「戦闘型」を含むwiki一覧 - 4ページ

クイックマン(有賀ヒトシ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作されたセカンドナンバーズの一体として登録されている。型式はDWN.012。一人称は「オレ」。その名の通り、目にも止まらぬスピードを誇る高速戦闘型ロボット。初登場はロックマンリミックス収録の『破壊指令』。特殊武器クイックブーメランクイックマン唯一にして最強の武器。身の丈程もある巨

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めのギミックがあるとか書かれててびつくり -- 名無しさん (2019-06-07 04:34:56) スチール装甲すら貫通できない近接戦闘型(笑)のバルカンポッドの存在意義…しかもこれ無防備&超至近射撃でなんだぜ… -- 名無しさん (2019-06-10 16:33:

人造人間ハカイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行本化。【登場キャラクター】ハカイダー『誰が作った規律だ?俺はそんなものを、受け入れた覚えはない!』絶海の孤島にある監獄に封じ込められていた戦闘型人造人間。トレジャーハンター達が監獄に侵入した事で永い眠りから目覚めた。元はジーザスタウンの治安維持のためグルジェフに開発されたロボッ

ネーナ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり使えるスタンドじゃないよな。遠隔寄生型のスタンドなのにダメージが本体にフィードバックするから、寄生したてで弱い状態で狙われたら即死する。戦闘型じゃないジョセフだから相手になっただけで -- 名無しさん (2014-06-22 16:30:43) ↑うん。使い勝手はあまり良

森次玲二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に破壊されたマキナの中に複数のヴァーダントが登場。中には森次機と頭部形状が違ったり、ヒトマキナと化していた機体も確認できる。アニメ版では近接戦闘型のワンオフ機に分類されており、原作における基本仕様以外の武装が出てこない。【基本仕様】腰部のテールスタビライザーに装着された屏風の様な

南雲一鷹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

励ましたことがあるが、それが後に自分の窮地を救うことになる。◆HL-0 ハルノ悠凪のパートナーである戦闘用(元家政婦用)アンドロイド。一鷹は戦闘型に改造される前の彼女と面識があったようだ。◆ルド・グロリア『もう一つの地球』の大統領。本作のラスボス。博士をさらった。【版権キャラとの

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジンゲイツガナーザクウォーリア(ルナマリア・ホーク専用機)ムラサメユニオンフラッググラハム専用ユニオンフラッグカスタムアヘッドアヘッド 近接戦闘型“サキガケ”陸戦型ガンダム(ジムヘッド)ジム・カスタムジム・キャノンⅡジムスナイパージム・スナイパーⅡギラ・ズール基本的にアシストや過

ロボットポンコッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回でのトリペルによる計測結果はB:85,W:48,H:78。●マーシャル褐色・金髪・長身でとてつもないおっぱいの持ち主のロボポン。完全な近接戦闘型で、戦闘での活躍がメイン。初登場回でのトリペルによる計測結果はB:85,W:50,H:80。コジロウに敗れて移行はユースケの軍門に下り

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

C 後期型ジムジム改にほぼそっくり。大戦末期に出た派生の中心。RGM-79G ジム・コマンドジムの後期生産型。コロニー内で運用する機体と宇宙戦闘型(RGM-79GS)がある。形式が似ている陸戦型ジムとは別の機体。別名ブチジムRGM-79GL ジム・コマンド・ライトアーマー名前通り

ツバーン(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュバスの範囲の縮小した円形とは違い、衝突する前に当てやすい。どちらも非常に強力。特に、魔種に対しての説得力は随一。無印サクリが弱体化した今、戦闘型の撃複数降魔であるのもありがたい。LoV1とは違うのだよ!▼<`・ω・´>▼しかもフレーバーテキストも自らを破壊した「混沌」にただ立ち

ラーズアングリフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た機動兵器「ヴァルキュリアシリーズ」。Aにおけるリアル系主人公機の一つでアシュセイヴァーとは対になる機体である。軽快な機動性を重視した中距離戦闘型のアシュセイヴァーとは対照的に重武装・重装甲の遠距離砲撃戦仕様の機体で、全身至る所に火器を詰め込んだ実にむせる外観をしている。故に全高

JINKI:EXTEND(アニメ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石主役機。◆トウジャCX赤いボディの戦闘用人機。原作だと二人乗りだが勝世は抹消されたので広世の一人乗り化。◆ナナツー固定武装を何も持たない非戦闘型人機。OPでは『ガンダム』のガンキャノンのポーズをとっているが、大砲もなにも付いてないので「コイツ何してるの?」状態。原作と異なり、現

廻狂四郎(狂四郎2030) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンでは徒手空拳の状態で機転を利かせたことが勝因になっている。この時は"S"からも「あなたはやはり殺人マシーンだ」と、デザインヒューマン(非戦闘型とは言え)からも「お前は…人か?」とまで言われるほど。貫手で文字通り相手の首を貫いたこともある。反射神経も卓越しており、人間じゃ回避不

四式戦闘機 疾風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに翼内砲を30mm機関砲に換装した重装強化型。試作機のみ。○キ84-Ⅰ丁一型乙の操縦席後方に20mm機関砲1門を斜銃として追加装備した夜間戦闘型。試作のみ。○キ84-Ⅱ金属資源消費削減のために機体の一部を木製部品に置換した計画機。○キ84-Ⅲ排気タービンを追加装備した高々度性能

軽量二脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たレイヴンは数知れず。だからと言って駐車場呼び出しとかすんなよ!絶対だぞ!というか、駐車場に呼び出しても翻弄されることもあるぞ!クレスト強襲戦闘型(AC3SL)EOや追加ブースターをデコイとし、複数のACとの激戦を征したフロムマジック機体。実際に組むと重量過多に成るのはフロムマジ

Do335 プファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。主翼下にマウントラッチが増設された。○Do335A-4最高780km/hを記録した高速偵察機型。○Do335A-6複座化された夜間/全天候戦闘型。○Do335A-12複座の機種転換訓練機。○Do335B駆逐機(重戦闘機のルフトヴァッフェ的表現)型。両翼から大型フェアリング付30

ガンダムAGE-1(トレジャースターVer.) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分離・合体させることでモードチェンジする。フェニックスガンダム「呼んだ?」◆各形態●通常高い機動性とシールド、強力な実体剣を持つ、高機動近接戦闘型。■武装実体剣 バクトを切り裂ける切れ味を持つ強力な実体剣。どの形態でも使うことが出来る(ソードモードはライジングシュート時のみ)。シ

ウィザーズ・ブレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グで「先天的にI-ブレインを持つ様に」製造された魔法士は、以下の三種類に分けられる。対魔法士用魔法士として、身体制御と情報解体により戦う近接戦闘型の「騎士」無生物に干渉するゴーストハックにより高い対一般兵器戦能力がある「人形使い」。同じく対一般兵器に特化した、エントロピー制御によ

グレンデル(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が唄っていた歌~使い魔としてのグレンデル~Ver1.0で登場、記念すべき(?)カード001全使い魔中最高にして唯一のATK100を誇る、完全戦闘型使い魔。…なのだが、当時弱点を突ける不死には強力な炎使い魔がヴァンパイアロードくらいしかいないためオーバーキル気味、逆に魔種に強力な炎

超獣化兵五人衆(強殖装甲ガイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、二液式の液体爆薬が漏れて自分の身体で混ざってしまい自爆死。ザンクルス (THANCRUS)CV:広中雅志(OVA)、河本邦弘(TV)高速戦闘型の超獣化兵で五人衆最速を誇る高速機動能力と、両腕(手の部分が変化した)に装備した高周波ブレードによる近距離高速白兵戦が得意だったが、腕

旧型ゲルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違うのだよ!ズクとは!!」1981年に東京マルイから発売された「モビルフォースガンガル」シリーズの一つ。全身赤く塗装され怪鳥のような顔を持つ戦闘型モビルフォースである。片手がドリルの量産型ズクと違い両手が五本指のマニュピュレーターとなっており、それを活かしてビームソードを二本同時

ゲッターロボダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5話に登場した、人間大のイデア。常に円盤型の超巨大イデアに登場して行動しており、その中に人間採集用のタンク型イデアロボ、高速移動を得意とする戦闘型の巨大イデアを自らの部下として多数積載している。ニューヨークでイデアになる素質のある人間を採集していたが、捕らえた人間全員を素質無しと

エルトシャン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置いて騎士道に殉じて許される身じゃなかった -- 名無しさん (2018-03-28 11:58:51) アレスのスキル的にグラーニェが戦闘型の家系だった可能性が -- 名無しさん (2018-03-28 12:05:06) 媒体によって奥さんとの関係が違うのよね。漫画だ

ナノカ・フランカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し女性キャラ限定で。まあ、作中に男キャラがほぼ皆無というのもあるが。その作中でのモテっぷりは、後輩に告白されたり、親友のはじめてを奪ったり、戦闘型ロボットに惚れられてはじめてを奪われたりしている。美少女だから許される。男だったらとんでもない事である。また、絵師・駒都えーじによる『

レギア - クロスアルモニー 非公式wiki

まいしばしば財政難に陥る。孤独な幼少期を過ごしたため、人と関わる機会が増えた現在をとても楽しんでいる。+戦闘面-戦闘面を閉じる基本的には近接戦闘型。ベース能力はソルシエなのだが、魔力は基礎水準並である。その分魔力の量が多いため、魔力を持て余してしまう。そこで彼は自らの魔力を電気に