「放物線」を含むwiki一覧 - 7ページ

投げ技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たまりもなかった。◆ウルトラリフターセブン、ジャック、タロウが使用。相手を頭上に持ち上げて斜め上に向けて投げる。主にタロウが使用し、本来なら放物線を描いて落ちるが、ピッコロ王子やボルケラーに対して使用した際にはそのまま宇宙まで飛んでいった。爆弾が取り付けられたムルロアとの戦いでは

Wonderland Wars - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足元から瞬時に竹を生やしたりする。というか普通にビームを撃ってくる。また、スキル以外にもストレートが途中から三つに分裂する、ドローショットを放物線状に飛ばすという特徴がある。◇性能MPサポートを主としたサポーター。足回りのピーター、HP及び妨害のシレネッタに対して、MPと防御の管

モンスターハンタークロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たすらしゃがみ撃ちを連打することも可能。また、スコープを覗いたときの照準がMHP3以前のように真ん中に来るようになっている。弓重射弓が追加。放物線上の独特の軌道を持ち、背中の弱点を狙いやすい。剛射、曲射がスタイルによって変化するように。何故か曲射が弱体化しており、ますます剛射との

おばけ大根系(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕輪」を装備すれば未然に防げる。え? そもそも草を食らわないように離れれば良い? ところがどっこい、このめまわし大根以降は直線投げではなく、放物線を描いてホーミングする。いわゆる“ひま投げ”であり、レベルが上がるごとに射程距離も増すため、部屋に入ろうとした瞬間餌食になることも。ま

ネイサン・グレーブズ(悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーミング機能が付加される。アイテムクラッシュは大量のナイフを連続して投げつける。方向キー左右で振り向き。ジャンプでキャンセルできる。斧上方に放物線を描くように飛ぶ。下から上の段にいる敵を狙ったり、飛んでいる敵に対して使いやすい。ほぼ単発でしかダメージを与えられないが、ハート消費量

ブーストハンマー(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(Ⅰ~Ⅳ)NEW!!RB初回封入特典「禁忌のブラッドアーツ」の一種。乱打と同時に、前方中距離へ闇の炎めいたオラクルの砲弾を投擲する。弾丸は放物線を描いて飛び、一定距離に着弾する。ブーハン唯一の遠当て攻撃。砲撃地点にはばらつきが出るが軌道は右振り、左振り共に固定なので着弾地点はあ

ゴライアス(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げつける。2パターンあり、1つは雪玉1個を2回連続で投げつけ、もう1つは2個いっぺんに投げ、反対側に跳び移ってもう一回行う。投げられた雪玉は放物線を描いて落ちる。飲み込むと「アイス」をコピー可能。ヒップアタック ☆力を溜め、カービィの頭上はるか高くに移動してから垂直に急降下する。

スーパーマリオランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小さなキャラクターが動き回ることになり、ちまちました印象の絵面となる。また、泳ぐ水中面が無い、ファイアボールより動きの単純なスーパーボール、放物線でなく途中から垂直落下するキノコやスターの軌道など、技術的にも未成熟な印象を受ける。◆ステージ・ピラプト王国ピラミッドのある砂漠が広が

ケリ姫スイーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

箱を一撃で粉砕することが出来る職業でもある。道化師(J・スター) スキル:ショータイム!箱を2個投げつけ、それぞれの箱から火柱が上がる。箱は放物線を描いて飛ぶことからそこそこ広範囲の敵を仕留め、かつ攻撃力もランサーに次いで高い。たとえ戦闘不能になっても箱が残っている以上は攻撃を続

ハル研究所(企業) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど何だかなあ -- 名無しさん (2014-02-22 15:31:28) もう十年くらい前だがゲーム雑誌で「あそこは球体の運動、それも放物線を描く運動の演算がとても進んでる」って評されてたな。 -- 名無しさん (2014-02-23 12:03:10) ここが製作して

TW&TPシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動エネルギーを注入してるのだろう。波動エネルギーないとバイドの消滅って難しいし。弾道的には榴弾砲(TACTICSⅡでは迫撃砲)のような感じの放物線を描く。地味にチャージ量で飛距離が変わるが、たぶん狙ってやる奴はいない。FINALでは接地して撃つと砲身を少し上に向けることができるが

レジスタンスシリーズの武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やたら火力が低くなる。XR-004アルーアエネルギーを凝縮して投射する非実弾系グレネードランチャー。一応人類側の兵器。メイン射撃は赤い光球を放物線状に放つ。光球は発射後一定時間で爆発し、障害物に当たると跳ね返る。サブ射撃は青い光球を放つ。直線状に飛び、着弾地点に吸着後一定時間で爆

ラーズアングリフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーロボット大戦OGでは実際に武装として使用してくる。ファランクス・ミサイル左肩部に搭載されたミサイルポッド。発射された無数のミサイル群は放物線軌道を描いたのち広範囲に着弾、地上を広域にわたって灰燼に帰す。山の響きを聴け!シューーート!!(玄田ヴォイス)ミサイルのくせにジャマー

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードランチャー相当の武器)を撃っていたブーマーがランベント化した変異種だが、どうイミュルシオンが弄ったのかシリーズ屈指のやばい雑魚と化した。放物線を描く粘弾はカバーしていようが当たるマーカス泣かせ。着弾時に爆発する性質があるせいか見た目よりも更に攻撃判定が広く、爆発半径自体がロー

ロックマン8 メタルヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジを与える。弾道・威力・範囲・燃費と各面で優れ、多くのボスにもそこそこ効き、使い勝手が良く主力で活躍できる武器。ウォーターバルーンゆるやかな放物線を描く特殊水風船を発射する。一見弱そうに見えるが威力はノーチャージバスターの2倍であり、3発でチャージショットと同等のダメージを与えら

戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のでご安心を。*10 弾道確認用の曳光弾が生産されておらず射撃位置がわからず、只でさえ有効射程が短いのに弾道特性が悪く撃った弾が重力に負けて放物線を描くため更に短くなっていた。更に給弾機構と機関部の不具合が酷く頻繁にジャムって射撃を中断せざるを得ず、マレー沖海戦ではプリンス・オブ

ジュスト・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚し、羽手裏剣の雨を降らせ攻撃する。発動までに時間がかかるが、モーション中は完全に無敵なので問題は無い。《斧》対空性能に優れたサブウェポン。放物線を描いて落下する斧を投擲する。威力は高いが自キャラの機動力と広範囲攻撃手段に恵まれた本作では旧シリーズほどのありがたみは無い。ヘブンズ

レイレイ(ヴァンパイアシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空中をテクテク走るダッシュ。遅いがかわいい。○必殺技暗器砲ブカブカの袖にぎゅうぎゅう詰め込まれた暗器を投げる飛び道具。弱は足元に向けて、中は放物線軌道で遠くまで投げる。強は真上に投げ、中段判定で落下してくる。斧とかナイフとかに交じり、豪鬼人形やバルログの爪、春麗の腕輪やアイルー人

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味で)。特殊武器はサーチスネーク。バブルマンのバブルリードの技術を用いて改造した小蛇型ミサイル…でも別に爆発はしない。バブルリード同様小さく放物線を描いて飛んだ後地形に沿って進んでいくが、あちらよりも弾速が速く壁を登ることもできるなど全体的に使い勝手は向上している。最大3連射可能

ロックマンワールド3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追尾ミサイルで攻撃する。 弱点はチャージショット最大版しか効かないため、通常弾や半端版は無効となる。撃破すると、第2段階に移行。 移動せず、放物線を描く弾(こちらの攻撃を跳ね返す)を左右の砲身から発射してくる。左右で撃ち出すタイミングにややズレがある。 弱点はスクリュークラッシャ

各英雄評価 - セブンガーディアンズ テンプレwiki

ィフェンダー...敵とみなされる発射体攻撃カット(貫通はカットできない)のゴーストシールドを放出し、待機位置よりさらに前方に前線を構築でき、放物線を描く投擲攻撃や竜巻などの設置型攻撃へのデコイにもなる上、移動速度もそこそこに早い  また、死に、更に墓石を壊された時にも3枚の盾がし