「歩数」を含むwiki一覧 - 6ページ

スモッグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくされることもあり、毒を浴びたままトレーナーと戦えば例えレベルが高くてもHPを消耗していく。更に初代から第四世代まではフィールド上でも一定歩数歩くごとにダメージを受けていたため、早めに回復させないと大変だった。ドガースなどに使われて嫌な思いをした人も居るかもしれない。第五世代か

獣ヶ原(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一撃なのはここでも同じ。バニシュ+即死が通じない機種の場合は崩壊後に「あやつる→融合」で自滅させれば、図鑑登録も安泰。バニシュ状態+メテオに歩数ダメージとかなり技が強かったため期待して使ったら固有技が自分の体力を全て味方1人に加えるいらない技、融合というオチをつけてくる。どうして

デモニカスーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化されることはないが、まあランダムエンカウントなのに後○歩で敵に遭遇しますとかアナウンスされても興ざめだろう。主なサブアプリ○○リカバー一定歩数でHPかMPが%回復する。種類によっては自分だけか味方パーティかに分かれる。エネミー○○ランダムエンカウントの発生率を増減させる。Lv上

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欠点がある。【ヒーローズ】クラスの概念が撤廃された本作では、移動タイプ「飛行」としてペガサスナイトなどの他の飛行系兵種と一括りにされている。歩数は歩兵と同じ2マスであり、地形無視と弓による特攻を受ける。ドラゴンキラーはなく、ファルシオンやナーガの特攻はマムクートのみ。原作ではドラ

真・女神転生 STRANGE JOURNEY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があり、10個につき1個悪魔専用の香を精製することができる。ダメージ床で囲まれた場所では一度に5個入手できるが、画面切り替えでなく経過時間(歩数?)によって復活する特別仕様。このダンジョンを最奥部までクリアすることで、新ルートに進むことができる*5。また、デモニホらしき悪魔が出す

青鬼(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空間から脱出すること。プレイ中には様々な鍵・アイテムが手に入り、それを使用したり組み合わせることにより物語を進め、館からの脱出を図る。一定の歩数と時間が経過すると、『青鬼』と呼ばれるクリーチャーが出現する。青鬼に接触するとゲームオーバーになるので、青鬼が出現したら撒くまで逃げ続け

グリコ(遊び) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低でも2人以上。上限は無いがあんまり多いとゲームが進行しなくなる恐れがある。◆ルール全員スタート地点でじゃんけん。勝った人は出した手に応じた歩数だけ進める。当然の如くあいこはやり直し。進む際に唱える言葉があり、1歩ごとに1音ずつ言う。一般的にはグー→グリコ(3歩)チョキ→チヨコレ

ストラゴス・マゴス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は減った(1/2→1/3、防御無視攻撃には無力)ものの、全体がけはやはり便利。ラーニングする場合はガウかリルムの力を借りないとかなり難しい。歩数ダメージ時間が経過するほど消費MPが増し、歩き回るほどダメージが上がるという異色の攻撃魔法。FF6に導入された「ほすう」の変わった使い方

グローランサーⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム面は1の方式に近いが、ダンジョンMAPのランダム生成機能(入るたびにMAPが変化する)、シリーズ唯一のワールドマップ(ワールドマップ上では歩数エンカウント)など新要素が取り入れられている。シナリオも一本道に戻ったのでボリューム不足を指摘された2に比べてボリュームが増えた。だがⅠ

じてんしゃ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

経路を駆け抜けてハイスコアを狙うミニゲーム「ロトムラリー」がある。ラリー中は野生ポケモンに接触してもスピンするだけで戦闘にはならない上、孵化歩数はカウントされてもラリー終了までタマゴが生まれないため、一度にまとめて孵化させたいトレーナーが使うこともある。ロトムラリーをクリアすると

Wizardryの職業 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バディ、バカディ」、悪魔系の敵を追放する「モガト」、無効化されなければ対象を瀕死にする「ラバディ」等は状況によっては有用。<XTH特記>一定歩数歩くとMPが回復する「魔力回復」と、自身と対象のMPをそっくり入れ替える「魔力換送」を習得する。これによりMP回復要員としての役割も担え

みなとそふと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品(きゃんでぃそふと時代含む)のキャラが次作にひょっこり出てきたりする。ちなみに、所在地も神奈川県横浜市。というか、とらのあな横浜店から徒歩数分(公表データ)。きみあるで稼いだ金の殆どをマジコイの制作費に当てた。ぶっちゃけ声優に金をかけ過ぎにも思える。チャレンジャーである。姉妹

厳選(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。特性「シンクロ」に同じ性格のポケモンが出現しやすくなるという効果が追加。*1加えて「ほのおのからだ」「マグマのよろい」にもタマゴの孵化歩数半減効果が付与された。「かわらずのいし」に性格遺伝効果が追加されたが、当時はオスに持たせても効果はなかった。加えてジャッジも初登場。個体

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のおのからだ」「マグマのよろい」「じょうききかん」のポケモンがいると判定が2ずつ減る。また、ジョインアベニューの保育所ではタマゴの孵化までの歩数を減らしてくれる。タマゴには多くの隠し要素があり、両親ともおやのトレーナーが同じで別種おやのトレーナーが違って別種、またはおやのトレーナ

育て屋(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を預ける事ができる。概要預けた時点で100円、以降レベルが1上がる毎にさらに100円ずつ追加されるようになっている。経験値の入り方は主人公の歩数カウント。一歩につき1ずつ入る。なので努力値は入らない。新しい技を覚える際に覚えている技は上から順ずつ強制的に消されていく。尚これは秘伝

サファリゾーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズに登場する施設。◆概要いくつかの地方に存在する。場所毎に内容は多少異なるが、だいたいは指定金額を払ってサファリボールを30個借り受け、指定歩数歩くかサファリボールを使いきると終了となる。手持ちのポケモンで攻撃する事は出来ず、主人公がボール、石、エサのいずれかを投げるのが選択肢。

FINAL FANTASY Ⅵ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/14 Sat 17:05:38更新日:2023/10/03 Tue 13:58:25NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧           ,、,.._          j} 、ヽ)ー_           `ゝ、〈r‐、〉        

FINAL FANTASY Ⅷ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

につける「ジャンクションシステム」味方と敵のレベル連動制地味に難易度の高い強制ミニゲーム武器は素材を使用して強化、防具は一切ない所持金は一定歩数進むことで入る「給料制」など。特にキャラの育成が、今までのようにレベルを上げてればいいという物ではなく、前作のマテリアをさらに複雑化した

ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うになるなど、なかなか面白い要素が追加されている。ちなみにこのポケウォーカー、アメリカの大学教授の実験によれば「(比較対象の中で)最も正確な歩数計である」との評価を受けている。当然他のDS世代のシリーズとの通信も可能で、FRLGの時と異なりクリア前から送れるポケモンに制限が無く、

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久と地面に強い水タイプある事を活かした「でんじは」による麻痺撒きもなかなか。技を覚えないコイキングは逆に言えば遺伝技が存在せず、タマゴの孵化歩数がかなり少ない上に必要な個体値もある程度絞れるため、タマゴ厳選の難易度が低い。対戦でのシンプルな扱いやすさもあり厳選初心者にもオススメの

よく振って~してください - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

万歩計など、振動を与えることによってゲーム内に影響を及ぼすものもある。ペンデュラムなんかモロにそう。バトルの前には振りますモンモン。万歩計は歩数を数えるためのものだが、子ども達は自ら振って荒稼ぎすることもあった。ていうかたぶん大体そう。◆楽器鈴やマラカスなどのシェイカーに類する楽

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。ポケモンウォッチ(ポケッチ)用のさまざまなアプリをタッチで使うことも可能で、なつき度チェッカー、ポケトレカウンター、きのみチェッカー、歩数計などを利用して、ゲーム攻略に役立てたユーザーも多かったのではないだろうか。通信機能そして何より、最大の特徴はDS本体の機能を利用したワ

ライコウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をIDくじで確実に引いたりするためにひたすら乱数調整を繰り返す。しかもこれはRTA。乱数調整失敗は即リセットとなるため、ニューゲーム地点から歩数と順路が厳密に定められている他途中で意味不明な行動を何度か行う。あまりの難易度の高さと常識破りぶりに視聴者の多くが感心するよりもドン引き

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。めざめるパワーが不要なのはもちろんのこと、ぶっちゃけ個体値が2Vで十分勝てるというハイスペックぶり*1であり、当時はよくギャラドス(孵化歩数が非常に少なく遺伝技が不要。積みアタッカーの基礎を覚えられる)とともに、ポケモン対戦にデビューしようとしている人におすすめのポケモンとし

学校の階段(ライトノベル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

九重ゆうこ高3。2つ名は《静かなる弾丸》非常に強引で我が侭な階段部部長兼創部者。元陸上部障害物競走のエース。陸上時代に培った高能率加速と最短歩数での無駄の無い走りが得意。各部員の走りにちなんだ2つ名はこの人が付ける。○刈谷健吾高3。2つ名は《必殺Vターン》階段を走るという行為に最

半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グモンスター「コルヘーサ」に一方的に破壊された。完熟プリンス第3話のボス将軍。イケメン。居城は誰がどう見ても高級マンションかホテル。駅から徒歩数分らしいが周りは海である。護衛のギャル達は強化人間の一言で片付くかも怪しい、単騎で将軍並の戦闘力と体力(HP100)を持つスーパーウーマ

ほしにく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使用することで仲間にでき、これはモブリズの村に、ほしにくを奪われた、と発言するNPCがいるのがヒントになっている。バグを利用したRTAや低歩数攻略等では、いかに無駄な回り道なしにほしにくを入手するか、が課題になることがたびたび起きる。③MOTHER2、3に登場する回復アイテムで

たまごっち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち』、PHS内蔵ソフトの『たまぴっち』、「たま」繋がりで新人女優を中村玉緒になるまで育てる誰得な『玉緒っち』がブーム期に発売された。他社でも歩数計の要素を加えた『ドラゴンクエストあるくんです』や『ポケットピカチュウ』が登場した。たまごっちのデザインは良くも悪くも多種多様で、黒豆や

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率:♂50♀50タイプ:むし/ほのお特性:ほのおのからだ(接触技を使ってきた相手を30%の確率で火傷させる/手持ちに入れているとタマゴの孵化歩数が半分になる)隠れ特性:むしのしらせ(HPが1/3以下になると虫技の威力が1.5倍になる。野生ポケモンとの遭遇率が上がる)種族値HP:8

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為「かざんのおきいし」により封印されてしまった。また何故か伝説のポケモンでラティ兄妹のように明確な性別設定が無いのに♂♀が存在する。また孵化歩数の内部数値が一般ポケ並に少ない(実際にタマゴは作れないが内部では設定されており、多くの伝ポケは孵化歩数が多い)。これと前述の図鑑説明文も

隠し穴(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も出たり入ったりすることができ、一度出てからすぐに入っても何もないが、何らかの条件によってポケモンやアイテムが復活する。現状では時間ではなく歩数によって復活する説が有力(最近だと256歩進む毎に判定が行われ、5%の確率で復活すると言われている)。隠し穴に出現するアイテムやポケモン