「猛将伝」を含むwiki一覧 - 3ページ

無双OROCHI 魔王再臨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにあらかじめ決められたキャラで戦うドラマティックモード、バーサスモードなど新しいモードが追加された。前作のキャラ全てに加え、『戦国無双2 猛将伝』の新キャラ、更にオリジナルキャラを加え94名のキャラが使用可能だが、内2名の妖魔軍モブはバーサスモードでしか使用できない。10年先の

陸遜(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火魔だからなwシリーズ通して属性が変わらないのって陸遜だけじゃね? -- 名無しさん (2013-08-31 14:58:05) ついに7猛将伝で相方の朱然プレイアブルか……7で二人で火計の魅力語ってるとこがなんとまあマジキチw -- 名無しさん (2013-08-31 1

曹真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・・・ -- 名無しさん (2017-09-27 00:56:36) うーん曹休に先を越されてしまったか。わりと期待してるんだけどな。8猛将伝できっと… -- 名無しさん (2017-11-13 23:17:20) three kingdomsで司馬懿が曹真にとどめ刺した

太史慈(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「破壊」、「破甲」を備えるパワータイプ。●「真・三國無双6」体力:A攻撃:A   力:30防御:A 素早さ:40武器適正は一切成長しない。猛将伝であれば、兵法書による適正の能力上げが可能であり、「双鞭」だけでなく「槍」なども扱えるようになる。●属性「真・三國無双4」以降は、炎属

くのいち(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオはかなりフリーダム。各所で起こるミッション名はヒーローもののネタを使っている。とあるシナリオでは開始早々宇宙刑事の名言を言う。戦国無双 猛将伝変更は無いが稲姫と深く関わる。また、戦の無い世に疑問を抱いている。戦国無双2リストラ。双六モードにのみ登場する。 戦国無双3(チャージ

顔良/文醜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2018-04-01 18:04:32) 名前だけでキャラ立ちしてるのが凄い。華雄が8で特殊NPC&DLCでPC化が決まってる事だし8猛将伝か9以降で2人とも無双に出てほしい -- 名無しさん (2018-04-01 19:15:26) いや、普通に目立ってるでしょ本人

馬岱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCHIでかなりプッシュされているためかなり目立っていた一方、馬岱は洗脳されていた。しかし三國無双6にて満を持して参戦。声優は袁紹と同じ人。猛将伝では使い方こそ真逆だが、おなじみの台詞も発している。言動と見た目は軽薄そのもので信頼の置けなさを感じるが、魏延と仲が良く諸葛亮との関係

風魔小太郎(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天下と半蔵をぶん投げて闇の中へ溶けていった。そして歴史は我々が知るものへと塗り替えられていく…【戦国無双3】最初は模擬演舞専用キャラだったが猛将伝/Zで無双演舞が追加された。北条家の人間(氏康・甲斐姫)の登場により大幅に人間味が増し、行動理念がただ混沌のみに因るものではないことが

馬超 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

槍を地面に刺してくるくる。空中でもくるくる。攻撃の速度が速く、扱いやすい。見た目の割に攻撃範囲は狭い。2ではユニーク武器の性能が終わってて(猛将伝で追加された5武器までカス)弱キャラだったが、3以降は馬に乗ったら化ける。というか馬に乗ってからが本領というかもはや鬼畜の強さ。公式バ

法正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。一方でこれ以降、魅力は下がっており、人材登用係には微妙になっていった。●無双シリーズ再臨では長篠で軍師に格上げされる。モブだけど。7猛将伝で遂にPC化を果たした。CVは橋詰知久。やられたらやり返す…倍返しだ!なインテリ悪党。恩も恨みも忘れません。味方からもえげつないと評さ

悪代官2 妄想伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 分で読めます▽タグ一覧グローバル・A・エンタテインメント (GAE) から発売されたゲーム『悪代官』シリーズの二作目。サブタイは某無双の猛将伝のパロディ。前作から四十年後という設定で、幕末期の時代を描いている。●概要主人公の悪代官を操作して正義の味方を返り討ちにするというコン

森田成一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SIDIAシリーズ)シューイン(FINAL FANTASY X-2)黒崎一護(BLEACH)佐藤寿也(MAJOR)ホウ徳(真・三國無双4、6猛将伝)(モーションアクターも担当)シェゾ(ぷよぷよ!)前田慶次(戦国BASARA)アウル・ニーダ(機動戦士ガンダムSEED DESTINY

ハードモード(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーならオールSクリアもそこまで難しくないという声も。真・三國無双シリーズ、戦国無双シリーズ当初は易しい・普通・難しいの3段階だったが、『2猛将伝』から段々と区分けが増えていった。現在は大体5~6段階あり、(入門・初心者)・易しい・普通・難しい・(最強・地獄・修羅・究極)と、呼び

一騎打ちイベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どちらの体力も0にならなかった場合、残量で勝ち負け判定は無く必ず引き分け。そして引き分けてもだいたい士気が下がる。*21とかなりアレな仕様。猛将伝である程度の改善は見られたものの、そもそものシステムが微妙過ぎたためか結局1作限りの筈だったが、PSVITAのNEXTで改悪して復活し

ラブプラス+ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミュレーションゲーム。ハードはDS。前作『ラブプラス』に機能などを追加した、言うなれば完全版である。基本的なシステムは前作そのままなので、某猛将伝とかとは違い今作から新規に始めることも可能。無論前作のデータを引き継ぐことも可能だが、DSが2台必要となる。前作のデータもそのまま残る

立志モード(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・・。」「オマエ……敵……裏切ッタ……。オマエ……コレカラモ……我ノ部下……。我……ソレデ……十分……。」立志モードとは、「真・三國無双4 猛将伝」に存在したゲームモード。・概要無双武将を操って戦う本編と異なり、「魏・呉・蜀の三國の無双武将に仕える武将」を作ってプレイする番外編。

郭嘉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『12』以降統率力も上がり、指揮官としても優秀になった。『III』のみ知力がそこそこで政治力がトップという謎仕様。[真・三國無双シリーズ]6猛将伝からPCに昇格。酒と女性を好む不真面目なイケメン。ビリヤードのキューとボールを組み合わせたどこかでみたような武術の使い手。[三国志大戦

真田幸村(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けてから地面に叩きつけるC2、ガード崩しでコンボの起点になるC3、連続で突いてから薙払うC4など、集団・タイマン問わず安定して戦いやすい。2猛将伝以降は高威力のC5、3以降は無双奥義・皆伝の登場で武将戦での決定打も増えた。総じて扱いやすく、素人にも玄人にもオススメ。【シリーズでの

私市淳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story) 徐庶 (真・三國無双6 Empires、真・三國無双7、真・三國無双7 猛将伝、無双OROCHI2 Ultimate) ウーブ(ドラゴンボールGT) 本城狂死郎(銀魂) 陰守マモル(陰からマモル!) 瀬良垣蒼葉(