「星のカービィ Wii」を含むwiki一覧 - 16ページ

ボルトッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

ボルトッツォ<敵キャラクター>Volttzo-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のボルトッツォ読み:ぼるとっつぉ英名:Volttzo能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵ボルトッツォは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登

シャッター - 星のカービィ 非公式wiki

。また、後述するいくつかの派生種がある。星のカービィ 参上! ドロッチェ団横向きのシャッターや、スイッチを押さなくても開くシャッターがある。星のカービィ Wii通常のシャッターの他に、キャリーキーを用いて開くカギシャッターも登場する。星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ

ビートル - 星のカービィ 非公式wiki

フレンズヘルパーはビートリー。カービィファイターズ2ファイターズランク11で使用可能。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。技[]『星のカービィ Wii』系列(Wii〜カビファ2)の作品でのコマンド。Wii作品では「B」が「1」、「A」が「2」になります。Switch作品

アイスクリームアイランド (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「アイスクリームアイランド」について書かれています。ステージとしての「アイスクリームアイランド」については、アイスクリームアイランドをご覧ください。アイスクリームアイランド<楽曲>読み:あいすくりーむあいらんど英名:Ice Cream Is

やきいもシューティング - 星のカービィ 非公式wiki

のグルメフェス「ウルトラスーパーデラックス:メモリアル楽曲1」経緯 - 原曲 → ウルデラ(派) → 当楽曲(流)使用箇所 - レースBGM星のカービィ Wii デラックス「カブーラー・リミット」経緯 - 原曲 → ウルデラ(派) → 当楽曲(派/メ)使用箇所 - ガンガンブラス

プラズマウィスプ - 星のカービィ 非公式wiki

ランで固定。ステージは電撃床が設置されたプリズムタワー。BGMは「シティトライアル」。星のカービィ GC登場する予定であったが、当該作品が『星のカービィ Wii』に移行。そちらでは登場出来なかった。星のカービィ公式ツイッターでのプラズマウィスプ[]2017年10月19日の投稿で、

誘爆ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

アと呼ばれるカラクリも存在する。星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス毛糸のカービィあつめて! カービィ星のカービィ Wii星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネット星のカービィ スターアライズ画像[]Yubakubrock

ミスター・ダウター - 星のカービィ 非公式wiki

ミスター・ダウター<敵キャラクター>Mr._Dooter_WiiDX.jpg読み:みすたーだうたー英名:Mr. Dooter初登場:星のカービィ Wii分類:大ボスミスター・ダウター、Mr.ダウターは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 使用

キングスドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%89%E3%82%A5.png読み:きんぐすどぅ英名:King Doo能力:ビーム初登場:星のカービィ Wii分類:中ボスキングスドゥは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 攻撃技4 余談5

サブゲーム - 星のカービィ 非公式wiki

参上! モグモグ団カービィのたいけつ! ピンボールかぞえる!! カービィ劇場〇△口けんけん空中探検隊EOSカービィマスター勝ち抜きサバイバル星のカービィ Wii一撃! 手裏剣道場ガンガンバスターズ(格闘王への道)(真 格闘王への道)(チャレンジステージ)星のカービィ 20周年スペ

プラズマ - 星のカービィ 非公式wiki

生するプラズマバリアで攻撃と防御が同時に行える都合の良さもあって非常に使い勝手が良く、強力なボスに対抗する上で重宝される能力の一つである。『星のカービィ Wii』以降のプラズマが登場しない作品では、スパークが似た技を使う。詳しくはスパークの記事を参照のこと。登場作品[]星のカービ

グランドローパー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

グランドローパー<楽曲>読み:ぐらんどろーぱー作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ Wii収録アルバム:星のカービィ Wii ミュージックセレクショングランドローパーとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要2 ゲーム作品におけるグランドローパー (BGM)

タイトル画面/デモ - 星のカービィ 非公式wiki

タイトル画面/デモ<楽曲>読み:たいとるがめん でも作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ 夢の泉の物語収録アルバム:星のカービィ 夢の泉の物語タイトル画面/デモ[1]とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるタイトル画

地底の木々エリア - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「地底の木々エリア」について書かれています。ステージとしての「ちていの木々」については、ちていの木々をご覧ください。地底の木々エリア<楽曲>読み:ちていのきぎえりあ作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックス収録アルバム:星のカ

ハンタースカーフィ - 星のカービィ 非公式wiki

ハンタースカーフィ<敵キャラクター>Hunter Scarfy-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のハンタースカーフィ読み:はんたーすかーふぃ英名:Hunter Scarfy能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵ハンタースカーフィは、星のカービィ W

エンジェル - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はコピー能力のエンジェルについて書かれています。星のカービィ3の困っている人については、エンジェル (星のカービィ3)をご覧ください。エンジェル<コピー能力> 『鏡の大迷宮』のエンジェル読み:えんじぇる英名:Cupidコピー元:アニー初登場:星のカービィ

空のワルツ - 星のカービィ 非公式wiki

空のワルツ<楽曲>読み:そらのわるつ作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ Wii収録アルバム:星のカービィ Wii ミュージックセレクション空のワルツとは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品における空のワルツ3 各サ

ぼすぶっち - 星のカービィ 非公式wiki

ぼすぶっち<サブゲーム・ゲームモード>BossButch64-1.jpg 『星のカービィ64』の「ぼすぶっち」タイトル画面ラスボス:リアルダークマター(『カービィ2』)ゼロ(『カービィ3』)0²(『カービィ64』)プレイ人数:1人分類:サブゲーム“おやだまが ととうをくんでやって

星の夢.Soul OS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/04 Mon 00:30:23更新日:2024/01/25 Thu 13:44:42NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧注意!この項目は『星のカービィ ロボボプラネット』の物語の核心に触れる重大なネタバレを含んでいます。非情に凶悪なネタバレ項

くさもちカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

がこれに変わった。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスグリーンカービィ。サブゲームの4Pカラー。また、プラズマ能力時にこの色に変化する。星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスくさもちカービィ。4Pカラーで登場する。『WiiDX』ではわいわいマホロアランドのスタ

溶岩 - 星のカービィ 非公式wiki

ピラミッドに登場。あつめて!カービィレベル4 ステージ1に登場。ウォーターバブルやバルブを使用することで、溶岩を冷やして固めることができる。星のカービィ Wiiレベル7に登場。この作品以降は、ウォーターのワザ「なみのり」やアイスのワザ「かっそう」を使用することで、溶岩の上も移動す

ムーンショット - 星のカービィ 非公式wiki

ャラクティックナイトが使用。毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラスメタナイトが使用。あつめて! カービィ空中探検隊EOSでメタナイトが使用。星のカービィ Wiiギャラクティックナイトが使用。星のカービィ トリプルデラックスソードカービィ、ダークメタナイト リベンジが使用。カービィ

メタルビット - 星のカービィ 非公式wiki

メタルビット<敵キャラクター>読み:めたるびっと英名:(Metal Bit)能力:ビーム初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵メタルビットは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 メタルビットが登場するゲーム3 脚注4 関連記事概要[]『星のカービィ W

こうかいしませんね? - 星のカービィ 非公式wiki

ィ(2)星のカービィ 参上! ドロッチェ団(2)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(2)あつめて! カービィ(2)毛糸のカービィ(2)星のカービィ Wiiここから聞かれる回数が3回に戻る。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックスカービィフ

ファッティバッファー - 星のカービィ 非公式wiki

ティバッファー<敵キャラクター>Fatty_Puffer_WiiDX.jpg読み:ふぁってぃばっふぁー英名:Fatty Puffer初登場:星のカービィ Wii分類:大ボスファッティバッファーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 使用技4

ドロッチェ団 - 星のカービィ 非公式wiki

に持つ。詳細は各記事を参照。なお、盗賊であり、怪盗ではないと『星のカービィ スターアライズ』の「ゲームニュース 第8回」で語られているが、『星のカービィ Wii デラックス』の「スマッシュライド」の説明では怪盗と呼ばれている。構成員[]全ての団員がネズミで構成されている。団長のド

ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

全てのボスとしての技が使える。他のドロッチェ団のメンバーを召喚する技もある。固有のフレンズ能力は存在せず、属性を付与する側。マホロア(4)『星のカービィ Wii』からのキャラクター。ジングルは彼方からの旅人マホロアの1フレーズアレンジ「ブラボー、マホロアがキテアゲタヨォ!」。マー

桜井政博 - 星のカービィ 非公式wiki

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。桜井 政博<人物>読み:さくらい

スノウル - 星のカービィ 非公式wiki

スノウル<敵キャラクター>Snowl-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のスノウル読み:すのうる英名:Snowl能力:アイス初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵スノウルは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 その他の言語

パイロットウイングス - 任天堂 Wiki

]任天堂 - パイロットウイングス(スーパーファミコン)テンプレート:Wiiバーチャルコンソールテンプレート:Wii Uバーチャルコンソール表・話・編・歴Nintendo.svg 主なゲームソフトソフト一覧 - Art Style - F-ZEROシリーズ - 黄金の太陽 -

ダークゼロ - 星のカービィ 非公式wiki

、ドロッチェがダークゼロの絵を描いている。スーパーカービィハンターズスタンプの一つとして登場。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。星のカービィ Wii デラックスなりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.43の報酬。星のカービィ公式ツイッター

ガード - 星のカービィ 非公式wiki

て使える様になった作品。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスガードけずりの技を食らった時にも下画面に「いてっ!」が表示される様になった。星のカービィ Wii、星のカービィ 20周年スペシャルコレクションこれまでの作品よりガードけずりされる技が増え(ザコ敵の攻撃は完全防御できる

月 (仕掛け) - 星のカービィ 非公式wiki

ィとグランドウィリーが居る(無視不可・グランドウィリーはリセット不可)。こちらの月ははるかぜとともにと違い、初代の配置に近くやや右側にある。星のカービィ Wii・星のカービィ Wii デラックスデンジャラスディナーステージ3デンジャラス ディナーのステージ3。ゴール上に不自然な広

ボムロボット - 星のカービィ 非公式wiki

ボムロボット<仕掛け>Sp7-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のボムロボット読み:ぼむろぼっと英名:(Bomb Robot)初登場:星のカービィ Wiiボムロボット[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]巨大な爆弾型のロボット。スーパー能力で

ゼロ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/03/08 Wed 21:37:22更新日:2024/02/06 Tue 10:32:36NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧概要ゼロ(星のカービィ)とは、星のカービィ3に登場するキャラクターのことであり、同作における真のラスボス。設定星のカービィ2

ナイトメア - 星のカービィ 非公式wiki

再生されるボイスは銀河万丈のもの。同氏はアナザーナイトメアのボイスも担当している。カービィのグルメフェスウィザードがキャラおかしとして登場。星のカービィ Wii デラックスウィザードがなりきりおめんとして登場。スタンプラリーNo.24の報酬。Kirby's Avalancheヘビ

究極鉄人・コックオオサカ - 星のカービィ 非公式wiki

M(ア)使用箇所 - ムービー「スペシャル映像NG集」サウンドテスト - 108ゲームで初めてアニメで追加されたフレーズが使われたアレンジ。星のカービィ Wii「VS.アイアンカワサキ」経緯 - 原曲 → アニメ → 当BGM(ア)使用箇所 - ガンガンバスターズ、アイアンカワサ

リーパ - 星のカービィ 非公式wiki

リーパ<敵キャラクター>Dippa WiiDX.jpg 『星のカービィ Wii デラックス』のリーパ読み:りーぱ英名:Dippa (仮)初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵リーパは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ Wii』の「ザ ラス

デデデロボ (カービィWii) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は『星のカービィ Wii』のデデデロボについて書かれています。『あつめて! カービィ』のデデデロボについては、デデデロボ (あつカビ)をご覧ください。デデデロボ (カービィWii)<敵キャラクター>読み:でででろぼ英名:(Robo Dedede)初登場:

絵かき歌 - 星のカービィ 非公式wiki

でプププなものがたり』の3巻第4話では、カービィが自画像を描く際に歌っている。2021年にテレビ朝日系で開催された「テレビゲーム総選挙」で『星のカービィ Wii』が45位にランクインした紹介時にスペシャルコメンテーターの沢村一樹がこの絵かき歌を歌いながらカービィを描く一幕があった

エレック - 星のカービィ 非公式wiki

エレック<敵キャラクター>Elec-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のエレック読み:えれっく英名:Elec能力:スパーク初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵エレックは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連記事概要[

ルパ - 星のカービィ 非公式wiki

ルパ<敵キャラクター>Dupa WiiDX.jpg 『星のカービィ Wii デラックス』のルパ読み:るぱ英名:Dupa (仮)能力:スカ初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵ルパは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ Wii』の「ザ ラスト

ドラゴストーム - 星のカービィ 非公式wiki

ドラゴストーム<コピー能力>MonsterFlame_WiiDX.jpg 『星のカービィ Wii デラックス』のドラゴストーム読み:どらごすとーむ英名:Monster Flameコピー元:スーパーホットヘッド初登場:星のカービィWii分類:スーパー能力ドラゴストームは、カービィの

星の○○○○ スターフレンズでGO!/ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

がる100のワドルディに差し替えられているほか、2つ目の骨つき肉があまくておいしいイチゴケーキになっている。マホロア[]選択した時の背景は『星のカービィ Wii』のパッケージの再現。ちょうどカービィがいた場所にマホロアがいる。レベル5のザコ敵ラッシュのラストはツインボンカース。バ

この星をかけた魂の戦い - 星のカービィ 非公式wiki

この星をかけた魂の戦い<楽曲>読み:このほしをかけたたましいのたたかい英名:The World to Win作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ トリプルデラックス収録アルバム:星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクションこの星をかけた魂の戦い( - ほし - たまし

ギガトンハンマー - 星のカービィ 非公式wiki

ギガトンハンマー<コピー能力>Grand_Hammer_WiiDX.jpg 『星のカービィ Wii デラックス』のギガトンハンマー読み:ぎがとんはんまー英名:Grand Hammerコピー元:スーパーボンカースマホロア EXの出す光るハンマー初登場:星のカービィWii分類:スーパ

携帯通信機 - 星のカービィ 非公式wiki

いと | アイロンビーズ | さいほうのもとあつめて! カービィフルーツ | ビッグキャンディー | メダル | 虹のメダル | 虹のかけら星のカービィ Wiiパーツスフィア | エナジースフィアトリプルデラックスグランドサンストーン | サンストーン | アシストスター | ふ