「星のカービィ ロボボプラネット」を含むwiki一覧 - 11ページ

菅浩秋 - 星のカービィ 非公式wiki

デラックス(3DS、2014年) - プロデューサータッチ! カービィ スーパーレインボー(Wii U、2015年) - スペシャルサンクス星のカービィ ロボボプラネット(3DS、2016年) - スーパーバイザー(川瀬滋史と共同)脚注[]関連項目[]HAL研究所人物・企業この記

砂漠ステージ - 星のカービィ 非公式wiki

メドレーゲーム作品における砂漠ステージ[]星のカービィ3「砂漠ステージ」経緯 - 原曲使用箇所 - 3-6、5-3サウンドテスト - 14星のカービィ ロボボプラネット「グリーン・ラボラトリー」経緯 - 原曲 → 当BGM (ア)使用箇所 - 1-4ラボ内部編曲者- 安藤浩和サ

ウォーターガルボロス(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クスにはウォーターガルボロスは登場しない(というかウォーターの能力自体存在しない)というかザコ敵のガルボ自体登場していないとはこれ如何に。『星のカービィ ロボボプラネット』では亜種ポイズンボロスが登場した。追記・修正は丸呑みにされつつお願いします。この項目が面白かったなら……\ポ

タイムビームぅ! - 星のカービィ 非公式wiki

タイムビームぅ!<楽曲>読み:たいむびーむぅ作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ ロボボプラネット収録アルバム:星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラックタイムビームぅ!とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品

ケーキ - 星のカービィ 非公式wiki

キもある(いずれも効果は同じ)。星のカービィ トリプルデラックスWii等と同じく食べ物の一つとして登場。カップケーキ、ショートケーキがある。星のカービィ ロボボプラネット食べ物の一つとして登場。星のカービィ スターアライズ食べ物の一つとして登場。星のカービィ ディスカバリー食べ物

ダッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ星のカービィ Wii星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックス - 以降スティックをはじくことでも可能星のカービィ ロボボプラネット星のカービィ スターアライズ - スティック押込みでも可能。ギャラリー[]KeitoKirby Dash『毛糸

異空ヲカケル旅人 - 星のカービィ 非公式wiki

BGM (ア)使用箇所 - クレジットうら編曲 - 安藤浩和『星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクション』のアレンジバージョン。星のカービィ ロボボプラネット「異空ヲカケル旅人 (仮)」経緯 - 原曲 → TDXサントラ (派/メ) → デデデンZ (ア) → 当BG

ダークマター族 - 星のカービィ 非公式wiki

剣士姿だが、倒すと球体姿になる。星のカービィ トリプルデラックス収集要素のキーホルダーで『2』の剣士姿と『3』の球体姿のダークマターが登場。星のカービィ ロボボプラネットダークマターの細胞を基にして生まれたクローン剣士ダークマターが登場。また、収集要素のキーホルダーで『2』の剣士

スナイパー - 星のカービィ 非公式wiki

ルデラックスサブゲーム「カービィファイターズ!」でも使用可能。カービィファイターズZ前作のサブゲーム「カービィファイターズ!」のものと同じ。星のカービィ ロボボプラネット能力説明には細い隙間も狙い打てることが記載されているが、本作にはそれを活かす仕掛けは登場しない。弓矢を使うピッ

スタンプ - 星のカービィ 非公式wiki

しゃミッションにはスタンプの購入数に対応したものがあるので、ミッションをコンプリートするなら最終的にはスタンプ購入の必要が出る。英語版では『星のカービィ ロボボプラネット』で登場した収集要素・ステッカー (Sticker) と同名。一覧[]名前メッセージ内容出典値段備考きほん1よ

がくふ - 星のカービィ 非公式wiki

がくふ<アイテム>読み:がくふ英名:Music Note初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮がくふは、星のカービィシリーズに登場するコレクションアイテムの一種。目次1 外見・効果2 登場作品3 がくふ一覧4 関連記事外見・効果[]星のカービィ 鏡の大迷宮・星のカービィ 参上! ドロッ

ンギュア基地 - 星のカービィ 非公式wiki

ンギュア基地<敵キャラクター>COGS.jpg 『星のカービィ ロボボプラネット』のンギュア基地読み:んぎゅあきち英名:C.O.G.S.能力:コピー不可初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ボス[1]ンギュア基地は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要

アックスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

げまくる。画面中央から、無数の斧を全方位へ向けて一斉に投げる。撃破された直後に使う。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ ロボボプラネットメタナイトでゴー リターンズにてメタナイトが必殺技「メタナイツでゴー!」を使用すると他のメタナイツとともに登場

エスパー(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなすがたの 能力。研究たいしょうとしても、きょうみ深い 存在。エスパーとは、「星のカービィシリーズ」に登場するコピー能力である。【概要】「星のカービィ ロボボプラネット」で初登場したコピー能力。「超能力者」の力をコピーし、念力やテレポートといった超能力を使えるようになる。基本的

ヘビィハンマー - 星のカービィ 非公式wiki

ヘビィハンマー<コピー能力>Hammer Lord.jpg読み:へびぃはんまー英名:Hammer Lord初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:カービィハンターズのジョブヘビィハンマーは、『星のカービィ ロボボプラネット』のサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」のジョ

フロッツォボーグ - 星のカービィ 非公式wiki

フロッツォボーグ<敵キャラクター>RBP flotzoborg01.jpg 『星のカービィ ロボボプラネット』のフロッツォボーグ読み:ふろっつぉぼーぐ英名:(Mech Flotzo)能力:コピー不可初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ザコ敵フロッツォボーグは、星のカービィ

ライフのもと - 星のカービィ 非公式wiki

ライフのもと<アイテム>読み:らいふのもと英名:Vitality初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮ライフのもとは、星のカービィシリーズに登場するコレクションアイテムの一種。外見・効果[]『星のカービィ 鏡の大迷宮』・『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場したコレクションアイテ

さつまいも - 星のカービィ 非公式wiki

さつまいも<アイテム>Sweetpoteto.jpg 『星のカービィ』のさつまいも英名:Mint Leaf初登場:星のカービィさつまいもは星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのさつまいも4 アニメ5 画像6 脚注7

けむし - 星のカービィ 非公式wiki

れてくる。食べると2点減点され、タイムロスになる。マキシムトマトの上に乗っていることもある。一回タッチすれば消すことができ、1点加点される。星のカービィ ロボボプラネット『みんなで! カービィハンターズ』でウィスピーウッズが落とす。3D化は初(厳密には『USDX』のムービーで登場

マジックビーム - 星のカービィ 非公式wiki

マジックビーム<コピー能力>Magicbeam01.jpg読み:まじっくびーむ英名:Beam Mage初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:カービィハンターズのジョブマジックビームは、『星のカービィ ロボボプラネット』のサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」のジョブの

ウォンキィ - 星のカービィ 非公式wiki

魔力ポイントを持ったものもいる。星のカービィ トリプルデラックス『Wii』と同様。「デデデでゴー!」では白い個体が登場し、通常より足が速い。星のカービィ ロボボプラネットキャリーキーが登場しないため、代わりにキャリーバッテリーを持っている。メタナイトでゴー リターンズでは白い個体

HR-D3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高難度モードで既存ボスの強化版に追加されるボス」は『星のカービィ スターアライズ』に至るまで登場しておらず、現状唯一のケースとなっている。『星のカービィ ロボボプラネット』に登場したD3砲は何の因果か同じ「D3」の名を冠し、デデデ本人じゃない人物(クローンデデデ)が操縦、極太ビー

ルーレットコピーのもと - 星のカービィ 非公式wiki

ルーレットコピーのもと<アイテム>読み:るーれっとこぴーのもと初登場:星のカービィ ロボボプラネットルーレットコピーのもとは、星のカービィシリーズに登場するアイテム。目次1 概要2 登場作品3 『ロボプラ』で特定のコピーを手に入れる4 関連記事概要[]コピーのもとがルーレットのよ

VS.リアルダークマター - 星のカービィ 非公式wiki

- 「VS.リアルダークマター」[2]経緯 - 原曲使用箇所 - リアルダークマター戦サウンドテスト - 14当BGMの初出。派生楽曲[]星のカービィ ロボボプラネット「暗黒の復刻」公式曲タイトル - 暗黒の復刻経緯 - 原曲 → (下記参照) → 当BGM(派/メ)使用箇所

カービィのグルメフェス/ごほうび一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

『カービィのグルメフェス』でグルメランクを上げてもらえるごほうびについて記載する。全てのご褒美を解放するには10万のイチゴを集める必要がある。ごほうび一覧[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。ランク画像ごほうび備考1カラ

ヒールドクター - 星のカービィ 非公式wiki

ヒールドクター<コピー能力>Doctor_Healmore.jpg読み:ひーるどくたー英名:Doctor Healmore初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:カービィハンターズのジョブヒールドクターは、『星のカービィ ロボボプラネット』のサブゲーム「みんなで! カービィハ

メイスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ードから現れ、鉄球を振り回しながらカービィ達に迫ってくる。鉄球はカービィのショットを防ぐ盾にもなる。3回撃破すれば倒せる。カラーリングは青。星のカービィ ロボボプラネットメタナイトでゴー リターンズにてメタナイトが必殺技「メタナイツでゴー!」を使用すると他のメタナイツとともに登場

最終決戦艦ハルバードモード - 星のカービィ 非公式wiki

ット』の最終決戦艦ハルバードモード読み:さいしゅうけっせんかんはるばーどもーど英名:Halberd Modeコピー元:戦艦ハルバード初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマー、最終決戦能力最終決戦艦ハルバードモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』の星の夢戦闘

メタポイント - 星のカービィ 非公式wiki

メタポイント<アイテム>WVW69jqVKHgDBMs7G5.jpg読み:めたぽいんと英名:Meta Point初登場:星のカービィ ロボボプラネット(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)メタポイントは、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテム。目次1 概要2 各作品にお

ティンクル★ポポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/11 Wed 22:49:35更新日:2024/02/19 Mon 13:53:51NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧敵キャラぱっくん!浮かんでプックン!がんばれポポポの大冒険!ティンクル★ポポとは、1992年1月にHAL研究所から発売される

激辛カレーライス - 星のカービィ 非公式wiki

激辛カレーライス<アイテム>Curry rice-1.jpg 『星のカービィ』の激辛カレーライス読み:げきからかれーらいす英名:Superspicy Curry初登場:星のカービィ激辛カレーライス(げきから - )は、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2

ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

tar_Dream_Soul_phase1_01.jpg ⇒  ⇒ Star_Dream_Soul_phase3_01.jpg ⇒ 登場は『星のカービィ ロボボプラネット』。ハルトマンの精神と融合したことを除けば初の機械のソウル、これまでのソウル系統とは異なる「XX.Soul O

リベンジ オブ エネミー - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ スーパーレインボー「リベンジ オブ エネミー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - サウンドテストのみサウンドテスト -25星のカービィ ロボボプラネット「リベンジ オブ エネミー」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「真 かちぬきボスバトル」タイトル

スピン - 星のカービィ 非公式wiki

ブゲーム「スマッシュライド」の相手としても登場。あつめて! カービィ味方として登場。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ ロボボプラネットステッカーとして登場。星のカービィ スターアライズメモリアルイラストの一つ「御宝争奪大迷宮」に描かれている。無

メタナイトボーグ改 - 星のカービィ 非公式wiki

メタナイトボーグ改<敵キャラクター>MechaKnight+.jpg 『星のカービィ ロボボプラネット』のメタナイトボーグ改読み:めたないとぼーぐかい英名:Mecha Knight+能力:ボム(ミサイル)初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:大ボス“ねむることなく24時間は

星のカービィ 毛糸の世界で大事件! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版では最もタイムリーな作品。基本的に原作の流れに忠実であり、例によって尺の都合から省略されたステージとボスこそあるが、一冊構成でありながら『星のカービィ ロボボプラネットの大冒険!』のような無茶のある詰め込みは見られず、オリジナル展開を交えながら丁寧に作られている。『プラス』が原

きらきらぼし - 星のカービィ 非公式wiki

きらきらぼし<アイテム>Sparkling Star.jpg 『星のカービィ』のきらきらぼし英名:Sparkling Star初登場:星のカービィきらきらぼしは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 余談4 画像5 脚注6 関連記事概要[]ププ

ICキューブ - 星のカービィ 非公式wiki

ICキューブ<アイテム>Rob-Code Cube 01.png 『星のカービィ ロボボプラネット』のICキューブ読み:あいしーきゅーぶ英名:Code Cube初登場:星のカービィロボボプラネットICキューブは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種概要[]青い正方形をした

神山達哉 - 星のカービィ 非公式wiki

DS、2014年7月23日) - レベルデザインサポートハコボーイ! もうひとハコ(3DS、2016年1月16日) - リードレベルデザイン星のカービィ ロボボプラネット(3DS、2016年4月28日)- シーケンスディレクターみんなで! カービィハンターズZ(3DS、2017年

ダークキャッスル (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ 20周年スペシャルコレクション「ダークキャッスル(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「ヒストリー」 星のカービィ2星のカービィ ロボボプラネット「ネオン・ラボラトリー」公式曲タイトル「ネオン・ラボラトリー」経緯- 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 -リポ

ブラブラワドルドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスオニオン オーシャン ステージ1などに登場。星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネットトリビア[]厳密には『ブラブラワドルドゥ』ではない(星のカービィ スーパーデラックス)「星のカービィ Wii」

4つ首の守り神:ランディア - 星のカービィ 非公式wiki

の守り神:ランディア」経緯 - 原曲使用箇所 - ランディア戦、HR-D3 後半戦、ギャラクティックナイト 前半戦サウンドテスト - 071星のカービィ ロボボプラネット「4つ首の守り神:ランディア」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「みんなで! カービィハンターズ

サーカス - 星のカービィ 非公式wiki

』で初出。サーカステントの形をしたカラフルな帽子を被り、曲芸やバルーンアートなどで敵を攻撃する。登場作品[]星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネット「ゲーム&ウオッチ」最初の作品がお手玉をする『ボール』であったことからか、Mr.ゲーム&ウォッチのamiibo

ドク - 星のカービィ 非公式wiki

ゲーム「トレジャーシュート」の相手としても登場。あつめて! カービィ味方として登場。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ ロボボプラネットステッカーとして登場。星のカービィ スターアライズメモリアルイラストの一つ「御宝争奪大迷宮」に描かれている。無

ドゥビアJr. - 星のカービィ 非公式wiki

クスドゥビア EXが繰り出すものにはドゥビアJr. EXと強化版用の名称がつけられている[2]。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ ロボボプラネットRe:ドゥビアが繰り出すものにはRe:ドゥビアJr.と強化版用の名称がつけられている。画像[]Dubior_J

星のかけら - 星のカービィ 非公式wiki

星のかけら<アイテム>Star-2.jpg 『星のカービィ2』の星のかけら読み:ほしのかけら英名:Star Piece初登場:星のカービィ2星のかけら (ほし - ) は星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 各ゲームにおける星のかけら3 余談4 画像5 関

遠藤裕貴 - 星のカービィ 非公式wiki

Z (3DS、2014年7月23日) - リードレベルデザインハコボーイ! もうひとハコ(3DS、2016年1月16日) - ハコ漫画-原案星のカービィ ロボボプラネット(3DS、2016年4月28日)- レベルデザインディレクターさよなら! ハコボーイ!(3DS、2017年2月

ストロン - 星のカービィ 非公式wiki

く、最近食べて寝てばかりで大きくなったらしく、歯磨きを一度も怠ったことはないらしい。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ ロボボプラネットステッカーとして登場。星のカービィ スターアライズメモリアルイラストの一つ「御宝争奪大迷宮」に描かれている。無

キングスドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

ラモードにはキングスドゥ EXが登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「スマブラデスマッチ」、「スマブラデスマッチEX」で登場。星のカービィ ロボボプラネット頭頂部から後頭部の辺りに、鋼鉄の装甲が取り付けられて登場。突進や倒された時に涙目にならなくなった。メタナイトで