「曲中」を含むwiki一覧 - 5ページ

チームD(ネタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムD推し(元ネタ:チームB推し)♪ほらチームD(モーモーブー)↑元々はモーモーメーというマザー牧場のCMソングで、イメージガールの近野莉菜が曲中で使っている。ドスコイD(元ネタ:ワッショイB)ブッヒブッヒヒ(元ネタ:ウッホウッホホ)ウチらブタ(元ネタ:ぼくゴリラ)追記・修正よろし

Qrispy Joybox - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る前から既に楽曲を提供していた。弐寺Resort Anthemに収録された、IT Medalionの「Aegis」である。ジャンルはテクノ。曲中のキラキラした音色から可能性は上がっていたが、生放送でRyu☆がうっかり口を滑らせたことで完全に発覚した。そしてこの名義が知られたこと(

SOUND VOLTEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BEAST BASS BOMB」などつまみ譜面を作らせたら右に出るものはいない元祖つまみスト。通称松戸。とにかくつまみを触らせるのが特徴で、曲中ずっとラインが出ているのはザラ。酷い時はつまみで文字書いてたりする。その強烈な印象から新曲追加の時に名前があると話題をほとんど持っていく

ギタドラ(XGシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アップデートで見事に改善された前作からのバージョンアップ版。XGに移行してから全く更新されなかったロング曲が遂に復活。さらにバトルも復活。選曲中にHELPボタンを押すこと、で現在のプレーデータやスキル対象曲を確認できるタブシステムも搭載。前作からの良点を継承しつつユーザーからの要

ギタドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までのミス数を設定可能で、空ピックとTIGHTオプションの空打ちもミスになる超上級者向け。他にも、レーンを隠せるSHUTTER、(GFのみ)曲中の全ノートの種類が変わるHYPER RANDOM、ネックorピックを自動に出来るAUTO、(DMのみ)流れてくるノートが左右逆になるMI

2MB(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曲はDE-SIRE(NAOKI)の「Healing Vision」。死生観をテーマにしたと思われるリミックス。原曲のブレイク入りから始まり、曲中終始心電図の音のようなものが定期的に流れているが、曲が進むにつれタイミングが不安定となり最終的に鳴りっぱなし(=心停止)となる。しかし、

FLOWER(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキはまだロケテ段階で未稼働であり、追い越しつつのフライング全機種制覇である。ダンス難易度は最高値の5。消費カロリーも24.00kcalと全曲中トップ。其のカロリーこそ、我の糧也ジャケットは青い花が映った鏡を持った与那嶺雅人(帽子をかぶったダンサーキャラ)。動きが素早く、繰り返し

ユーロビート(Eurobeat) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ckのダミ声おじさんことFRANZ TORNADOによるオタク文化勘違いソング。「アーキハバラー」言いたかっただけだろ感満載の迷曲。ちなみに曲中で秋葉原のメイドは歌っていない。NICK GO FAR / NICOFARRE(TRI-STAR)そんなエナアタが本気でアニヲタ向けに放

少年は空を辿る - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して降ってくる。その後、変化の激しい複雑なリズムをさばいたり同時押しが降ってくる。途中でメロディが静かになるが、恐ろしいのはここからである…曲中でも一番曲調が激しい部分に差し掛かりトイコンテンポラリーよりも長い発狂が襲ってくる。発狂が終わったあとも曲は少し続くが、ノーツ数は178

アイドルのあかほん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主題歌も『トリプルブッキング』が担当していると言う設定である。 第二期OP『花咲く☆最強レジェンドDays』も「トリプルブッキング」名義だが曲中に生徒会役員たちの台詞が収録されており、こちらはあくまでも「名義」のみである模様。 他にも井戸田ヒロキが天草シノをスカウトした話もあり、

T-SQUARE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させ、中期のT-SQUAREを支えていた。また、バンド在籍時に作曲法を習得。「EUROSTAR〜run into the light〜」は名曲中の名曲である。【須藤満】(Ba)則竹裕之と共にバンドのリズム隊を支えた人物。非常にノリがよく、明るい性格だが、ふざけ過ぎて則竹に怒られる

Merry Christmas Mr.Lawrence - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非現実感から影響を受けて、西洋から見ても東洋から見ても“どこでもないどこか”、そして“いつでもない時間”をコンセプトに作られた。坂本自身、作曲中に何度も「ぽろぽろ」泣いたと玖保キリコとの対談中に語っている。ドレミソラ中心の“オリエンタル”+“近代西洋音楽の和声”=“東洋と西洋の高

LED ZEPPELIN(バンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名盤中の名盤。一般的にアルバムの最高傑作と云われるのは4作目の『Ⅳ』で、『Rock & Roll』や『Black Dog』、そして何よりも神曲中の神曲天国 国へ   への     の階       階段         段が収録されている。つ・・・追記修正ぃ?この項目が面白かった

Lost(Sound Horizon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。まあ漫画Romanも色々ヤバいけどね…○トラック09(七番目の記憶):ゆりかご『幸せそうな在りし日の影繰り返される幻想の日々』サンホラ曲中でもトップクラスの鬱曲。まあそもそもサンホラ曲にハッピーエンドなんかそうそう無いけど、特にこの曲は幸せいっぱいの前半歌詞からラストのどん

KISS(バンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エースの2度目の脱退後にその後任を務める。因みにアルバム「サイコ・サーカス」では自分のVo曲以外収録に絶対参加しなかったエースの代わりに11曲中8曲を弾いている。現在はオリジナルのリード・ボーカル曲を2曲持ち、エースの「Shock Me」を歌うなど活躍の幅を広げている。声質はやる

ペガサス幻想 -PEGASUS FANTASY- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詞と、曲冒頭の「セインセイヤァァァァァァッ!!」などの山田信夫の熱いシャウトによって当時の少年達の心をガッチリと掴んだ、同バンドを代表する名曲中の名曲である。何気に漫画連載時に劇中で歌われている(聖域の膝元にある村でリヤカーを引いているオッサンが歌っていた。英語で)この曲に合わせ

ClariS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。2日間で3公演のハードな日程だった。「over the rainbow」ということでオズの魔法使いがベースとなった。特筆すべきは全20曲中タイアップ曲は2曲のみ、残りは全てカップリング曲という超変化球ライブであった。一見さんが可哀そう。2018年のゴールデンウィークには「C

ボス曲・最強曲(音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては)遅い部類に入るが、実態は16分と24分が大量に絡む超高難易度譜面。BPM243の24分はBPM364.5の16分と同じであり、それが曲中大量に出現する。ラス殺しは16分と24分主体の51連打が3小節間続き、平均密度は約16.88打/秒に達する。この曲の登場と譜面ももちろん

COLLECTION SIMPLE PLUS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後続のベストアルバムにも言えることだがケースが厚紙製となかなか保管泣かせ仕様。取り扱いには注意が必要である。アリプロ初のアニメで使用された楽曲中心に集めたベストアルバムであり、アニソン関連での経歴を追うのにうってつけな作品。いわゆる白アリから黒アリへの変化過程が端的に表されている

dj TAKA(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りの高難易度に位置付けられていた。★GRADIUSIC CYBERIIDXデビュー作。グラディウスのムービーに合わせた硬派なデジロックだが、曲中のサンプリングボイスが「三日でフサフサ」に聞こえるとネタにされる。★VTAKAを代表する曲。アントニオ・ヴィヴァルディの「四季」より「冬

レゲエ(音楽ジャンル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メンバー個人のソロ活動や別ユニット活動も活発。……が、人気が高まるに連れて音楽性がレゲエから離れて行ったため、多くのレゲエミュージシャンから曲中やステージ上でDISを受けるなど業界内では賛否ある存在である。RYO the SKYWALKER大阪出身のレゲエDJ。ハイトーンなガラ声

PONK!!(聖飢魔IIの大教典) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歌詞を変えて歌われる(これはゼウスの妨害ではない)。③ロマンス(4:32)作詞/作曲:LUKE篁編曲:聖飢魔II、WRECTOR. H※収録曲中でも屈指の人気を誇る愛のフォークソング。活動絵巻『まわりやがれ』のエンディングも飾った名曲。女性信者からの支持も高いラブソングだが、より