初期型ジム/ジム後期生産型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登場。しかし武装がマシンガンしかない上に、同作では初期生産できるザニーから通常のジムへ開発可能であるため自軍で使われるケースは少ないだろう。戦友を庇って片足を失った方は追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメン
登場。しかし武装がマシンガンしかない上に、同作では初期生産できるザニーから通常のジムへ開発可能であるため自軍で使われるケースは少ないだろう。戦友を庇って片足を失った方は追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメン
3部GOD編のゲスト。バダン襲撃時に顔の右半分と右脚を喪失し、バダンに激しい憎悪を向ける。中国地方に侵攻したGODとの戦いで第五分隊は全滅し戦友のユンとハリオムを失い、Xライダーと共にGODと戦った。GOD編終了後は第十分隊に所属。目黒圭一SPIRITS第八分隊所属。第3部ジンド
信玄からの上洛同行を願い出を受けるも、自らの民を置いていくつもりは無いと一蹴するが……行ってこい、信玄!虎の背後に敵あらば獅子が食い止める!戦友が心置きなく上洛できるよう、その背を守る為、氏康は敢えて関東に残る。『天下統一』の吉報を待つ事にしたのだ。最終話では、関東の地に乗り込ん
コアから「凛ちゃんさん」と呼ばれることになったり。名前の由来はコーヒーの品種「マンデリン」。◇リゼの父 CV.東地宏樹チノの父ことタカヒロの戦友であり、ぼさぼさの長髪に無精ヒゲ、そして左目の眼帯にワインレッドのスーツと、出る作品を間違えている風貌のダンディ。第二期第11羽にて、山
更新。日本男子初の大会二連覇を達成した。続く全日本選手権でも圧巻の演技を見せ、見事高橋大輔以来となる三連覇を達成する。しかし今大会では最大の戦友であったとも言える町田樹が「全日本選手権を以て引退することを本日決断しました」という電撃引退宣言をすることになる。羽生本人は全日本直後に
ニメでは倒すべき真の敵に。王政陸一番「想像」を理解出来なかった八番隊の隊長。原作では見限って沢渡に粛清させる。沢渡拓郎加藤機関四番隊の隊長。戦友と呼べた間柄だったが、原作では離反される事に…。ユリアンヌ・フェイスフル加藤機関七番隊の隊長、原作では一時期JUDAのスパイと言う理由か
の宝玉」という物を所有しているらしいが、実はこれは『死嘩護』由来の没設定。シーク・マハールアラブ出身の刀剣使い。48歳。かつて大会に参加した戦友が非業の死を遂げたことで、仇討ちのために大会に参加する。戦友の形見である三日月刀の他、聖霊を召還して戦う。同キャラ対戦時の名前はジャバァ
聖騎士派に属しクーデターを起こした為、マーガレットに恨まれている。聖戦を始める軍事予備として民衆にも容赦はなく、武力行使も行う。ハウザーとは戦友兼親友で戦でも共闘し圧倒的な勝利を納めている彼とはコンビ技も多く、性格は正反対ながらも仲は良い。がエリザベスを取り戻すべく王国へ侵入した
なお、彼ら以外にもモブの参謀が存在する。◆クラタ隊長 (演:南廣)宇宙ステーションV3のステーションホーク部隊隊長。キリヤマ隊長の古くからの戦友で、共に幾度となく侵略者との激闘を繰り広げてきた歴戦の勇士。ベテランであるだけに厳しい人物で、事情を知らなかったとはいえゴース星人との戦
救助を志し連邦軍に入隊した。一見チンピラめいて乱暴でいい加減そうだが、仲間や友達、何より市民を決して見捨てない優しい人物。入隊経緯もあってか戦友や民間人を守る事への決意は非常に固く、死の危険すら顧みない。もしも仲間や市民の死を目の当たりにすれば鬼の如く激昂する。ボクサーの経験を活
いるが、最充填は可能であるため特に矛盾は無い。●機械化軍用犬「月狼」 -きかいかぐんようけん モーントヴォルフ-覚悟の部下にして孤独を分かつ戦友。『軍用犬』とあるが、実態は意思を持つ装甲バイクであり、覚悟の命令にはそれがどんな苛烈な内容であろうと忠実に従う。人語は喋れないが犬(狼
、ビッグボスの息子であるソリッド・スネークをサポートする。彼がいなければ、多くのプレイヤーは硫酸のトラップを突破できなかっただろう。かつての戦友ビッグボスとは敵対、殺害を手助け(実際は生きてるが)する形になってしまったが、彼のリアクションは特にない。まあこの時点では若い頃の設定な
な人物。パイロットとしての技量は元より、指揮能力・判断力共に優れた優秀な軍人である。OGでは同じく叩き上げ軍人ポジションのカイ・キタムラとは戦友同士という人間関係が追加された。 渋過ぎる。『命』の尊さを重んじ、主に戦場のデータ収集と後詰めを担当するクライ・ウルブズの性質もあり、戦
醜い顔とされるしかし、その瞳は冷たく美しい目をしている後に『真ゲッターロボ!!異聞 Try to Remember』にて死んだはずの流竜馬の戦友として登場する。・地獄化け物のような醜い顔を持つ大男だが、自分をハンサムだと思い込んでいる事故に合い自分の名前と過去の記憶を失っており、
持ちながら)非人道的扱いをされているため、ミナト側からは対アラガミ用の消耗品にしか思われていない。また、今作も基本的に喋らない主人公なので、戦友のユウゴが代弁する事がほとんどだが、皆を率先して引っ張て来たユウゴとしては、「主人公がいるからこそ戦っていける」と強い信頼を抱いており、
3次OGに大雷鳳が出るとしたらミナキの声がライブラリになるだろうな -- 名無しさん (2015-11-02 14:28:43) 多くの戦友にも恵まれたが、彼ほど師に恵まれた男もいないだろう -- (2016-02-16 16:37:04) LIOHがただの強化システ
時期に生まれた。現在でも猟兵団が稼いでいるミラでどうにか持っているような状態で、当時の状況はさらに酷いものだったと思われる。遊撃士になる前は戦友がいるような環境にいたらしく、その出身もあって元猟兵でもあるのではないかと予想されている。【閃の軌跡Ⅱ】内戦勃発後は潜伏しつつ情報収集を
花放神!!」サクラ大戦シリーズに登場する真宮寺さくらの父にして師匠。CV:野沢那智陸軍対降魔部隊の大佐で、米田一基とは上下関係、年齢を越えた戦友である。愛刀は後にさくらの物となる霊剣荒鷹。流派も同じく北辰一刀流。宮城県仙台出身。【作中の活躍】サクラ大戦本編では既に故人である。1作
役で有名な栗山航氏が演じていた。ちなみに劇中では同じB.S.A.A.のメンバーであるソフィー・ホームといい感じの仲になっていた模様(おそらく戦友としてではあるが)。某シブでも彼のイラストが多いことから人気ぶりがうかがえるが…やはりというかあちらの趣味を持つ淑女の方々に目をつけられ
アビットマンとはPA整波性能19103&KP出力999を誇る最強のヒーローである!V.IV ラスティ(ACVI)ACらしからぬ「背中を預ける戦友」として幾度も共闘・活躍し、そのイケメン的所作から幾人もの主人公こと621を陥落させた男にして今作のランク9乗機「スティールヘイズ」の脚
ダブルタッチ編成は制空にシワ寄せが来るため、提督の中でも使うかどうかは割れた模様。アニメでは1話から登場。初登場で既に片鱗を見せており、初の戦友喪失で凹んでいた吹雪を元気づける意味合いもあったとはいえ、当番回の4話でボケてボケてボケ倒し長門の胃袋を痛めつけ那珂ちゃんと張りあい、吹
実質暮している状態である、本人曰く「ここはよく眠れる」らしい。劇中では明言こそされていないが、かなりの競馬マニアらしい。亡き父は大河や火麻の戦友だった。●スワン・ホワイトCV:ならはしみきGGG研究開発部オペレーター。乙女座24歳。麗雄の助手も勤める。世界各地の言語に精通している
の事務だかパイロットに復帰か? -- 名無しさん (2014-07-06 10:01:31) ↑その流れだと性格的に有りそうだよな。でも戦友がたくさん死んでてアセムまで訃報が流れてたか戦いに疲れた未亡人って考えると来るものがあるな。 -- 名無しさん (2014-07-1
ていたが…(ダンバイン原作アニメでは「3人目はマシンと一緒か」なので、原作と違いマシンと一緒の3人目と4人目がいるということ)ショウたちとも戦友であり、自軍が陽動作戦を行う時に「要は思いっきり暴れりゃいいんだろ?」と発言した時に、「こういう時のお前はホント頼もしいよ…」と言われて
に「ひぎぃぃぃぃぃ」を言わせたけしからんアニメ。◆あらすじ塔頂上でのドルアーガの激闘と、カーヤとニーバ裏切りがしばらく後。ドルアーガを倒した戦友達はそれぞれの生活のため別れ、かつてのドルアーガの塔は王権の象徴【ギルガメスの塔】として今もなお空高く聳え立っている。自堕落な生活を送っ
ねてから嫌な予感を感じていた神機兵が誤作動を起こし、結果ロミオは帰らぬ人となってしまう。ギルも周りと同じくショックを受けるが、若くして散った戦友のためにも、もう立ち止まらないと誓うのだった。ジュリウスがブラッドを脱退し、主人公が副隊長から隊長へ繰り上げとなると、その補佐役に納まる
0-07-21 14:43:18) スパロボでエンペラーと並び立つ未来の姿はある意味では「互いに存在レベルでおかしな怪物なはずが共に並び立つ戦友ができた」という良いシーンなのかもしれない。怖いけど。 -- 名無しさん (2020-10-20 00:57:22) 作中で「兜甲児
ンクロトロンいざ、夏祭り!フレデリカ扶翼のイデア フィエリテリゾート・ハネムーン ケィツゥー堕ツル星ノ魔眼ミーティア終天のイデア ズィーガー戦友のイデア フィーユスイート・マジカル リリアン帝王のイデア ユーディ魔性を覗かせる常夏アスツァールOBR“轟砲誓装”倉敷世羅“戦機誓装”
モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「セフィラ」モンスター1体を特殊召喚する。マキシマム・クライシスで登場した岩石族で、多くの戦友たちの力を受けたことにより、ファントムルーツを経て新生したクリスタさんの最終形態である。ズァーク同様、ペンデュラムモンスターだがペンデュ
同一人物かは不明。◆ダテ 博士UDF南太平洋基地ベース・ポセイドンの主任。優秀な科学者であり、ダッシュバード3号の製作者にしてトミオカ長官の戦友。モエタランガ戦ではダッシュアルファで出撃し衰えを伺わせない腕前を披露した。過去にマルス133や地底戦車ベルシダー等を開発していたかどう
な -- 名無しさん (2018-03-24 09:18:24) 戦争時のストレスかかった時期だからな。平和時は友人だったが、戦争時には戦友になれなかったというか…。 -- 名無しさん (2018-03-24 12:21:09) トール死亡後にミリアリアに寄り添ってたから
接戦闘能力を高めた機体。形状はAC3のOPで出てきたミラージュ重量機の頭部違い。 サフィラスフォースとして活躍していたが上記のように裏切った戦友であるトウジの乗るAZ-01を苦悩しながらも撃破し、国家解体戦争を戦い抜いた。リンクス戦争では搭乗者であるミヒャエルにはリンクスナンバー
シュア・オブライエン最終ミッション、アナトリアを襲撃に来た不明機体として登場。そして搭乗者は、フィオナの良き理解者にして主人公のたった一人の戦友、ジョシュア。何故彼がフィオナの故郷、アナトリアを破壊したのかは明かされてはいない。が、いつも以上に暗い口調を見れば、望んだ襲撃では無か
ウルフ乗りとして知られるヘリック共和国軍少佐。遥かなる歴史に名を馳せた英雄となる少年の父親で、PS2ゲーム『ゾイドタクティクス』でアーサーの戦友と設定された。◇リッツ・ルンシュテッド試作型ジェノザウラーのテストパイロット。ガリル遺跡での戦いで初邂逅する。敵であるが、アーサーは話を
付けてしまおう。【シリーズの活躍】戦国無双初登場。本願寺軍として登場し、後に信長に仲間を虐殺され、彼らの復讐のために戦う。また、前田慶次とは戦友となっている。近接武器は銃別コスチュームは上半身裸なランボースタイル。今作品のみ、C4の銃弾が人を貫通しない。戦国無双 猛将伝羽柴秀吉の
いつのまにか戦国無双を代表するネタキャラに仕立て上げられた。ただし決して口先ばかりの人物ではなく、兵想い・民想いな面が強く見られ主君の景勝や戦友の慶次からは一目置かれている。反面清廉すぎるゆえの脆さもあり、関ヶ原以降では思いつめた表情を見せることも。直江兼続と言えば愛の兜が有名だ
てきて」という恋する乙女の依頼に真逆の回答(つまり大嫌いなもの)を教えた挙句、それが原因で振られた彼女から命を狙われる仲間になったアサシンに戦友マテライトや王女ヨヨの暗殺を依頼する生まれたばかりの赤ちゃんドラゴンのフンを食べ、それにより神竜と交信するなどなど、いろんな意味でカオス
物だが。石川賢(ゲッターロボサーガ、虚無戦記、魔獣戦線(初期)→真説 魔獣戦線)※1970年デビュー デビュー当時~80年代中期くらいまでは戦友・永井豪の影響も強かったが、『魔界転生』を期に独自の画風・作風をより確立してゆく。かとうひろし(駆けろ!大空 チョコボのふしぎものがたり
過ぎ。前日譚小説見る限り悪い奴等では無いんだがな…。個人的にはいつの間にか世界と天秤に掛ける程始と親友扱いになってるのがあまり好きじゃなくて戦友であり敵である関係が好きだった自分としてはちゃんと始と決着付けて全て元サヤに戻った劇場版ENDの方が好き。少数派かもしれんが。 --
の続編がつくられた様だ。そんな彼も続編でも登場し活躍してくれる。魔界戦記ディスガイア2自身のコピーロボットに襲われ、窮地にたたされたかつての戦友カーチスを救うためにジェニファー、サーズデイと共に参戦。前作のヘタレさが嘘のように真面目キャラとして描かれているため、違和感を感じる事だ
プリロイドであったことが判明する。その姿は誰かに似ているような気がしないでもない。そして最終決戦後、ついにその正体が明かされる。彼は百年前に戦友ゼロと共にイレギュラー戦争を戦った英雄、なんと伝説の英雄・ロックマンXその人であった。かつて「俺」だった一人称は「ボク」となっており、性
己紹介の時に、自分を繕わずに三年連続で自己紹介で大恥を掻いたもこっちに勇気を貰ってか、カミングアウトした。もこっちの友達候補かと思いきや、「戦友」と書いて「とも」と呼ぶような関係になりつつある。グイグイ攻めてきたりもするのでもこっちは距離感を掴みかねているが、かなり気配りのできる
、グラキエスはラテン語で『氷』の意。同じ由来のこの人とは関係ない。まあ強いて言うなら、この人の恋人の今度同僚か上司になるであろう人のかつての戦友の平行世界の同一人物の敵にあたる。■メカ・グラキエス体長:89メートル体高:33メートル体重:9万トン別名:巨大機械生命体グラキエスが自
。アリステラは自分とマリキータマンvsスグルとアタルによるタッグマッチを提案するが、スグルの負傷を見て却下。代わりに残虐の神の力を借りて、元戦友のブロッケンJr.を呼び寄せ、「フルメタルジャケッツ」を結成しアリステラ達との戦いに挑む。ちなみにこの時、先んじて敗北したフェニックスと
。何せ初台詞がマーマ。詳細は個別項目にて。聖衣がおまるに見えるとか言ってはいけない。聖域からの刺客だった筈だが、一輝兄さんとの対決やその間に戦友みたいになったりして、なし崩しに仲間になっていた。理由は不明だが劇場版では割と優遇される・・・というか半分主役な時も。実は結構敗戦の数が
……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 クロスオーバー作品でナイツ&マジックのフレメヴィーラの先王陛下の戦友になってそう…。 -- 名無しさん (2022-09-14 21:54:23)#comment
ラルフとの有り得ない演習での彼のテンションはかなり高い。職務中は一人称が「私」だが、素は「俺」らしい。共和国軍のロブ・ハーマンとは国を越えた戦友で、酒を酌み交わす仲。普段は軍帽をキッチリ被っているが、会議やゾイド搭乗時の本気モード(?)には外す事も有り、この時の彼は貴重。軍帽を外
界での自社の利益を考えれば、決して間違った行動ではなかったかもしれない。自分の故郷を守るために戦ってきた男の最後が、自分の友人の故郷を奪い、戦友に討たれて果てる様は何とも悲しいものである……そんな彼にはもうひとつ顔がある…≦『離脱?駄目だ。ヤらせてくれ』そう…彼はゲイヴンと一部の
21:54:49) ぶっちゃけ色々ともったいない漫画だった -- 名無しさん (2013-12-10 22:48:31) ベリアルとその戦友な敵の強さ"は"良かったけど、一般人と軍人の差がハンタでいう念くらい差があるのはちょっとなぁ… -- 名無しさん (2014-09-
)この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,28)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 ぶっちゃけ恵は「戦友」って感じが強くてあんまりヒロインって雰囲気じゃないんだよね スズメの方が出番は少ないけど印象に残るシーンが多いと思う。 -- 名無