki一覧 - 5ページ

サイレント・ソードマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。漫画では《時の飛躍-ターン・ジャンプ-》と罠カード《罅割れゆく斧》のコンボで自身の攻撃力を上げつつ、《オベリスクの巨神兵》の攻撃力を下げ、相討ちした。 アニメでは《聖なるバリア −ミラーフォース−》により破壊されてしまうが、これによりAIBOが三幻神を倒すコンボを整えた。そして

ダンボール戦機WARSの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際の誘爆でロストしてしまう。その結果退学となったが悔やむことなく真剣勝負で勝った(ちなみにハヤテの銃弾もタダシのLBXの腕部を撃ち抜いたので相討ちに近い)タダシの腕を信じ去って行った。この時タダシを「義弟」呼びしている。タダシ爆ぜろ◆ポルトン●第1小隊ポルトンの女子3人で組まれた

シャッコー/リグ・シャッコー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アークを臨検したが、その後キスハール機は鹵獲された。シャクティに手引きされて脱出した後、原隊と合流しようとしたが色々あってカリンガ機と戦い、相討ちになっている。ネネカらの機体はエンジェル・ハイロゥに侵入しようとするV2ガンダムと交戦するがあっさり突破された。その後、カテジナにそそ

サウンドウェーブ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザ☆ヘッドマスターズ声優は政宗氏だが、エフェクトをかける機材が違うので大分印象が異なる。何と第2話にて南極におけるブロードキャストとの戦いで相討ちになり死亡……と思いきや、コンドルによって回収された身体の一部からマスター星の技術力でサウンドブラスターとなって蘇る……と言っても、色

007 ゴールデンアイ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ1番うまい奴しかボンド使っちゃダメスタート地点にリモコン式爆弾チョップのみ↑に加えて消されたライセンス(全攻撃で即死する対戦オプション)↑相討ちテレッテレー……チャーン!防弾チョッキの取れるポイントに篭城大破した防弾チョッキレーザー銃で扉貫通対戦でオッドジョブ*5に弾を当てられ

沖一也/仮面ライダースーパー1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キハンドを装備して仮面ライダーアギト トリニティフォームと戦い、互いに放った「ファイヤーストームアタック」と「スーパーライダー閃光キック」で相討ちとなり、ロックシードと化してしまった。その後、終盤で復活して地下帝国バダンと戦い、平成ライダーとの最終決戦では仮面ライダー龍騎やカブト

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなり近い性能になり、今度はミッチェル・ドレック・ナーが搭乗し作戦に参加。残像を伴う最大稼働モードでリーベルダス・デクストラ・ディキトゥスと相討ちとなった。この一連のシーンは非常に燃える。これにより、試作型ガンダムF91の最大稼働モードのスペックは、120年代の限界性能どころか1

フェンリル極東支部討伐班(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドウの一件や主人公達の支えにより解消され、柔軟で穏やかに接する様になった。新型としての実力は極めて高く、赴任前のロシアでは単騎でヴァジュラを相討ちに近いとはいえ撃退した程。後輩が出来た時に、昔を黒歴史にしたかったとか。はいてない、つけてない疑惑がある。「登録するまでがミッションだ

刈屋景時 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の父親を殺し、フウを追い詰めてしまう。しかし急所を外し、生き延びていたジンと再び戦うことになり、ジンを刺し殺せたと思って油断した所を突かれ、相討ちになった。【台詞一部】「さて、残念だがここで死んでもらうよ。」「相当な腕前だな。この勝負、紙一重で決まるだろう。紙一重でそちらの敗けだ

ピノッキオ(GUNSLINGER GIRL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マッチに燃える彼女と激戦を繰り広げた末に、腕を切断されながらもトリエラの右目を逃走用の車のキーで突き刺して潰すが自身も手刀で首を突き刺されて相討ちとなる。トリエラが間違いなく殺したと語っていたものの詳しい描写が無く生死不明であったが、12巻でのクリスティアーノの言葉からフランコ・

ディキトゥス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとえどんなに強力なフィールドに守られていても…背面にまでバリアーは…ねえだろおおお!背面へのヴェスバーにより致命傷を食らったリーベルダスは相討ちに近い形でドレックを撃墜するも、その隙を付いたミノルにより撃破された。バイオ脳とは言え先輩・教え子を撃った影のカリスト搭乗機、リーベル

武者七人衆編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・七人衆の活躍により、闇の軍団の真の王、闇皇帝を戦場に引き摺り出した。そして、二代目大将軍も遂に出陣。光と闇の主は、その強大な力をぶつけ合い相討ちとなった…●登場人物◎頑駄無軍団(天宮)武者七人衆武者頑駄無(ムシャガンダム)農丸頑駄無(ノーマルガンダム)/隠密頑駄無(オンミツガン

大石蔵人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09:08:58) 嫌な人っていうか、迷惑な人 -- 名無しさん (2020-12-28 09:38:05) 綿騙し編では魅音と沙都子の相討ち?になった可能性を圭一に意図的に伏せていたのか、魅音が事件の犯人という印象を圭一に与えてしまう。拳銃がリボルバーか、オートマチック、ど

ジェムナイト・ラズリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分は通常召喚に加えてモンスター1体を通常召喚できる。セイクリッドの1人であるセイクリッド・スピカとの融合を果たした姿。悲しき巡り合わせの末に相討ちとなり果てたセイクリッド・ポルクスとセイクリッド・カストルの姿に心打たれ、セイクリッド・ハワーと協力することでヴェルズの侵食を受ける前

紅蓮(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は生存)。最終決戦ではC.C.のランスロット・フロンティアを撃破し、スザクのアルビオンと最後の戦いを繰り広げ、翼と右腕、頭部を破壊されるも、相討ちでランスロットの動力部を破壊し、爆破させた。初陣が物語終盤であったため、主な活躍は上記の二戦のみ。(神根島でのブリタニア反乱部隊鎮圧戦

サイコガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるという狂気の展開が描かれる。最終的にゲーツの搭乗するバウンド・ドックの攻撃からΖガンダム及びカミーユを庇うためにロザミアが動いたことで相討ちの形で爆散した。ガンダムΖΖでは中破してアクシズ周辺を漂っていた本機をネオ・ジオンが密かに回収、修理して自軍の戦力にしていた。ダブリン

デモンズタワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放った光によって視力を一時的に奪われた主人公に、確実に敵を仕留めさせる為の的となりドラきちが死亡。続いてスラリンとキメーラが炎をぶつけ合って相討ち。コドランがその余波でタワーの外に吹っ飛ばされてしまい、生死不明。スミスはジャミの攻撃からビアンカを庇って砕け散り、主人公とビアンカは

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。その後離脱しようとする試作2号機と交戦。激闘の末、ビームサーベルで刺されるも胸部バーニアの噴射でできた隙を衝いてサーベルを突き刺し、相討ちに持ち込む。だが激闘と無茶なバーニアの噴射で機体全体が限界に達しており、小説版ではコアファイターで脱出を試みるがシステム回りも破壊され

インペライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発射。●三連装ガトリングガン頭部のガトリングガンは、チャージ無しの速射版とはいえ、タロウのストリウム光線と同等の威力があり、実際に光線対決で相討ちになった●再生能力ストリウム光線やウルトラダイナマイトを喰らっても朝飯前。腕を切り落とされても、腕を大剣(インペリアルソード)やドリル

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕が故障し動かないというハンデがあったにも関わらず終始優位に立ち、試作1号機を追い込みビームサーベルで中破まで追い込むも、決死の一撃を喰らい相討ちとなる。ガトーとコウの脱出後、試作2号機は1号機と共に大爆発を起こし数多くの英霊達が眠るソロモンの海に散る……。大塚明夫のキャラが基地

モードレッド(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。▼余談アニメ版『Fate/stay night』のオリジナルシーンにて2人の闘いが初めて描かれた。セイバーの槍によって貫かれるものの、相討ちの形で彼女に剣を突き立てている。デザインが詳細な設定が決められたのも本作の影響。『Fate/Zero』ではエンディングの回想にて登場。

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:36) ポケモンORIGINのレッドのポケモン4体(ウツボット・カブトブス・カビゴン・サンダース)を一蹴したサイホーンと相性で有利とはいえ相討ちが精一杯だったのはサワムラ-が弱いのかサイホーンがそれだけ強かったのかどっちだろうか。 -- 名無しさん (2015-02-28

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。…とは言ったものの、相対する連邦兵からしてみれば対処できる武器を持った機体でなんとかワンチャン、それがない機体だと逃げ切れない以上(例え相討ちでも)高確率で自分は死ぬ味方と協力して引き込むなりして倒せても狙われた自分はやっぱりほぼ死ぬ*1と、実戦の強さもさることながらとにかく

ロック・ヴォルナット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターの「システムを破壊してくれ」という最期の願いをかなえるために造反。システム史上最大のイレギュラーとしてマザーと対立し、セラとの激闘の末相討ちとなり瀕死の重傷を負う。しかしこの時点でシステムは完全には破壊されていなかったため、生き延びるために自らにリセットをかけ、記憶を失うか

クリティカルヒット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルだしまくるのはロマン。普通なら有用であるが、殺さずにダメージだけ与えたい時にオーバーキルしてしまったり、ダメージに比例するカウンター攻撃で相討ちになる等、逆にマイナスになる場合も。現実では「予想以上の効果をもたらした」とか「予想値以上の効果をもたらします」という意味で使われる。

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、十分にその(本来の)役目を果たしたと判断したケイに自分が造られた経緯や理由を知らされた上、ケイがフュージョンライズしたペダニウムゼットンと相討ちになった時にゼロカプセル以外のウルトラカプセルを強奪される。リクはそれらのあまりに残酷な真実の前に、失意のどん底に陥ってしまう。しかし

頑駄無大将軍の系譜(SD戦国伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駄無結晶二代目頑駄無大将軍初代大将軍の息子。幼名は雷凰。一番最初に登場した大将軍なので、キット名は単に「頑駄無大将軍」となっている。闇皇帝と相討ちになるが、希望の光を五つ残す。三代目頑駄無大将軍武者頑駄無が出世した姿。二代目大将軍とは従兄弟にあたる。本領発揮出来ずに終わる。本来な

クランシェ(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行なった。その後、ロストロウラン基地到着時にパイロットの一人、シャナルアがスパイだと発覚。逃亡するも、追いかけてきたキオを守る形でウロッゾと相討ちとなり大破した。宇宙に上がった後も変わらず艦載機として一般機・カスタム共に運用された。ラ・グラミスの最終決戦で、デレク機が敵の動きに違

ジェノアスⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ライトのギラーガ改をビームサーベルで貫き見事撃破。更にフラム・ナラ駆るフォーンファルシアと文字通りの死闘を繰り広げ互いのコクピットを破壊し相討ち、大破。長年の付き合いだったディーヴァと共にディグマゼノン砲に巻き込まれ消滅した。手負いの状態だったとはいえ、25年以上前の旧式量産機

グルドリン(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一後ろのユニットを攻撃されないよう注意。あんまりな外見故か自軍から「連中の懐事情も限界ってわけか」呼ばわりされてしまった。更にセリック隊長と相討ちになるイベントをフラムに取られてしまった(オブライトさんは無条件生存)ため普通にやられて爆散するだけである。不憫。追記・修正は突撃しな

いっきおんらいん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

割と早く"おんらいんもぉど"が寂れてしまう事態に……。それでも単純な"るぅる"故にかなり戦略性を必要とし、なかなか楽しめる作品となっている。相討ちが頻繁に起こるが一応、一人、ニ人用として"しんぐるぷれい"という、元祖を元にした"もぉど"があるがぶっちゃけ本気で難しい。"げぇむ"の

謎の男シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたベルトアマクルを食べた謎の男がベルトと一体化し仮面ライダークウフクにヘンジンする力を授かる。2001年仮面ライダーAMANΩ謎の生命体と相討ちになった謎の男は戦闘のダメージで記憶喪失になる、突如現れた悪喰の神の力を授かり謎の男は仮面ライダーAMANΩにヘンジンする。2002年

コウ・ウラキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に陥る。事実上の敗北であるが、それでも核攻撃を達成したガトーに追い付いて一騎打ちに望み、一時は圧倒されながらも胸部スラスターを生かした奇策で相討ちながら2号機を撃破する(※お互い生存)。ガトーは当初コウを『大して強くない新兵』程度にしか思っていなかったのだが、この時脱出前に接触会

RX-81 ジーライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置いてきたのだろうか。ロブ機は月のマスドライバー基地での戦闘で2機のザクを撃破したところを仕留め損なっていた3機目のザクに後ろから攻撃されて相討ちに。ロブは脱出している。生憎M-MSVでは型式番号だけの名前なし、ゲームではフルアーマー系統の7号機や3体目のイフリート、ナハトにイン

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に月光蝶を振り撒く中で、捨て身で突進してきた∀にビームサーベルで鎖骨辺りから胸にかけて切り裂かれ、ターンXも自身の右腕により∀の腹部を貫くと相討ちとなって着地。二体のターンタイプは組み合ったままで動きを止め、収束した月光蝶が作る繭状のナノマシンの糸に巻かれていく。そしてこの時、共

イージスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンを起こしてしまう。しかしアスランは諦めず、テンキーで暗証番号(2887)を入力し素早く脱出。イージスはストライクに組み付いたまま自爆し、相討ちに持ち込んだ。残骸はオーブ軍に発見されるがストライクと違い回収はされず、自爆現場に残されており、後にジャスティスで現場に戻ったアスラン

ロバート・ガルシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が悪いのが殆ど。ただし強の無敵は長いので対空技に使う分には問題ない。弱は弱攻撃から繋がるほど発生が早い代わりに無敵が無いので連続に使用するか相討ち対空に使うくらい。強は一段目にSCやMCがかかりコンボの中継に使う。龍斬翔やや変わったモーションのサマーソルトキック。ロバートが溜めキ

ロック・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反撃は受けないけどね空振ってゲージ溜める使用法が多い。ライジングタックルテリー直伝の技だが無敵時間が短く、かなり引きつけないとジャンプ攻撃と相討ちに。レイジラン変化技。弱なら中段攻撃(パワーダンク)が出て、強なら後ろに回り込む移動技。使い方によるが強(→真空投げ)はロックの生命線

ギース・ハワード外伝(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にギースが支配していた当時のままの緊張感に置かれていた。それぞれにその真相を探ろうとするマリーは、自らの予感に従いギースを狙う山崎をビリーと相討ちにさせ、その隙にギースタワーへの潜入を画策するが……。■:SIDE:Ⅲテリー『リアルバウト餓狼伝説スペシャル』のコミカライズ。死んだ筈

ソニック・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星とジャックとのラストデュエルにて、互いのエースであるシューティング・スター・ドラゴンとスカーレッド・ノヴァ・ドラゴンは壮絶なる肉弾戦により相討ちとなった。その時に遊星がすかさず発動した罠カード「クラッシュ・スター」により、ロードランナーと共に特殊召喚されたモンスター、それがソニ

ライガーゼロ シュナイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド、レーザーブレードを装備。ラッシングレーザーブレードでブラッディデーモンの首を切断し、レーザーブレードでバーサークフューラーを攻撃するも相討ちとなる(バスタークローを深々と食らったため、ダメージはこちらが大きい)。その後、ガイロス帝国首都ヴァルハラでの戦いではパンツァーの援護

クイックマン(有賀ヒトシ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックマンに宣戦し刹那の見切りに似たやり取りを行う。…バスターとカッターで斬りあっているようにしか見えないが、まあいい。カッコいいしね。結果は相討ちだったが、スカル衛星は破壊されてしまう。リメイク版では衛星残骸の上で空を仰ぎ、いずこかへと去っていった…中破したフラッシュマンをスルー

アストレイ三人娘(機動戦士ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巨乳で描かれており、M1隊のおっぱい要員とも。ヤキン・ドゥーエの最終戦ではアサギ、ジュリと共にクサナギの防衛に当たるが、ザフトのMSゲイツと相討ちになって戦死。しかもその描写は、声一つ上がらないまま爆散という扱い。直前にマユラ自身のカットインがあったのがせめてもの救いか。他の二人

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DEF ?攻撃対象にされた時、攻撃モンスターのステータスをコピーする。また、相手のエンドフェイズに強制的にセット状態に戻ってしまう。基本的に相討ちしか狙えないが、《宮廷のしきたり》とコンボすれば一方的に破壊できる。しかしもちろんバレバレである。シャドーのくせに地属性。このカードが

仙界伝 封神演義 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦いで封神された。殷洪は成長後は原作より大人びた性格で、原作では使わなかった陰陽鏡を使って胡喜媚を倒すところはなかなかの燃えシーン。さらには相討ちで妲己の傾世元譲を破壊するなど、実は雷震子と並んで活躍がマシマシにされている人。胡喜媚&王貴人 CV:千葉千恵巳&柚木涼香「お兄ちゃん

E-シリーズ(ソニック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。なお、この際にβがγを攻撃した理由は「γ内にあるマスター登録が確認できなかった」からと補完がなされていた。最後は原作通りβとγは相討ちとなっしまうがエミーが「これからも私たち、ずっと友達だよ」と抜け殻となった彼らを看取っている。追記・修正お願いします。この項目が面白か

神将器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これには逆らえず、『封印』の時代に戦場で命を落とした。 『封印』時代の使用者の安否が気になるところである。小説版ではマーカスが使用。ヤアンと相討ちになりやはり死亡したため、ジンクスには逆らえなかった。テュルバンはアルマーズに意思を奪われたのか、魂となってもずっと洞窟でアルマーズを

発条機雷ゼンマイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がらなかなか優秀であり、ヴェルズ・タナトスのような効果自体受け付けない連中やスターダスト・ドラゴン等の破壊メタのモンスターでもない限り相手を相討ち以上に持っていけるモンスターである。またガチガチガンテツの様に地割れや地砕きなど除去の的になりやすいのも破壊耐性とかみ合っている。そん

レイル・ライト(機動戦士ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「そんな……この俺が…こんな……こんな……!!」これに激昂したフラムは肉薄してきたジョナサンを殺害するが、それに激怒したオブライトがフラムと相討ちし、フラムも戦死することになった。また、ガンダム3機も最終的に撃破に失敗した為彼らの覚悟も水泡に帰し、その事で錯乱したゼハートも親友で