「戦闘画面」を含むwiki一覧 - 4ページ

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げれば周囲にナッシーが何匹も一気に出現することも少なくなかった。更に全体的にCPも高めの傾向があるため、ジム置き要員になっていることも多い。戦闘画面でもそのインパクトは健在で、通常モードでの捕獲を試みると頭が確実に見切れる。ときどき首を振って威嚇してくるが、その首の長さゆえ顔はド

あなのぬし(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いこの穴のヌシなのだ!」「行くぞ!」結局全員NO.3じゃねーかそう、何故かこのあなのぬし達、全員妙にNO.3に拘っているのだ。その拘りは、戦闘画面の背景にでかでかとNO.3と書いているほど。実のところ、メタ的な事を言ってしまえば同じボスを5体置いているだけなので、全員同じ強さで

FINAL FANTASY(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た難易度を誇るダンジョン氷の洞窟など、シリーズ初作品であるが故の初々しさやアンバランスさが見受けられる。しかし、その一方でサイドビューからの戦闘画面によるドットキャラのアニメーションやFFシリーズお馴染みの飛空挺、ジョブシステムが既に存在している事など、シリーズの原型が確かに感じ

FINAL FANTASY LEGENDS 光と闇の戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤になってから。実は…闇のゲヘナ帝国内部でもその姿を見たことのない神将。邪悪な性格で強大な黒魔法を操るらしい。イラストでは杖を持っているが、戦闘画面では素手であり、姿とのギャップが大きい。アヴァロン大皇帝本作の黒幕。いかにもな甲冑に身を包み素顔は見えず、不老不死の噂もある謎多き人

グローランサーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られているゲームなので余り時間の取れない人でもプレイしやすいという評価もある。◇戦闘システム基本的には前作と同じだが、本作では敵と遭遇すると戦闘画面に切り替わる。また前作ではランダムで発動していた範囲攻撃などのスキルが特技として任意に使用できるようになった。一方、敵を倒したキャラ

絢爛舞踏祭(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テルさんを薄着にさせるのは最早チュートリアル。 -- 名無しさん (2015-09-29 07:56:34) アニメ見てゲーム買ってあの戦闘画面でえっ?ってなった奴は結構いると思う -- 名無しさん (2015-09-29 08:06:20) これやったらシバムラAIの異

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上回る。ストーリークリア後はセレナ/カルムのみ再戦可能。他の3人は再戦出来ないがバトルハウスのマルチバトルでパートナーとして一緒に戦える。戦闘画面では全員3Dポリゴンで表示されており、登場モーションも個性的。グラフィック向上の恩恵を大いに受けている。セレナ/カルム過去作における

シオンタウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出来ず、最上階に到達できない為にこのままではクリア出来ない。小技ではあるが、戦闘中にポケモンのコマンドを選択し、『つよさをみる』を選択して戦闘画面に戻ると出会ったゆうれいの正体が分かる。しかし正体が分かるだけであって、自分のポケモンは相変わらず怯えている為、どうにもならない。幽

ガンドフ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りたいくらい人員不足であり、ベホイミを使えるこいつは馬車番としても頼りになる。まあ、力も成長性も上のメッキーが仲間になればお役御免なのだが…戦闘画面では体育座りだが、フィールドではきちんと直立で二足歩行する。が、リメイク版では体育座りのまま移動するというどこぞの不動明王ロボのよう

きゅうきょくキマイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事実上失敗作という設定。なぜ初見殺しかと言うと……シンボルエンカウント式のゲームなのに、触れるだけでゲームオーバー画面に直行するからである。戦闘画面に入ることすら許されない。つまり絶対に倒せない。ゲーム中ブタマスクが上記のような警告をするが、とある芸人をイメージして軽い気持ちで遭

エンド・オブ・エタニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジを消費する。ISゲージが空になってしまうとゲームオーバーに近くなってしまうので慎重に。ISゲージについては後述1.攻撃するターゲットを選択戦闘画面となっても、移動しない限り時間経過は無い。まずじっくり考えよう。2.移動位置の決定さて、移動先を見極めよう。敵のターンにて反撃されな

HARAKIRI(PC-8801) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り解雇することが出来ず、最初から最後まで同じ面子とお付き合いすることになる。強い所は強いままだし弱い所は弱いまま。敵国に送り込むとRPG風の戦闘画面になり相手の国の諜報忍者に勝つと工作活動ができる。敵国を混乱させて徴兵や戦を封じたり、敵国の武将全てに恥をかかせたり。後者はこのゲー

ポケモンタワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると非常に怖がって嫌そうにしているリアクションを見せてくれる。小技ではあるが、戦闘中にポケモンのコマンドを選択し、『つよさをみる』を選択して戦闘画面に戻ると出会ったゆうれいの正体が分かる。内部データ上はゆうれいの姿で出現したポケモン全てに正体が設定されているようだ。しかし正体が分

ソフィーヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるため、かなり歳の離れた姉さん女房である。はいそこ、ババァとか言うな。ちなみに、GBA三部作の中では唯一登場する女性シャーマンということで戦闘画面での見た目を気に入る人も多い。女性ドルイドはババアや烈火の雑魚敵が紛れていたりするキャラクター人気投票では10位となかなかに健闘。む

Z.O.E 2173 TESTAMENT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があり、これをカーソルの中心に捉えることが出来れば、クリティカルヒットとなる。カーソルの速度や大きさ、避ける際の機体の速度、制限時間などは、戦闘画面の命中率が関係している。これを使うことにより、命中率10%の攻撃を当てたり、命中率90%の攻撃を回避したり、という荒業が可能。バラン

アヴィケブロン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らにおまけ程度だが味方全体にNP獲得量アップの効果も付くのが強み。礼装でNP回収率を高めて連発を狙ったり威力を高めたりすれば十分有用である。戦闘画面では指を鳴らして地面からゴーレムを創り出し、自分に代わって攻撃させる。ブレイブチェインを組むと屈強なゴーレムで相手をボコスカ袋叩きに

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人で、そのサイズはガイキングの5倍以上。17世死亡後は18世を勝手に襲名したプロイストに奪われ、ラスボスとなる。スパロボでもひときわデカくて戦闘画面でも目立つ。どうやってこのサイズで7mのキングゲイナーや10mの鋼鉄ジーグに攻撃を当てられたんだろう。【ガイキング占い】次回予告終了

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずともメガシンカできる。また、ゲンシカイキに必要なのは別のアイテムでありメガストーンは必要ない。3.二つの石を共鳴させる。上記の条件が揃うと戦闘画面の技欄の下方にメガシンカコマンドが現れ、選択するとメガシンカできる。設定上は、石を共鳴させるにはポケモンとトレーナーとの強い絆が必要

上杉秀彦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、強い奴には滅法弱く、弱い奴には滅法強い。パーティー加入後も冗談やとぼけた発言で場を和ませるなどムードメーカーとして活躍する。各キャラの戦闘画面での愛称はブラウンが会話中に呼んでくれる渾名である。例外もあるが。戦闘では槍とマシンガンを使用。槍は攻撃範囲がやや狭い代わりに奥に長

水月の双剣メダリオ(永遠のアセリア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルにも言えるが、自分のもとへ辿り着いた悠人たちに2~3言喋ったあと戦闘に入り、倒されたらもう出番なしである。捨てゼリフ、断末魔みたいなものも戦闘画面で聴けるだけで、ADVモードでは一切用意されていない。ここからが彼の真骨頂だが、彼は「ものすごく」弱い。彼らの登場時、味方側のカオス

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-07-23 01:40:16) マジカルフレイムってステータス画面で見るとちゃんと口から吹くモーションしてるよ。戦闘画面だとカメラワークがすぐに相手にいくからわかりにくいだけなんだよ。 -- 名無しさん (2014-08-15 14:25:03)

ざくざくアクターズ(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化スキルを組み合わせるとダメージは更に加速する。【サイキッカー】サイキッカーヤエ超能力少女。プレイヤーからの愛称は「カーヤ」。名前が長すぎて戦闘画面で見切れて「サイキッカーヤエ」となっているのが由来。典型的な厨二病を患っていて、右目をいつも押さえなければならない設定。ただし引っ掛

ポケモンバトルレボリューション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、第五世代対応の後継ソフトは登場せず、ランダムマッチは本体機能に統合され、据置機を使った連動ソフトは完全に廃れてしまった。ただ、第六世代から戦闘画面が3Dになり、ポケモンが実際にゲーム本編で攻撃動作をするようになり、トレーナーの着せ替え機能もXYから登場した(ORASの異装要素は

路地裏さつき ヒロイン十二宮編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドヒロインを攻撃していく。上手いことヒロインを組み合わせて、ゴールドヒロインを撃破しよう!!選択肢ないとこのほうが多いけどな!ちなみに、戦闘画面(と、エンディング)のイラストは経験値が担当。構図や演出がどことなくポケモンっぽいけど気にしてはいけない。○ブロンズヒロイン弓塚さつ

ブリキ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

田智和氏のライブアライブ実況の最終回にゲスト出演した時田氏によると、三人組は「拡声器で遠隔操作しながら応援していることにした」とのこと。また戦闘画面でも下の方に黒幕三人組が小さく映っており、ブリキ大王と大隠呼像のバトルのスケール感を演出するのに一役買っている。残念ながら黒幕三人組

美嶋玲香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付き。…歌いなさい、ライディーン。お前の歌を…禁じられた歌を歌いなさい、ライディーン…。いつか、地に永遠の光を与えるために…スパロボでは初の戦闘画面以外での、シナリオメッセージのみの起用(DVE)となる。元々ラーゼフォン自体ライディーンをオマージュした作品であったことや作品の雰囲

ポケットモンスター X・Y - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。(男:102種、女:205種)なお、残念ながら&font(#ff0000){女装や男装はできない。裸眼立体視3DSのツマミを操作すると戦闘画面が迫力の3D映像になる。殆ど使われなかった機能。ボイスチャット通信中にお喋りしながら対戦や交換ができる。これも殆ど使わなかった機能。

悠遠物語~空の大陸とアイテム屋さん~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、マップが存在する一部のものを除き、ロークライグのように毎回ランダム生成される。戦闘は、ダンジョン内に存在するモンスターとの直接戦闘方式。戦闘画面がないのでボス戦などを除き、リアルタイムで戦闘、離脱が自由にできる。味方がいる場合は、最大2人までメンバーに入れることができる。各キ

ラッシュ(バハラグ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め大人であっても不思議ではないのに何故かビッケバッケに負けている。ちなみにドットでは兜をとっているのか素顔で、金髪であることが確認出来るが、戦闘画面では全身装甲に身を包んでいて素顔は確認出来ない。恐らくイケメンである。しかしミストさんの心はゲット出来ていないようだ。そんな彼だがと