「原曲」を含むwiki一覧 - 16ページ

ヨハン・パッヘルベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オリンと通奏低音の為のカノンとジーグ 二長調】特に第1曲のカノンが最も有名で、かつ一般人に知られている唯一の楽曲。「パッヘルベルのカノン」の原曲である。三つのヴァイオリンと通奏低音の為の作品で、カノンの後に短いジーグが続く。現在は幅広いジャンルの音楽でフレーズが引用され、またBG

さまよえる蒼い弾丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投票もできたため黒歴史というわけではない。「さまよえる蒼い弾丸」との違いはアレンジやギターソロなどが異なりアウトロもフェードアウトではない。原曲よりハードロック寄り。もう一つのバージョン「Into Free -Dangan-」は再緑でありイントロがピアノから始まり歌詞は稲葉浩志と

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。【音楽】音楽系では「不謹慎」・「盗作」が主な封印理由だが、「盗作」扱いされても「カバー曲扱いでいいです!」と謝罪し、クレジットに「原曲」の権利者を載せたり、収益の一部を権利者に還元することで事なきを得る場合がある(『パープルタウン』・『ロコローション』等)。特に海外では

スーパーロボット大戦J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16-01-20 01:50:47) 当時GBA持ってなかったからやってないんだがcastawayって作中流れる?2OGの事を考えるとあれも原曲入ったりするんだろうか -- 名無しさん (2016-01-20 02:22:34) やっぱ統夜にはグランだよなー。今回はちゃんとバ

beatmania - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/11(月) 02:28:48更新日:2023/08/09 Wed 11:39:19NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ゲームノコドウニヤクドウスルビートヲキザメ.'.'.◎beatmania(ビートマニア)はコナミがリリースしたDJシミュレー

音ゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習用教材を兼ねており、公式でもその部分を猛烈に推している。楽曲は洋楽(ロックミュージック)が中心であり、楽曲追加も多数行われていた。きちんと原曲が収録されているのも嬉しいポイント。最初は、単音弾きや簡単なコード弾きが中心であり、初心者でも気軽にギタリストの気分を味わえる。一方で、

ヤマトタケル(東宝映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーXの雷神ゴードのモデルともされている。【余談】ED曲「RAIN」はGLAYのメジャーデビュー曲だったりする(実はさらに「JULIA」という原曲が存在しており、「RAIN」は「JURIA」をYOSHIKIが別途作詞、一部作曲したもの)。「RAIN」はアニメ版の前期EDにも使われて

罪滅し編(ひぐらしのなく頃に解) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンシーンを妥協なく緻密な効果音や演出で再現しており、完成度は非常に高い。EDテーマは圭一が歌う「あの日、あの場所、全てに『ありがとう』」(原曲は羽っ鳥もさく共和国による二次創作のボーカル曲)。後にシングル化している。この編を最後にジャケ画担当が変わる。かつては付属しているパスワ

レッツゴー ED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しきものの口元。よく見ると髪の色がエレクパイルと同じなのだ。……。レッツゴー ED◆余談隣と同じじゃ それこそKUUKIみたい。↓実はコレ、原曲では二番の歌詞なのだが、何故か持ってこられている。一体この隣とは何を指しているのだろうか。本作を玉とした場合、その隣にあるべき物……。タ

太陽は昇る(大神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CROSS GENERATION OF HEROES』(略称『タツカプ』)でも常闇ノ皇はラスボスとして登場しており、その際も「太陽は昇る」が原曲のまま使用されている。そして、同社より発売予定の対戦型格闘ゲーム『MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Wor

前川みく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

lries! 001では島村卯月、安部菜々、双葉杏、小日向美穂と共に『アタシポンコツアンドロイド』と『ススメ☆オトメ』を歌う。同時に谷山浩子原曲の『しっぽのきもち』をカバー。1986年にNHKのみんなのうたで流れていた曲なので昭和生まれのPは懐かしい気持ちになったのではないだろう

遠野(淫夢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アッ↑オッ↓(高音)これに倣い音MADでは彼の喘ぎ声がよく用いられ、その美しい喘ぎ声は「世界のトオノ」として多くのホモを魅了しており、中には原曲が物足りなくなったと語る者も。この曲が発表された年代と遠野の年齢に矛盾が生じることから、遠野タイムトラベラー説も浮上している。また、遠野

軽音楽部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドスコアを開いて音楽やってるアピール理由もなくギターやベースを持ち歩くジャンケンで負けて仕方なくベースになる低音がでかすぎて心臓に悪いベース原曲無視でルート弾きだけするベースギターどころか、何故かベースまで歪ませまくってくる一定のリズムを維持できず、とにかく走るドラム途中でバテる

逆転検事 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3-05 21:58:56) 証言中のBGMが追及するごとにモデラート→アレグロ→さらにプレストを追加したのは秀逸だった。プレストに至っては原曲の面影が感じられないがスルメ曲だと思う -- 名無しさん (2015-08-30 16:33:58) ロリ美雲とロリ冥を拝むのいいよ

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミングで復活する」など。原作プレイ済みのファンですら驚く展開の連続である。これまで何回も話題になったBGMに関しては、大半がゲーム版OGsの原曲そのままに使用してるようで、アレンジを期待していたファンは肩透かしをくらった模様。ファンの中には今回のアニメをOG3発表フラグと睨んだ者

HOT LIMIT(楽曲) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

llectionsこちらもセルフカヴァーだが西川には一切情報が知らされず、レコード会社側が勝手に作ったリミックスだとか。かなりアップテンポで原曲とはだいぶ違ったユーロ系の印象を受ける。動画サイトの「↑↑↓↓←→←→AB」(コナミコマンド)みたいなMADはこれ。Y&Co.Remix

MAX300 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思いサン百更に2MBのリミックスMAX.(period)CS版DDRエクストリームの最後の隠し曲にしてボス曲BPMは180~600中盤までは原曲と同じBPM300、中盤から初代ボス曲であったPARANOiAが選曲音とともに流れBPMもPARANOiAと同じ180に。譜面もPARA

ハッチポッチステーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

義でプレスリーとは別のカッコをしてニール・セダカ作曲の『DIARY(恋の日記)』(日本語訳バージョン)や『SO MUCH IN LOVE』を原曲そのままで歌ったりしている。★KISSA(キッサ)元ネタはKISS。これをキッサ(喫茶)と洒落るのがまた笑いを誘う。『デトロイト・ロック

MOTHER(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Eight Melodiesはその名の通り8つのメロディーを合わせて初めて一つのメロディーとなる。NHKのゲーソン三昧でも流れた。流れたのは原曲では無くメロディーをアレンジして歌詞をつけたものだが名曲。他のBGMも名曲中の名曲である。この曲無くしてMOTHERは語れない程の鍵。★

アシュリー(メイド イン ワリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「Song of Ashley(スマブラXだと「アシュリーのテーマ」というタイトル)」を明らかに俺らを意識したような楽曲にアレンジしている。原曲と比べて全体的に派手で明るい曲調に作り変えられており、大乱闘の賑わいに相応しく仕上がっている。そしてスマブラforではアシストフィギュア

ウルトラマン列伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

S、Xがあったとはいえ過去作紹介で5年続いた番組かぁ -- 名無しさん (2016-05-02 01:42:17) TV放送だけだから、原曲編集や公式MAD作れたのも大きいな。またクロスオーバー映画で原曲つけるやつとかやってほしいけど -- 名無しさん (2016-05-

翔べ!ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムだった)。以降の作品は劇伴の「颯爽たるシャア」や「赤い彗星」が大半になってしまっている。一応、『スーパーロボット大戦30』ではDLCとして原曲が登録できる他、関連作品にあたる『リアルロボットレジメント』では隠し機体である初代ガンダムのBGMに採用されている。Gジェネシリーズに関

グラディウス(コナミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行く人や、勝手に電源を入れ直す人が後を断たなかったという。この人気ゆえか、後の復刻でもバブルシステム版には暖気シークエンスが収録されており、原曲そのままの「モーニングミュージック」を聞けるようになっている(不要ならばスキップも可能)。カルト的な人気の有ったシャープ製PC「X680

パンダチーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いしないでほしい。彼は基本的に甘い恋の歌を好んで歌う。 -- 名無しさん (2016-09-28 22:05:11) ↑今日某笑顔動画で原曲聴いてきたよ…良い曲なのにwパンダの罪は重い、だからパンダチーズなんて死んでも買わない! -- 名無しさん (2016-10-17

ウルトラ作戦第一号(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたのは竜ヶ森湖。もちろん本エピソードへのオマージュである。キャンパー達が歌っていたのはザ・ブロード・サイド・フォーの「星に祈りを」。ただし原曲とはリズムや歌詞が少し異なる。《ベル音》アキコ「はい、こちら科学特捜隊本部」ハヤタ「元気かね? アキコ隊員」アキコ「ハヤタ隊員!」アキコ

星のカービィ64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦の曲。非常に激しいロック調の曲で「VSマルク」と並ぶカービィシリーズ屈指の名曲となっている。後の作品のアレンジもいいが、ぜひソフトを買って原曲を楽しんでほしい。ちなみに無敵キャンディのBGMが他の作品とは全く異なる曲になっている珍しい作品。『カービィ』シリーズの中でも全体的な難

B\'z - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えたんだろうか -- 名無しさん (2014-03-29 22:25:41) ↑2えっ、そうなんだ。自分はカラオケでB'z歌う時はいつも原曲で、10曲以上連続でも喉ぴんぴんしてたけど。 -- ルヌ (2014-08-23 22:06:34) ↑それは稲葉と違ってちゃんとで

ゲームコーナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イルゆびをふる」に差し替えられた。BGMだけ申し訳程度にゲームコーナーのアレンジとなっている。ついでに殿堂入り後にあるアイテムを手に入れると原曲も聴ける。それに伴い隣の三店方式景品交換所もその倉庫となった。スモモの父親は別のマップに配置替えされることもなくゲームコーナーとともに消

ウルトラマンネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が定期的に歌いたくなるのもポイントw -- 名無しさん (2015-05-29 21:02:44) ↑3 僕もどっちが好きかと言われたら原曲だけど、個人的には予算の都合でハイスピード撮影が使えなくて重量感が出しづらかったOV版はむしろスピード感のあるTYPE2001のが合って

NIGHT OF FIRE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズの動画でたびたび流されている。ただし、元動画では下ネタの直後に流されているため、下ネタ≒Night of fireという、頭文字Dや原曲を知らない人におかしなイメージが定着してしまった。あと某大佐が待ち時間の暇潰しに踊る曲。追記修正はDanceEvolutionもしくはm

ザ・センターマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前は不幸~♪(親孝行、チャンプ等) お前は馬ぁ↑ー鹿 本当に平等なのかー 本当に五分と五分か 本当に五分と五分かぁ~♪』センターマンUSAは原曲をそのまま使用。初期の頃はちゃんと踊っていたが、後々適当にジャンプするだけになったり、泰造ダンスになったりしたせいで「ちゃんと踊れよww

Roman(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーリーは作者の独自解釈によって描かれており、ファンの間で通説あるいは支持者の多い説となっているものとは異なった展開や趣を見せることもある。原曲に名前のない登場人物等もここでいくらかの命名がされている。他アルバムを知っているとニヤリとする要素も独自に盛り込まれていることも。また、

替え歌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは堀江淳本人。所謂一発屋として知られており、「死亡説」だの「海外移住説」だのといった世の中の誤解を解くための歌。『水割りが苦手で~』という原曲を全否定するような歌い出しは圧巻。兄と疎遠兄弟デュオ狩人の『あずさ2号』の替え歌。歌っているのは狩人の片方(弟)加藤高道。狩人は不仲説が

1/6の夢旅人・1/6の夢旅人2002 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/6』・『always』の権利問題について全く知らされていなかったらしく、2008年のラジオで「何で俺たちの曲とそっくりな曲がある訳?」→「原曲があったんだ…」と驚いていた。一人きりでは出来ない項目もタフな心のWiki籠りとなら乗りきれるたどり着いたら そこがスタートロックを掛け

暗い日曜日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関連性は無いが、着想としてこの曲を意識している可能性は高い。1995年に発表された『踊る一寸法師』に収録されているが、やはりアルバムを通して原曲と違わぬどこまでもどこまでも暗い仕上がりとなっている。決して自殺しないように追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチ

第2章「決意」 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

ial Version~」での和田光司氏の歌声に2016年でのAiM氏と宮崎歩氏の歌声を追加して作られた、非常に特殊な形式な曲。→原曲版Sevenは無印で主要メンバーが7人+7体だった頃に作られたからSeven(7)という曲名なのだが、tri第2章はヒカルとテイルモンも