「炎王」を含むwiki一覧 - 3ページ

終末の騎士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎属性の騎士。自身もしくは味方の炎属性モンスターが破壊された時に発動。相手が破壊してくるのを待つよりは自分で破壊して効果を使った方が良い。「炎王炎環」や「ジェネレーション・チェンジ」などで有効に使おう。虚空の騎士このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合にフィールド上のモン

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。セフィロンを使う場合は後述の「死神の大鎌―デスサイス」と目的がかみ合うので特化するのもいいだろう。ちなみに破壊される場所は問わないので、炎王獣 ヤクシャで手札のガーディアン・エアトスを破壊してしまうのもひとつの手である。どちらにしてもデスサイスが手札になければ何も始まらないた

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も複数の柄が用意されている)上でこの発言である。さらに言うと公式大会ではスリーブの着用は事実上必須なのだが…*9。この後、紙質が問題になった炎王ストラクで「スリーブに入れないと伏せカードの判別が付くけど、どうすればいいの?」と反撃を受ける羽目になった。現在ではこうなっているので、

初心者向け『遊戯王』デッキの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

を調べたり、手持ちのカードで相性の良いものを探してみましょう。いきなりアーキタイプや同じ名前のカードを使うことはできないが、《闇の誘惑》や《炎王の猛攻》のように、属性やタイプを中心としたカードを使うことで、1つの属性のモンスターが大半を占めるデッキなどをサポートすることができる。

イドゥン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威を振るうドーマやスルトに対して絶対有利が取れる。『魔竜のブレス』の効果を見ても分かる通り、ドーマの『メガクエイク』、スルトの『シンモラ』『炎王の威嚇』の対策が完璧であり、受けでも攻めでも確実に沈めることができる性能を持つ。特にスルトに関して属性の相性もあり、完全にカモになる。ス

レウスシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-24 20:41:02) ↑×2ラギア、ゴア「…………悪かったな」 -- 名無しさん (2015-11-24 21:02:42) 黒炎王もここに乗せてもいいですかね? -- 名無しさん (2016-03-04 12:47:53) 未強化黒炎王は地雷装備だが、素でも弱点

失楽園(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、デッキからウリアを墓地に送る!」B「まさか…」A「これによりプリズマーはウリアと同名カードとなる!さらに手札から失楽園発動!フィールドに神炎王ウリアが存在するので効果で2枚ドロー!」B「なっ…」A「ブリュ効果で手札を1枚捨てて失楽園を手札に戻し、もう一度失楽園を発動!効果で2枚

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、上記の通りに当のマガジンが1500バーン付きのフリーチェーンのサンダー・ボルトをぶっ放せるためこちらを使う機会に恵まれないのが厳しい。炎王などの破壊をトリガーに出来るカードとの併用やトークンを生成出来る点で差別化を図りたい。ファイヤー・エジェクション通常魔法このカード名のカ

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除外する(対象を取らない)という強烈な効果を発動できる。CROSSOVER SOULS今回の収録カードは帝関連が中心となっており、他は海皇・炎王・サイバー流というラインナップ。帝以外は過去のストラクの強化カードとなっている。ストラクの在庫を捌きたいのでは?と言われたが真相は不明。

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果を使わせてくれることはまずないので、この第3の効果を生かすのであればアニメでのユーゴのように自分でやったほうが早い。特に相性がいいのは炎王神獣ガルドニクス。(1)の効果を実質放棄する代わりにクリアウィングの攻撃力が5200まで上昇し、クリアウィングをどかしてしまうと次のター

ViVid Strike! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

療士」になっている。腕利きらしく、作中で早速腕前を披露している。公式HPでは「FIGHTERS」に分類されているが選手ではない。元々「冥府の炎王」と言われた人物だと初見で思う人はいないだろうが、「今を生きる少女たち」を描く本作の作風を象徴する人物と言える。シスターセインCV:水橋

黒魔導士ゼレフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身もインベルとヤジールと共にイシュガルの西側から100万の軍勢を率いて侵攻するが、そこに乗り込んで来たナツと直接対峙する。イグニールが遺した炎王竜の力に押され自身の消滅の可能性を感じ、ナツに全ての真実を打ち明ける。それでも自分共々消滅させようとするナツにトドメを刺されかけるが、ナ

グレイドル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を割れるくらいかな、思いつくのは。 -- 名無しさん (2016-05-30 16:50:06) ↑同じく破壊をトリガーに効果を発動する炎王と組ませるのも面白そうだな -- 名無しさん (2016-07-18 23:17:38) ネクロフィアを下級にしたようなもんだから強

ディノバルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズの定番モンスターやヴォルガノス、アグナコトルなどのモンスターにも優秀な武器が存在しておりライバルは非常に多い。特に同じく今作で登場した黒炎王リオレウスの武器はかなりの強敵で、追加のスロット1を活かすなどして差別化しないと単純な性能だけでは下位互換になりかねない。一方ボウガンは

幻奏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。手札・デッキからレベル4以下の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。幻奏専用の炎王の急襲。神の居城ヴァルハラに並び、安定して幻奏の特殊召喚を発動できる。発動条件も厳しい為に採用枚数がむずかしいが複数枚採用したい。希にア

パワーローダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着想元はミーティア。上半身と下半身のパーツに分離可能であり、必要に応じて上半身だけ、下半身だけにパワーローダーを装備することも可能。頑駄無轟炎王ガンダムサンドロックがモデルの赤流火穏の王子。「鉄鋼獅子」が変形した「鋼動甲冑」へと乗り込む。当時のSDガンダム界は「ガンダムがガンダム

ウイングガンダムゼロ炎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣。両翼にそれぞれ1つずつマウントされており、計二本装備する。グリップ部のみ取り外してビームサーベルとして使用可能。必殺技は『天地震鳴 真・炎王斬刃』特殊機能ネオバードモード炎原型機のネオバードモードにあたる飛行形態。ウイングシールド炎から供給される粒子により推力が強化されている