「最終章」を含むwiki一覧 - 12ページ

タクティクスオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さにカチュア抹殺した人はかなりいるだろうwww -- 名無しさん (2017-04-18 10:18:58) こうなるとどうしても8章(最終章)でローディスとケリをつけたいので出してくれないかな?続編(1~4章も) -- 名無しさん (2017-04-18 10:21:2

ジャスタウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とい銀子さんイメージのキャラクターに成るのだろうか -- 名無しさん (2022-07-30 09:11:00) ウマ娘メインストーリー最終章のCGに、ジャスタウェイのような模様を持つモブウマ娘がいるけどもしかして… -- 名無しさん (2022-07-30 10:41:

坂本辰馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07-03 18:41:22) 新訳はどの辺で出てるのか分からんかった -- 名無しさん (2017-08-18 18:17:21) 最終章になる頃にはOPEDしか出番がないネタがもはや過去の産物に。 -- 名無しさん (2018-08-14 19:14:57) FF4

ケンシロウ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるバット、リンに出会う。「リンがピンチになる=そいつ等を叩き潰す」的な流れが目立つが、当初彼が闘う理由はユリアを取り戻すため。とは言え一部最終章まで死んでいるとも思っていた。また、悪者と悪者っぽい奴には微塵も容赦はしないが、一方で子供や老人などの弱者については割と積極的に守ろう

泥水次郎長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「精神的コンディションで強さが変わる」ってヤツなんだろう -- 名無しさん (2015-12-29 17:35:55) まもなく原作は最終章になるけど、地球で行われると思われる最終決戦に次郎長が駆けつけてくれるといいな~ -- 名無しさん (2016-02-02 20:

服部全蔵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 -- 名無しさん (2020-04-16 16:50:29) ゼンゾォォオォウゥゥゥッ!!なんで言っちゃうんだよぉぉぉぉっ!!銀魂 最終章 アニメ化再開と供に来て欲しかったよぉぉぉぉぉおぉっ!!(嘆) -- 名無しさん (2020-04-16 20:47:57) ↑間

白騎士(ポポロクロイス物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。HPの高さを生かして敵陣に突っ込まして回転斬りをしとけばとりあえず安心。また、ストーリー上も途中離脱こそ多いが、かなりの期間一緒にいるため最終章では即戦力に十分なりうる。というか敵が弱い ピノン世代以降Ⅱエンディング後に、フラグをこれでもかと建てていたレオナと結婚。息子であるマ

外印(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その後の消息は不明だが、再筆版に於いて元・御庭番衆という設定が追加されたこともあり、再登場を望む声も多かったのだが結局、人誅編を原作とした『最終章 THE FINAL』には登場せず。 ■キネマ版武田観柳の刺客の一人として(ry。再筆の設定が反映され、元御庭番衆・黒子という設定。「

オウガバトルサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6) はよ、1・2・3・4章と8章出せや!(怒) -- 名無しさん (2014-11-10 13:27:55) ↑1234章はともかく、最終章は作ってほしい。民族紛争と英雄伝の先にある -- 名無しさん (2016-04-09 00:06:34) 松野氏のやる気次第じゃな

断章のグリム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。+ 以下、ネタバレに付き注意-だがの「どんな断章でも確実に消し飛ばす=不死でも殺せる」という「希望」と、13巻での事件のラストから、最終章では蒼衣に自分を殺してもらうため本作のラスボスとなり、蒼衣の殺意と断章を煽ろうと彼を徹底的に追い詰めていく。田上 颯姫(たのうえ さつ

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Eの新たな姿を見出し、死闘を繰り広げた。地上のグランツェーレ都市学園にはクレインが襲来し、チームラビッツは連携で辛くも撃破するのであった。○最終章『輝〈ひかり〉』これまで防戦一方であった全地球防衛軍・GDFであったが、ウルガルの地球圏への侵攻を許してしまった事をきっかけに、ウルガ

リーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルーの英語表記の一つ「Lugh」は『封印の剣』のルゥの英名と同じ。「この戦いは聖戦士の血を持つ者でないと戦えない。きみでは無理だ」聖戦の系譜最終章にて。ジャンヌ(ナンナの代替キャラ。平民)を心配しての言葉だが、セリス軍には聖戦士の血をひいていないものも多い。彼の一番の忠臣であるフ

ロレンス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィウスはロレンス将軍専用である -- 名無しさん (2016-08-14 07:29:48) 年喰ってから遊ぶとハーディンと並んで第一部最終章まで投入したくてしょうがなかったキャラ。 -- 名無しさん (2016-11-11 21:28:37) ファミ通の小説版だと王女王

シュピーゲル・シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な部分が強い為か全体的にオイレンより文章量が多くなっているのも特徴。テスタメントシュピーゲル(イラスト:島田フミカネ)シュピーゲルシリーズ最終章。全三巻予定。(但し2巻以降は上下分割)MPBとMSSが合流する最後の闘いを描く。現在出ている1巻はMPBサイドメインの話であり、2巻

アーデルハイド・バーンシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公であるハイデルンとの関わりも強い為、ファンからはアッシュ編の裏主人公とされている(肝心のアッシュとの関わりが皆無だが)。しかしアッシュ編最終章であるXIIIではリストラ(新ドットの為大多数のキャラがそうなっているのだが)され名前すら登場しなかった。おまけに対戦時にしか出てこな

ゼアノート(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼアノートが合体し登場。やっと再会できたソラとカイリを狙った。そして…KINGDOM HEARTSⅢKHⅠ~Ⅲまでの物語「ダークシーカー編」最終章ということもあり、満を持してのラスボス。大塚周夫氏逝去のため、CVは息子の大塚明夫氏に引き継がれた。機関員たちに暗躍させ、自らはなかな

キングダム(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のか。勉強になった -- 名無しさん (2020-10-30 11:15:27) かくも完璧なはずの秦がなぜあっけなく土崩瓦解したのか、最終章がどう描かれるのかが大いに気になる。まだまだ先の話だろうけど。 -- 名無しさん (2020-10-30 11:34:00) 明太

超星艦隊セイザーX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開も見られるなど、時間モノ故の悲壮感を醸し出している。そしてそうした試練を乗り超えてそれぞれの未来へと歩みだすクライマックスへと繋がっていく最終章は今なお評価が高い。また、3クールとなった影響により、当初予定されていた最強ロボの案が流れるなどといった弊害は少なからずあったものの、

禍忌(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジマックスでリーダーにするとユニバースだけでパフェクリアできる -- 名無しさん (2016-10-12 15:57:57) アッシュ編最終章のラスボスでもよかったのでは。 -- 名無しさん (2020-10-16 23:38:43) 一人だけ再登場しなかった人 ↑斎祀と

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果でこのカードを破壊し、遊星に効果ダメージを与えようとしたが、スターダストの効果でこのカードの破壊を防がれた。その後、Fairy Tale最終章 忘却の妖の効果で攻撃力が倍となり、スターダストを攻撃して決着をつけようとしたが、ディフェンド・ウォリアーを発動されて防がれた。最終的

ビル・ウィーズリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリットウリック先生でさえ「恐ろしく複雑な魔法」と評する代物だが、見事使いこなしている。さすが)さらに余談だが、映画ではほとんど出番がなく、最終章にちょこっと出てくるだけである。グレイバックのイベントが直接描かれなかった分彼自身は幸運かもしれない。また、ビル役のドーナル・グリーソ

ロン・ウィーズリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は中の人がシリーズ進むごとにハリー(ダニエル)よりイケメン化していったな -- 名無しさん (2013-11-09 09:07:01) 最終章の映画の最後のシーンで彼の娘の所にカエルチョコがきたが1作目でロンが逃がしたカエルチョコじゃないのか? -- 名無しさん (201

ハザマ(ブレイブルー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テルミと分離してからは終始うさんくさい敬語敵キャラで個人的にとてもよかった。というかあの髪が逆立つヒャッハー状態って別人格の方だったねって最終章やってようやく理解した感(笑) -- 名無しさん (2017-04-05 08:03:22) ギャグルートだとどこぞの中の人同じな

アッシュ・クリムゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して故郷に帰って、イスラはシュンエイ見直して拗れた関係なくなって…と、他のキャラも次回作に続くような伏線無さそうだし、もう本作がアッシュ編の最終章でいいんじゃねえの?って思ったw -- 名無しさん (2022-06-21 11:58:16)#comment*1 かつてのチーム

STAR(type-0001) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると、しばらくもがいた後、最後の力を振り絞って爆発四散。その時に放たれたエネルギー弾がジェームズの古傷に当たり、負傷してしまう。そして物語は最終章へ突入する。本作以外では外伝というかパロディ作品に近い「EX」に登場。ジェットパックを装備してたり、ゾビコのビンタで彼女に好意を持つ程

龍可 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内2回戦に出てきたのは龍可のみ。使用するデッキは【森】。発動後、自分のターンのメインフェイズ1にデッキ・手札・墓地から序章→第二章→第三章→最終章→序章……と入れ替わる、フィールド魔法「Fairy Tale」を張り、「森の」と名のつくモンスターで固められている。フィールド魔法があ

バラガン・ルイゼンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修行後の現行一護を瞬殺した通常ナックルより5〜10倍近く、霊圧が上昇して強化された完聖体ナックルを倒せたから、バラガン筆頭に上位エスパーダは最終章でも相性次第は十分通用する強さはある。 -- 名無しさん (2016-07-04 01:21:40) ↑不意討ちで倒せたけどな

インペライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わかる。物量には対抗しきれないのはしょうがないけども・・・。 -- 名無しさん (2013-09-09 22:32:14) 「ガイア」の最終章にも似た怪獣が登場したな。ロボットじゃないけど。 -- 名無しさん (2013-09-30 22:10:28) ↑カイザードビシの

匙元士郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は意識こそほぼ喪失していたが、リアスの投了後に意識を喪失した)。アザゼル杯ではイッセーが王で出場している都合上リタイアする可能性が低く、原作最終章と公言されていることを考えると、原作において唯一無二の偉業を成し遂げたといっても過言ではないその試合を観戦していたオーディンにも高く評

才賀正二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人物。才賀勝の養祖父にあたる人物で勝を守る為にしろがねを派遣する等存在自体は最初期から示唆されている。物語に直接関わってくるのはサーカス編の最終章から。登場期間は短いがこの複雑な因縁が絡み合っている物語の中核にいる人物の一人でこの作品の例に漏れず漢である。以下、ネタバレ注意彼もま

八坂こう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こなたはひよりからある程度聞いていたらしく、EP3でこうを見かけると八坂さんだと教えてくれる。八坂こうが永森やまとと約束を果たす時、ゲームは最終章になり、主人公が何をすべきかを教えてもらえる。ちなみに彼女と永森やまとの『ミニシナリオ』のみゲームの後日談になっていて、内容は同人誌即

才賀勝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメ化すればワンチャンあると思う。 -- 名無しさん (2015-04-11 16:40:43) 黒賀村編の平和な感じがあったからこそ最終章の絶望感がやばかったんだと思うんだが -- 名無しさん (2015-06-07 02:06:45) しかし最終回は逞しい青年になっ

科学警備隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでおいた麻酔弾がジョーニアスの勝利をもたらしたし、ザーモス戦では次元コンパスをジョーニアスに渡して怪獣を異次元に返す手助けをしている。また最終章では、科学警備隊とウルトラ人達の共同戦線により、ヘラー軍団を壊滅させた。【メカニック】メカデザインの多くは機動戦士ガンダムやヤッターマ

キングジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラマンギンガS』に登場したキングジョーカスタムは、ギンガストリウムのワイドショットで倒されている。●平成ウルトラセブンでの活躍1999最終章6部作第5話「模造された男」に登場。キングジョーⅡと称されているが、上記のキングジョーと同一機であり劇中でも「キングジョー」と呼ばれる

イーヴィルティガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/07 Wed 01:36:29更新日:2023/09/29 Fri 13:45:51NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧見よ!私の神々しい姿を!私は神に近づいたのだ!私に続くのだ!!『ウルトラマンティガ』の第44話『影を継ぐもの』に登場したウル

伊達真(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である「ハルト」、そして広島の裏社会の事情など様々な情報を桐生に提供してくれる。いつの間にかニューセレナのママを嫁に迎えていた模様。桐生一馬最終章ということもありかつてを懐かしむ行動が多くみられる。また子育てに慣れていない桐生に子育てを教えたり、入院している遥が桐生を敵とする極道

BLEACH Spirits Are Forever With You - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせや後付けによる整合性取りを得意としていることもあり、この辺りの境界はしばしば議論になることも。そのためか、本作での更木剣八の強さについて最終章での説明と差異があったり、零番隊の説明の食い違いがあったり*1する。なお本作で登場した痣城剣八および刳屋敷剣八という二人の人物の存在は

氷輪丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったにも関わらず、花弁は一枚も散っていないこういった点からあの氷華が卍解のタイムリミットだということを疑問視出来る描写はかなりあったりする。最終章突入に辺り、日番谷の卍解の完成自体は仄めかされていたものの(※どういうものかは不明だった)長らく日の目を見なかったが、ジェラルド・ヴァ

シン・クリア・セウノウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポルク」による幻であった。最後は全ての魔物の力を集めて放たれた「シン・ベルワン・バオウ・ザケルガ」に喰われ、粉砕し消え去った。クリアの存在は最終章で初めて明かされるため、伏線のないぽっと出ラスボスとして難色されることもあった。しかし実は伏線がなかったわけではなく、「意思を持った術

市丸ギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほどの猛毒が襲ってくる。 -- 名無しさん (2016-09-28 22:50:22) ウルキオラと同じようにザエルアポロみたいな感じで最終章も出てほしかった(過去編で出てるけど)、また漫画で見たい -- 名無しさん (2016-10-31 13:22:46) 神殺槍の弱

主人公(パワポケ1・3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワポケ14の主人公の両親は1.3主人公とヒナコであるという説も存在する。(外藤の発言や、14自体の1や3との繋がりを意識した描写やパワポケ最終章であるが故の物語の流れ的な意味で)その可能性は十分高いが、14主人公の両親の状況的に疑問点も多いので確実視することはできない。14主人

特捜チーム GUTS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/23 Sun 21:40:22更新日:2023/10/02 Mon 13:17:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「GUTS」とは、地球平和連合の中でも超常現象を専門に調査する、7人のエキスパートからなる特殊編成チームである!特捜チーム

西園寺日寄子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て展開あったら教えてください…。もしも生きてたんならやるから… -- 名無しさん (2013-09-16 10:29:19) ↑西園寺は最終章にて衝撃の真実が明かされるから頑張れ。 -- 名無しさん (2013-09-16 10:33:31) ↑彼女の事が好きなら、逆にそ

ヘラクレスオオカブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺技はサンフレアトリガー。超神化4弾ではマジンフォームも登場。ヘルクレスエクアトリアヌス「美しき伝説甲虫」という肩書きを引っ提げ、シリーズ最終章である「アダー完結編」に参戦。体力は甲虫の中で二番目に高く、旧カードで見れば強さ200のスーパーディフィンスタイプだろう。攻略本ではム

中華一番! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブランクで『餃子料理の基本』を疎かにしてしまったと考えるべきだろう。*11勝負後は自分たちの至らなさを悟り、マオたちと和解して去っていった。最終章の満漢全席対決では一料理人として出場するが、途中で棄権しマオ達に加勢。初戦突破の立役者となった。台湾で制作された実写ドラマ版では裏料理

地場衛/タキシード仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カ!1シリーズに1回以上というハイペースで洗脳されたり攫われたり死にかけたりしており、それどころかガチで死んだことが2~3回、挙げ句の果てに最終章となる『スターズ(原作における第五部)』では「アメリカに留学して以来音信不通…と思ったら実はとっくに死んでた」という、あんまりな扱いだ

朝倉音姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンなため、多少脇役気味。音姫が主役なのは、アルティメットバトルである。秋風のアルティメットバトル春風、薫風ときてのアルティメットバトル三部作最終章。選択肢によっては音姫がヒロインになり、義之の頼みでミスコン出場を決意。また、音姫が生徒会長に就任直前なため、それについての描写も多い