「撃武」を含むwiki一覧 - 16ページ

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。高コスト帯では珍しい地上と水中適正を持ち、水中戦での機動力の高さは目を見張るものがある。一方で水泳部特有のヒットボックスの大きさや、射撃武装の息切れのしやすさから継戦能力にはやや問題がある。スーパーロボット大戦シリーズ初代から登場。そのHDリメイク版では「俺の名前はカプール

仮面ライダーギーツのフォーム一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブーストタイム中の安定した視界を確保し、複数の対象を同時に追尾する多元視界を展開する。また、レーザーレイズライザーをバックルから取り外して射撃武器として使用することも可能。◇必殺技レーザーブーストビクトリーFINISH MODELASER BOO ST VICTORY レーザーレ

ビャッ鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、命中するとその周囲をあっという間に凍らせてしまう。その上でなぜか凍った物体は直後粉々に吹き飛んでいた。他にも、杖を巨大なバナナに変えて打撃武器にしたり、凍ったバナナを鍵に加工して金庫を破ったりでき、バナナ以外では杖から金縛り光線や念動力を発射する。もちろん、食べ物としてもバナ

石の森(現在) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

ップにして連れて行くことをおすすめする。開封時に罠でワンパンされないように一度別キャラで開けると◯。 ザコ敵が3体以上編成ばかりなので全体攻撃武器があるとラクに進める。 ボスはストーンゴーレム一体なので全員で総攻撃すれば普通に倒せる。物理が殆ど通らない点に注意。 クリア編成:シュ

桜井景和/仮面ライダータイクーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードバックルとブーストバックルをデュアルオンした姿。上半身がブーストフォームの朱赤色の装甲に換装されている。この状態では武刃を納刀したまま打撃武器として扱う。ブーストバックルの特性である、一時的に上半身の各種アビリティを数倍に高める「ブーストタイム」の発動が可能となり、ただでさえ

レイズバックル(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜かれた鬼の戦士にして平成6番目の主役ライダー「仮面ライダー響鬼」の力を宿したバックル。ベースカラーはバイオレットと赤で、レリーフは響鬼の音撃武器「音撃鼓・火炎鼓」。レジェンドバックルでは、唯一の変身アイテムではないレリーフとなる。拡張武装は炎を纏い、敵に埋め込んだ音撃鼓を叩いて

合体冥獣人キマイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達を追って地上界に巨大化して出現。セイントカイザーの攻撃を左手で受け止め、マジドラゴンの攻撃を払い除けてそのまま咬んでセイントカイザーへと打撃武器にした後、光線を放ってマジドラゴンを変身解除させる。魁を挑発し逆上し突っ込んできた所で蹴り飛ばして光線で攻撃し圧倒するが、現れたウルザ

アカレンジャー/海城剛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トを改造し強化したもの。先端には各種アタッチメントを装着して、様々な武器に変えることができる。レッドビュートパンチ先端に赤い球体を装着し、打撃武器として使用する形態。ニューレッドビュートの初登場はこの形態であるため、これが基本形態と誤解されることが多い。レッドハンター第44話から

バズスティンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果のある矢を弓から放ち、150m先の標的も正確に射抜く。黄色の体色に赤い目が特徴。弓の腕前は高い上にかなり素早い動作で連射する。また、弓は打撃武器として使える程頑丈なので近接戦も対応可能。スーツはブルームに改造された。「ビー」(bee)はハナバチのこと。ミツバチやクマバチ等、花の

ジュラトドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遺伝子を伝承したドスガレオスの如くバインドボイス持ちになっていたり、MHWorldで弱化の要になっていたスリンガーやクラッチクローが無く、打撃武器無しで挑むと怯ませにくいなどの強化から部位破壊も面倒になっており、ある意味では敬遠されがち。なお、ジュラトドスは「水没林」、ボルボロス

アストラの直剣(DARK SOULS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブ+5」の攻撃力は物理109/魔法133と「アストラの直剣+5」に並び、装備条件は筋力10のみ*2、さらに墓地に出現するスケルトンに有効な打撃武器…と、もう「墓地に行くならこいつを使え」と言わんばかりの性能。一応、入手するには隠し部屋を見つける必要があり、鍛冶屋へ持ち込むのも「あ

轟戒真/仮面ライダーシーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劇中ではシーカー(戒真)自身の技量もあって問題なく使いこなしていた。○ギガントハンマーギガントハンマーバックルで召喚する青い大型ハンマー。打撃武器としてそのまま敵に叩きつけるのはもちろん、地面を叩く事でシーカーのライダーズクレストが描かれた防壁や塔を瞬時に造り出し、攻撃の防御や足

銅の剣(ドラクエシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そも店売り限定品だから間違ってます -- 名無しさん (2023-03-11 14:42:56) ↑3「切れなくはないが、実際のところ打撃武器として使う方がメイン」って趣旨のはず。鋳型に溶かした銅を流し込んでそのまま固めただけの代物だから、鍛造している本格的な剣よりも切れない

スカイレッジ(現在) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

ート仲間アイテム(針の罠注意) モスキート・インクラネーションはウインドスラッシュを使う。 ザコ敵は3~4体の大所帯率が高いので貫通や全体攻撃武器があると良い。 ボスのドラゴン・ニュートは二回攻撃。仲間の敏捷234ゴブリンよりも素早いので注意。 クリア編成:シュパードLv25(シ

竜騎兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで馬に乗って移動する歩兵」であり、騎乗したまま戦うことはほとんどなかったようだ(流鏑馬などをイメージしてもらえばわかるが、馬に乗ったまま射撃武器を扱うというのは非常に難しい)。18世紀ごろから馬から降りないまま戦うことが多くなってくるが、同時にこの頃から各国における扱いも独自性

メタルマックス3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クに乗せると吉。HPがドラムカン、レスラーに次いで3番目に高いので多少の攻撃を受けても大丈夫。レスラーよりは運転レベルもマシ。是非とも4回攻撃武器『マグナムガデス』を持たせてあげたい。スキル『ダブルアタック』で怒涛の8回攻撃が可能。武器が3種類装備できる本作の特性を存分に活かした

ZOIDS VS.シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声付きのこればっかり遊んでたせいでVSシリーズがアニメ三作目でフューザースがアニメ四作目という謎の錯覚に陥った覚えがある。そのまま使うと射撃武装の乏しいライガーゼロ、ゴジェラスギガ、ケーニッヒウルフをあえて武装デフォルト状態で使ったりとか、サイクスのスピードだけサブパーツで上げ

ガンダムAGE-FX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。またバンクをあまり使用しないガンダムAGEでは珍しく、Cファンネル展開と攻撃でバンク映像が存在する。スタングルライフル本機唯一の射撃武装。先端のバレルを展開した高出力形態「チャージモード」への変形機構を備え、オプションの大型バレルを合体させることで最大出力形態「ダイダル

機動戦士ガンダム ターゲットインサイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てれば左手でサーベルは持てる。が、泣き別れした右手がサーベルを握り込んでいたら目も当てられない。左手側は照準システムが対応していないのか、射撃武器は使用不可である。 脚を破損すると移動速度が半減し、両脚が破壊された場合は移動不可能に…はならない。進行不能を避ける為、誘爆してゲーム

バルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た武器。光線を発射する。○速射ミサイル背中に多数のミサイルが搭載されている。○ギガンタークロス両肩に装備された十字剣。回転しながら発射する打撃武器。バルキング時にこの武装が使われたのはサスページがガイキングを痛めつけた時のみだった。○ミラクルドリル元々は大地魔竜に装備されている巨

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/27 Tue 16:13:25更新日:2023/12/08 Fri 12:55:01NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧正気かい!?敵地に入って止まるやつがいるか!ヘビーガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。●目次 

フロート(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるACLRPでは部位破壊システムの実装により、非常に壊れやすいという深刻なデメリットを抱える。(地面から浮遊しているため、高度の関係で射撃武器が足に当たりやすい)また全体的な防御性能は各脚部中ダントツ最低といって過言ではない。元々の装甲の薄さに加え、ACシリーズはブースト速度