「最終作」を含むwiki一覧 - 5ページ

スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な結界が展開されたため。余談だが、リメイク版以降、味方機が撃墜されるごとに、敵撃墜時に得られる資金が加算されるという隠し要素が組み込まれ以後最終作のFまでこの仕様が存在する(ゲームクリア時に撃墜カウントがリセットされるので、周回時には恩恵が消える)追記・修正をお願いします。この項

伝説巨神イデオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と彼女を起点にイデオンネタが大量に持ち込まれた。スーパーロボット大戦シリーズでは『F完結編』並びに『第3次α』に参戦。いずれも王道シリーズの最終作であり、スタッフからもある種の特異な扱いを受けている事が垣間見える。この他、『スーパーロボット大戦X-Ω』にも期間限定参戦。何と『ぼく

スーパーロボット大戦J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧新たな審判の時、来たる。『スーパーロボット大戦シリーズ』の作品の一つ。GBAシリーズ4作目にして最終作。2005年9月15日発売。【概要】基本的には『D』のシステムを使っており、BPによるステータス養成システムやツメスパも続投。大きな違

とらいあんぐるハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣火影(みつるぎ ほかげ)いづみの兄で国家認定一級忍者。とあるEDではとあるヒロインとくっつく。しかしなんと顔グラが無い。その姿を拝めるのは最終作たるDVDおまけシナリオのみ。一緒に暮らして、くれますか?◆とらいあんぐるハート2 さざなみ女子寮主人公が叔母の経営する女子寮・さざな

ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ON QUEST VI: Realms of Revelation)とは、ドラゴンクエストシリーズの第6作。DQ4から始まった天空シリーズの最終作だが、時系列では天空シリーズの最も古い時代にあたる。(時系列順ではDQ6→DQ4→DQ5と繋がる。)1995年にエニックスからスーパー

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06/12 Sun 01:02:03更新日:2023/08/08 Tue 16:55:32NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧最終作戦オペレーション・ファイナル始動!君の魂は燃えているか!?スーパーロボット大戦シリーズの一つ。俗に言うウィンキースパロボのうちの一つで

スーパーロボット大戦Z - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年僕らの世界は崩壊した……『スーパーロボット大戦Z』は2008年に発売されたスーパーロボット大戦シリーズの一つ。Zシリーズの一作目で、PS2最終作のスパロボ。【参戦作品(★は初参戦)】☆THEビッグオー★THEビッグオー 2nd SEASON★OVERMANキングゲイナー☆機動戦

ロックマンゼロ4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/22(火) 07:52:53更新日:2023/08/08 Tue 17:05:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧そして、すべてがゼロになる企画・制作インティ・クリエイツ監修・発売元カプコン2005年にGBA用ソフトとして発売された横スクロ

デジモンフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

003年3月に放送されたアニメ作品。●目次【概要】デジモンアニメシリーズの第四作であり、2006年に『デジモンセイバーズ』が放送されるまでは最終作だった。熱血の赤キャラやクールな青キャラなどの5人が変身(進化)するという戦隊ヒーロー的なコンセプトで、他にもそれらしい展開がいくつか

ロックマンゼロ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送る事ができるが、通信するとサイバー空間内の敵がエグゼシリーズのウィルス(カブタンク・スウォーディン・プクール)に変化する。本来はこの作品が最終作の予定だったためか、これまでの伏線回収が行われており、ラスボス戦は最高の盛り上がりを見せる。◆登場人物■ゼロ(CV:風間勇刀)主人公。

UFOロボ グレンダイザー(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)2月27日まで、フジテレビ系列で放映された東映アニメーションのロボットアニメーション。かの『マジンガーZ』から続く『マジンガーシリーズ』の最終作として知られているが、前作『グレートマジンガー』の続編と云うよりは、75年7月に劇場公開された『宇宙円盤大戦争』を原作としたアニメ企画

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら数ヶ月後。人類を襲った未曾有の危機は、SDF艦隊及びロンド・ベル隊の活躍により払拭されたが、その代償はあまりにも大きかった。バルマー戦役の最終作戦時、超重力崩壊によって発生した衝撃波は、半年後に地球圏へ到達…その影響はスペースコロニーの大半を損壊させ、地球上にも甚大な被害を及ぼ

ゴジラシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で7割近く減少する中で、子供人気を獲得したゴジラ映画は明るい娯楽作品として毎年恒例となっていた。しかし、怪獣映画はコストがかかるため総決算の最終作「怪獣総進撃」が製作された。(現在、制作側はこの説を否定している)【チャンピオンまつり】しかし、シリーズ存続を求める田中プロデューサー

熱血最強ゴウザウラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団』に使われている。概要絶対無敵ライジンオー、元気爆発ガンバルガーから続く『エルドランシリーズ』第三作でありアニメによるメディア展開としては最終作に当たる。アニメ全体のコンセプトは学校からロボットが発進する『ライジンオー』に似ているが、こちらのメカニックは校舎自体がロボットに変形

仮面ライダーアギト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いを不思議がる台詞が聴ける(クウガとG3-Xでも聴ける)。DCDの『ガンバライド』『ガンバライジング』でも共演させることが可能。平成ライダー最終作『仮面ライダージオウ』では、両作品が同一世界観にあるという設定になった。ただし、ジオウでは従来は世界観が繋がっていない作品も含めて平成

神咒神威神楽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐら2011年9月30日に発売したlight最新作。PARADISE LOST、Dies iraeに続く神座万象シリーズの一作にして、現状の最終作。体験版が二つ、PVが五つあり、気にいったなら購入をオススメする。原画:Gユウスケシナリオ:正田崇音楽:与猶啓至OP主題歌:我魂為君E

レギオン/草体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

葉を使ってる奴等”は、敵と言うより”餌”だったんじゃないかななんて思う。 -- 名無しさん (2017-03-28 22:20:20) 最終作より1つ前の敵のが強そうってvsシリーズのゴジラもそうだったな -- 名無しさん (2017-05-07 20:17:30) 今の

ディーラー(流星のロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、3作目にしてようやくエグゼシリーズのWWWのような「人間による」ある程度の規模を持った組織の登場となった。…3作目にしてというか、結果的に最終作での登場となったが……。組織とは言ってもWWWなどと比べるとかなり少数精鋭であり、やたら広々としたアジトにしては側近1人、幹部3人とい

ラグナ=ザ=ブラッドエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していない世界が存在するのはおかしい)。そのため、ラグナ本人の意思に関係なく、彼の存在が世界の可能性を閉じていたという事実が明らかとなった。最終作の副題・「神の観る夢セントラルフィクション」とはラグナ自身を指していたのだ。そのため、自分の存在という「悪夢」から世界を解放するため、

特捜エクシードラフト - メタルヒーローシリーズ Wiki

日7隼人 指名手配!矢崎文三/クローン矢崎(演:春田純一)子供時代の矢崎文三(演:宮野真守)宮下隼一三ツ村鐵治1992年3月22日8スペード最終作戦1992年3月29日9危険な家族ごっこ長井清二(演:遠藤憲一)堂島小田切守ハウスキーパーロボット(声:小金澤篤子)扇澤延男蓑輪雅夫1

機動戦士ガンダムSEED ASTRAY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウィンスレットの二人の少女が主人公。ガンダムエースで連載され、19年3月号で完結。掲載紙を変えながら15年以上に及んだASTRAYシリーズの最終作となった。【ストーリー】C.E. 71本編の一話の後、崩壊したコロニー「ヘリオポリス」にて、ジャンク屋組合に所属するジャンク屋と、最強

METAL GEAR SOLID 4: GUNS OF THE PATRIOTS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3用ゲーム作品。MGS(メタルギアソリッド)シリーズの完結編にあたる。概要長きにわたったメタルギアシリーズの(時系列上の、及びソリッド編の)最終作。これまでの全ての伏線が(少し強引という意見もあるが)見事に回収されている。またシリーズ総決算という意味もあって、これまでのシリーズに

一条輝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-12-18 21:05:10)#comment*1 この反省か、後のZシリーズにおいてアルトの結ばれる相手は最終作の第3次Z天獄篇で決められるようになった。

デストロイオールヒューマンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への輸入でおバカ化」ということでかの伝説の声優無法地帯ロボットアニメを思い出す人も多いかもしれないが、山口勝平氏、田中敦子氏、チョー氏はその最終作で実際に競演経験があり、そのネタもきっちり拾われている。ここからは日本版の説明。登場人物◆クリプト137CV.山口勝平「そんな大人修正

劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはいない………はず。時間と空間を司る出会うはずのないディアルガとパルキアの2体が出会うことになってしまった本当の原因は、神々の戦い3部作の最終作である「アルセウス 超克の時空へ」で語られた。[[ダークライ>ダークライ]]CV:石坂浩二この映画で初登場した幻のポケモン。悪夢を見せ

紫雲統夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

周囲がさせてくれやしないぜ。貴重な種馬を見るギラギラとした視線に囲まれて、宿命を果たすことを最優先にした余生がどこまでも続くんだ・・・いっそ最終作ではグランティードの特異なプロテクトを解放することに成功してフューリーの皇家を血の宿命から自由にしてやって欲しい。 -- 名無しさん

パワプロクンポケット3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どころじゃない程の色物揃い、彼女候補6人中5人に死亡ルートが用意されているというディープでダークな内容になっている。しかしプロペラ団三部作の最終作と呼ばれたり、後のシリーズに深くかかわるストーリーを考えるとかなり重要な作品でもある。表サクセス【サイボーグ編】主人公が目覚めると、記

松山光(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たら、海外移籍を考えている。テクモ版では岬・三杉・新田とグラフィックが共用のため、原作でのトレードマークだったハチマキを締めたことは少ない。最終作『キャプテン翼5』でのみ、小田と共にハチマキ着用の顔グラフィックが用意された。○必殺技◆イーグルショット…松山の代名詞。必殺シュートで

トップランカー(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナの特殊アリーナである二脚限定アリーナでのトップランカー。わかる人にはわかるだろうが初代ACのオープニング機の再現機の使い手。初代シリーズの最終作にして、ACの基本形である二脚アリーナの最後にこれを持ってくるとはなかなかに憎い演出ではなかろうか。搭乗機アンファングは説明文のとおり

四乃森蒼紫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-12-16 10:00:52) よくお蔵入りせずに公開出来たなと思う -- 名無しさん (2021-04-24 22:57:45) 最終作では、やはり必然的に出番は少なめだったが、自分の事しか考えてなかった蒼紫が重傷を負いながらも見ず知らずの人を助けるという心の成長と、操

主人公(パワポケ6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダッシュの紹介文では、しっかり未来への帰還を遂げられたかどうかを疑問視させるような不穏な文章がある。未来への帰還を決意したと仮定した場合は、最終作の14終了時まで本編世界のどこかでスリープ状態で眠っている可能性が指摘されている。なお、しあわせ島に送られる経緯を歩んでいる事情などか

キャプテン翼(TECMO版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。たまに威力が弱まってくれるので彼らの犠牲は無駄にはならない……事もあるが、全く威力が衰えないままゴールネットまで突き破る事の方が多い。最終作にあたるVでは原作さながらにコンクリートの壁をぶちやぶる描写まで……。キーパーもキーパーで「多分軸回転して止めに行ってる」「何が起こっ

Scarlett(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:00:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧日常と、非日常…その境界線を、超えた時――。ねこねこソフト第10作目にして最終作。最近また活動したが、ある意味ではこのまま終わっていた方が良かったのかも…2006年5月26日に初回版、2006年7月21日に通常版、

峠MAX 最速ドリフトマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ありながらドライバーのハンドル操作は勿論、シフトアップ/シフトダウンやサイドブレーキを引く動作まで細かく再現されている。この要素は、シリーズ最終作『峠MAXG』まで受け継がれた。[ゲームシステム]後のシリーズと同じく基本的な動作は他のレースゲームと同じだが、本作にはマップ機能が無

ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遺伝や新たなる教え技や遺伝技、ワイヤレスのフラットルール*2の追加等の理由から、対戦派の人達にも評価が高い。伝説のポケモンも豊富。第四世代の最終作とあってか、殆どの伝説ポケモンが入手可能。入手できないのは幻のポケモンくらいである。入手可能な伝説のポケモンホウオウルギアライコウエン

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウィンダがかわいいから大丈夫なのである。ちなみにゲーム作品繋がりで紹介すると、かつてDS系列のソフトで発売されていたWCSシリーズでも、その最終作であるWCS2011にウィンダが登場している。ゲーム内で使えるカードとしてだけでなく、【ガスタ】デッキを操る対戦相手のデュエリストとし

ペラップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのだろうか…。教え技もないので「ねっぷう」も使えず、純アタッカーとしては使いにくくなってしまった。■アニメでのペラップ映画版9作目(AG編最終作)で先行登場。CVは芸人のホリで人間の言葉を真似する。終盤どさくさ紛れに味方側についた。アニメでもAG編終盤にて先行出演(DP発売数ヶ

主人公(パワポケダッシュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言える。彼自身が小学生とは思えない精神性があったのが救いではあるか。なお、長い間『パワポケ唯一の小学生主人公』設定が最大の売り文句だったが、最終作のパワポケ14の主人公が小学生だったために、その立場も現在は無くなっている。正史における動向本編後に誤って地獄に行く話(裏サクセス)が

晃・E・フェラーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。原作最終回の灯里のメールでは、名実ともに現役最高のプリマウンディーネとして君臨している旨が語られている。『蒼のカーテンコール』企画の最終作映画『ARIA The BENEDIZIONE』は藍華が実質的な主役級の扱いであることもあり、先輩である晃の役割も大きい。この中でかつ

ウルトラマンVS仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残であったと言われている他、2号の没案にも巨大化があった。また、本作の縁から『仮面ライダーJ』が生み出され、同年放送の不思議コメディシリーズ最終作『有言実行三姉妹シュシュトリアン』でのウルトラマンとのクロスオーバーが実施されている(こちらは本当に黒部進氏がゲスト出演!)。2016

雨崎千羽矢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る前にグッド?その2を見ると、アルバム画面で他のエピローグが消えたり一度見たエピローグが閉じたりするバグがある。直接の続編であり、シリーズの最終作である14には彼女のクローンであるハームレスが登場している。13を経験したユーザーは一瞬ビビるだろうが、よくみると容姿(目の色)も異な

ハートフルボッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ話の代表か。もちろん全部がそんな黒くて後味悪い話ではなく、冒険に挑んだり作者の代表作と同じ世界観だったりと普通の作品も多いのだが、レーベル最終作『七月に流れる花』『八月は冷たい城』の恩田陸がインタビューにて「きれいごとじゃない話として書いたつもり」と言ったように、『銃とチョコレ

アクシズ・ショック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抗勢力が台頭できないと思われる -- 名無しさん (2021-05-23 05:03:42) アクシズ・ショックかA.C.E.3では敵の最終作戦のエネルギーとして利用されちまったからな。 人の想いも『見えるカタチ』になってしまうと利用されるという。A.C.E.3以外ではガンダ

主人公(パワポケ7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたり、ピンクや朱理、カズに対するセクハラや主人公に対する彼女達のハートをゲットするためのアドバイスなど有力な情報は多いのだが…ちなみに、最終作14での真央は「恋人と喧嘩中」らしいので、何らかの理由で7主人公と真央が喧嘩した可能性がある。彼女候補による性格への影響特に主人公の性

FINAL FANTASY Ⅸ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売された『FFシリーズ』の9作目。『Ⅶ』『Ⅷ』と続き、ゲーム界に数々の変革をもたらして来たPSでの『FINAL FANTASYシリーズ』の最終作。しかし、前2作とは主要スタッフを変えて製作された本作では、リアルな世界観へと以降しつつあったシリーズ全体の流れからは逆行したディフォ