カービィファイターズ! - 星のカービィ 非公式wiki
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
る様子を見ることが出来る。星のカービィ スーパーデラックス全てのメインゲームで登場。このうち「激突! グルメレース」「メタナイトの逆襲」 「格闘王への道」ではザコ敵としては一切登場せず、それ以外の出番を与えられている。この作品でのみ、背後から接触するとこちらへ向きをかえて歩いてく
の真のラスボス。メインモードをクリアするとプレイ出来るようになるエクストラモードで戦うことになる。エクストラモードをクリアすると現れる『真・格闘王への道』でもトリを飾っている為、このゲームの実質的なラスボスといえる。メインモードのマホロアも歴代ボス最強クラスの強さを誇っていたが、
が強いのがポイント。何気にこれもビジュアル一新。[[○トルネイド>トルネイド(コピー能力)]]従来通りかなり強いコピー能力で、基本無敵なため格闘王への道も簡単にクリアーできる。威力不足も「瞬間最大風速」でカバー。抜け目がない。ただし過去作で猛威を振るっていた反動か、慣性が強く働く
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
以降に倒されて(もしくはストーリークリア後に)再挑戦する場合は、マスクド・デデデ戦、若しくはセクトニア戦のどちらかを選択することが可能。 『格闘王への道』では第一形態と第二形態のみとのバトルとなり、ヴァイン戦と最後のパートはカット。マスクド・デデデ戦との連戦ではない。 ◆ラスボス
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
は新兵器をたずさえ、帰ってきたアイツが…。また、本作からエクストラ仕様のボスラッシュも追加。すべてのゲームをクリアすると最後に登場する「真・格闘王への道」がそれである。星のカービィWii/星のカービィWiiデラックスメインモードをクリアすると解禁。最大体力がメインモードの約6割ぐ
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
和[1]。初出は『星のカービィ Wii』のレベル7のデンジャラス ディナー。同作における(通常ステージの)最後のマップBGMであり、また真 格闘王への道のメインテーマでもある。そのためか、その後の作品でも真格闘王への道やそれに類するモードで使用されることが多い。楽曲の経緯[]流
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
| パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬りSDX・USDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道※USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道
ものがいた。USDXで中ボスとして登場する。非常に高いHPを持つが、吸い込む、もしくはパラソルの大道芸投げを使うことで秒殺出来る。SDXの「格闘王への道」に登場するワドルディとは違い、歩くようになり、ジャンプもするようになった(ただし、他の攻撃手段は持っていない)。『USDX』で
い、一つ目にはならない)。『WiiDX』では通常版撃破後にグランドローパーのなりきりおめんが貰える。EX版撃破後にはEX版のおめんも貰える。格闘王への道、真 格闘王への道ランダムで現れるボスの1体として登場。ただしカバードスフィア状態にはならず、スーパー能力で戦う場面と登場時の演
王国の伝説シリーズその他長編RPGシリーズその他長編アクションシリーズ短編名作ゲームゲーム名ジャンル難易度バージョン制作ツール備考ヤシーユが格闘王への道に挑戦するようですアクション☆☆☆1.00アクションエディター4ふりーむにてDL可フリーゲーム夢現にてレビュー可第13回ふりーむ
009年2月4日○長野美香5分2R終了 判定3-0JEWELS 旗揚げ戦2008年11月16日○HARUMI1R 2:45 腕ひしぎ十字固め格闘王国ミニLIVE in サマフェス!! '082008年8月6日×ハム・ソヒ5分2R終了 判定0-3SMACKGIRL WORLD Re
いう大トリを務めるが……今度こそ潰すわよ!!ワムバムロックは前座に過ぎず、撃破すると追加ボスの魔人ワムバムジュエルがお出ましとなる。(「真・格闘王への道」ではジュエル単体)外見はオリジナル版のワムバムロックを豪華にした感じで、実際にポーズ画面でワムバム一族の王様と称される。宝石を
と例によって屋根を突き破り、城の外に吹っ飛ばされる。メタ逆と同じ夕日をバックに、しょんぼりしながら荒野を歩くデデデ大王は実に哀愁漂う…「真 格闘王への道」では追加ラスボスだけで構成された四天王の1番手。後にはワムバムジュエル、ギャラクティックナイト等の強敵が控えており、ここでつま
IYOKO、決勝で船越あゆみにそれぞれ一本勝ちを収め優勝を果たした[2]。2007年11月25日、5年ぶりの総合格闘技ルールでの試合となった格闘王国 LIVE 2007で溝口麻美子と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収めた[9]。2008年7月5日、DEEP X 03のフューチ
プから選択する形式。はじめからラスト以外のすべてのステージを好きな順番で攻略できる。ラスボスはSDX全体を締めくくるだけあって随一の強さ。【格闘王への道】上記の全てのゲームをクリアすると出現する、ホントの最終ゲーム。これまで戦ってきた全てのボス達を相手に勝ち抜き戦を行う。目指せ優
(流)使用箇所 - 「白き翼ダイナブレイド」 アイアンマム戦サウンドテスト - 24特に変化はなしで、流用とする。星のカービィ Wii「真 格闘王への挑戦」[5]経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア)使用箇所 - 「真 格闘王への道」コピー部屋編曲 - 安藤浩和[6]サウンドテスト -
い。[[◇ストーン>ストーン(コピー能力)]]ヘルパー/ロッキーストーン変身のバリエーションが多彩で、特にマリオ像とサムス像がとてもレア。「格闘王の道」シリーズでは(色々な意味で)初クリア時に必須。ヘルパーの水中技は地上と同様の石ころ変身。後に2代目ヘルパーとしてガレブが選ばれる
セクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。サウンドコンポーザーは石川淳・宮川弾。サウンドテスト[]サウンドテストは、「格闘王への道」をクリアすることで出現する。曲名にかっこが付いている楽曲は、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラ
体の作品でボスの体力減少は共通となっている(減少率の限界はさすがにある)。ただし、モードセレクト画面に戻ると連敗補正がリセットされるほか、「格闘王への道」などの「一回負けたら即終了」のボスラッシュおまけモードでは当然ながら意味がないし、そもそもあるかどうか検証しようがない*1。『
- 安藤浩和[2]星のカービィ Wii「勝者をたたえる輝き」[4]経緯 - 原曲 → リザルトタイム(ア) → 当楽曲(ア)使用箇所 - 格闘王への道、真 格闘王への道リザルト画面サウンドテスト - 101編曲 - 安藤浩和[2]「リザルトタイム」よりもテンポが遅い。星のカービ
ーブレイドナイト(ウルトラソード)スーパーホットヘッド(ドラゴストーム)スーパーワドルドゥ(ミラクルビーム)中ボス[]エクストラモード、真・格闘王への道では名前にEXがついた強化版になる。ボンカース(ハンマー)スーパーボンカース(ギガトンハンマー)キングスドゥ(ビーム)ギガントエ
れる時間、ボスが一方的に攻撃してくる時間とで分かれている。ダメージも無制限に与えられる訳ではなく、一定数ヒットした時点で引っ込んでしまう。「格闘王への道」などでは結構響いてくる特性なので、根本的に火力の低いコピーはそれだけ時間がかかる。一応カービィのターンでは左右にコピー能力のも
のカービィ トリプルデラックス』で初登場。セクトニア ソウルが召喚する蟻の様な敵「バグズ」の一人(他のセクトニア戦では出現しないため、「真 格闘王への道」限定)。体の色は黄色で、レッドアントラーよりも大型で更に固い。他の個体と違い、頭に甲冑騎士の角の様なものがあるほか、赤いマント
楽曲(流)使用箇所 - 中ボス戦(ポップスターのステージ)、中ボス軍団1戦サウンドテスト - 12フレーズ使用[]星のカービィ Wii「真 格闘王への挑戦」[3]経緯 - 原曲 → 当楽曲(派/フレーズ)使用箇所 - 「真 格闘王への道」コピー部屋編曲 - 安藤浩和[4]サウンド
んは「人間の倒し方」だけですから漫画『ケンガンアシュラ』及び続編の『ケンガンオメガ』の登場人物。CV:小西克幸●目次【プロフィール】異名:「格闘王」所属:ムジテレビ(企業序列第4位)身長:195cm体重:116㎏拳願仕合戦績:初参戦年齢:32歳誕生日:11月4日好きな番組:吉本新
Wii』の攻撃に加え、ぐりぐりハンマーと、ジャイアントスイングで宙を舞いながら画面の手前と奥を行き来する攻撃が加わった。デデデでゴー!・真 格闘王への道にはボンカースDXが登場。色は星のカービィWiiのボンカースEXの色と同じ。キーホルダーも存在する。この作品以降、ジャイアントス
るほか、雑魚敵を捌いたりボスを手っ取り早く片付けたりと、すさまじい破壊力を持つ。登場した作品ではほぼ全てで最強クラスの攻撃力を誇る能力で、「格闘王への道」などのボスラッシュでは大抵タイムアタック上位の常連に入る。詳しくはリンク先で。●ニンジャ忍術、体術、居合術を用いて戦う、和風な
デデ戦で唯一の観客として二人の戦いを見守っていた。EDでは泣きながら荒野を歩くデデデの後を他のワドルディと共に追いかけている姿が確認できる。格闘王への道SDXでは通常のワドルディだったが、差し替えの形でバンダナワドルディが登場。SDXから地味な強化を受け歩いたりジャンプしたりする
復アイテムもあるが、使うとコンティニューしても減ったまま。また、フィギュアが置いてある事も。元ネタは『星のカービィ スーパーデラックス』の「格闘王への道」の休憩所から。実際DXでは洞窟大作戦のセーブ部屋の曲が使われていた。(言うまでもなく両者共、元々は桜井氏が制作したゲームである
も大きく変化する。登場作品[]星のカービィ Wiiザ ラストバトル イン アナザーディメンションで、ローア&マホロアから休憩所を挟んで連戦。格闘王への道では第一形態と第二形態が最後の2戦となっており、間に休憩所を挟む。真 格闘王への道ではマホロア EXが14戦目のボスとして登場。