「切札」を含むwiki一覧 - 12ページ

アクアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

充によって、ディスペクターに繋げられなくても腐らずアド損しにくいデザインとなっている。しかし、この3色の5マナ域は《ドンドン火噴くナウ》や《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》が存在する激戦区。どちらもS・トリガーを持つカードであるため、ディスタスである点で差別化する必要がある

ブロッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃できないモンスターも多く、活躍する機会が限られる以上消耗を覚悟する運用を強いられる場面も多い。ただ水は基本的に時間を稼いでドローしながら、切札につないでいくというスタイルのためにブロッカーの消耗はあまり気にならない。むしろ自分たちのアタッカーにはアンブロッカブルが多く存在してお

超熱血 フルボコ・ドナックル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めやすい。アイラ・フィズを搭載したヒューマノイドデッキに《熱血提督 ザーク・タイザー》や《ギャノバズガ・ドラゴン》を投入し、《熱血デュエ魂 切札勝太》と組み合わせれば相手の雑魚一体だけでワンショットも夢ではない。《超竜バジュラ》や《無限龍ファタル・スパイラル》などの優秀な進化が光

緑神龍ダグラドルグラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在が描かれなかったプレイス版背景ストーリーでは立場が違うのかもしれない。漫画では漫画「FE」ではR(リッチ)が勝舞戦において、自身のデッキの切札として使用。Rは「全てを与えて勝利する」と宣言して、ダグラドルグランを二体召喚する。そして彼の宣言通りに、シールドを4枚マナに送るという

クリスタル・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場までは水文明最強候補のカードと言っても過言では無かったかもしれない。こうして長年の間リキッド・ピープルデッキでは『安い・強い・かっこいい』切札として使われ続けた。 しかし残念ながら現在のリキッド・ピープルデッキで見かけることは少ない。時代の流れと共にランサーも、出すには重いカー

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボは洗脳時代からの使われているため、悪い印象がある人もいるだろう。まあ、天門登場時期が漫画での洗脳時代だったし、仕方は無いか。特に漫画での切札 勝利戦でシリウスが二体繰り出されたときの迫力を覚えている人は多いかもしれない。この強烈なコンボは勝利に大きく負担を与える攻勢を見せつけ

純白の翼 キグナシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コントロールのノウハウがあるところに高いカードパワーのカードを取り込んだ闇もともと単色ビートと安すぎるドローの得意なところにドローで強くなる切札を獲得した水どんな劣勢だろうが《龍覇 グレンモルト》を投げればひっくり返したれる火器用かつ力自慢なクリーチャーを潤沢なマナから飛ばして全

神人類 ヨミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/02/01 Sun 00:54:42更新日:2024/01/12 Fri 10:28:19NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧オラクルの最上位であるヨミは、ゴッド・ノヴァに魂を吹き込み、神人類と呼ばれるようになった。《神人類 ヨミ》は、デュエル・マ

クック・ポロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これをNEO進化クリーチャーとして扱う)このクリーチャーは攻撃されない。ノー千休 C 火/自然文明 (2)クリーチャー:ジョーカーズ/チーム切札 3000このクリーチャーは攻撃されない。クック・ポロンは種族の違いを初めとして上述のカードに完全に劣るわけではないが、単純なパワー面・

超戦龍覇 モルト NEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまうのである(理論上は)。流石にそこまでは狙えないとしても、逆境から一気に勝ちに持っていけるカードであることは間違いなく、それ故に赤単の切札としてはこの上なく相応しいクリーチャーである、といえる。…ただし、いままでのダブルビクトリーと事情が異なり、こいつは「メインデッキに投入

チッタ・ペロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けないので、効果を逆利用されない。だが、チッタ・ペロルより重くなったコストが仇となり、あまり使われない。補足漫画ではたびたび出番に恵まれる。切札親子に使用され「FE」でも活躍したほか、その続編の「SX」でも戦った。ちなみに、SXでの活躍の際にルール上の重大なミスがあったのは秘密。

速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではあるが、「派手な大型クリーチャーが出せない分、ストーリー的にも販促的にも魅せ辛い」ためか余りスポットの当たらないデッキタイプであった。(切札勝太は自分のデッキを「速攻」と言い張っているが、その割には大型クリーチャーの割合が大きい。速攻ではなく先制攻撃という意味の方がしっくりく

悪魔龍王 キラー・ザ・キル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディ・メアリー》も存在しており、自分から殴れて焼鳥城で焼かれないことしか長所がない。メディアアニメではキラーアイ共々、佐々木コジローの新たな切札として登場した。見た目は大目玉を胸につけた骨の龍と怖いのだが、肝心の動きが目玉をギョロギョロさせたキラーアイ、羽があるけど飛ばずに素手で

超神星ビッグバン・アナスタシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったりする。革命チェンジ条件として指定されているコスト5以上の多色ドラゴンは、汎用性が高く場に出しやすい《流星のガイアッシュ・カイザー》や《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》で満たせるため、召喚のハードルについては存外低い。そしてファイナル革命ではコスト6以下の多色呪文を踏み

スナイプ・アルフェラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、TCG版では可能だったマッドネスとのコンボが任意で行える可能性が低くなってしまった。しかも捨てるカードはランダムなので、場合によっては自ら切札を捨ててしまって状況が不利になる展開が起きる可能性も高い。それでも何とかグランド・デビルとしてのドローエンジンとしての性能は維持しており

妖精のイザナイ オーロラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化クリーチャー。ギリギリ6コストであるため呼び出せる。シールドが2枚以下になれば、オーロラ自身がW・ブレイカーになれるために種族デッキでは切札になる。守護炎龍 レヴィヤ・ターン 火/自然文明 (6)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/スノーフェアリー 7000マナゾーンに

封魔ラベリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーをバウンスできるクリーチャーはいるので、好きなカードを使おう。補足漫画『デュエル・ジャック!!』の最終回では、主人公・火野マナトの切札として登場。《魂と記憶の盾》サイクロン化させ、《パッション・マリアッチ》とのコンボを使用。ショーの《オメガ・クライシス・ドラグーン》と《

滝川るる/でこちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことが判明した。「VSRF」の公式サイトでの登場人物紹介では「一応デュエマのヒロイン」と紹介されている。VSRFの第47話より、クレジットが切札るるに変わり、名実共に切札家の一員となった。容姿光るおでこが特徴。これは幼児期からずっと彼女の個性となっていた。過去に勝太と病院で交友関

仕合全般 - 鉄鋼団『STARLIKE』(スタアライク)Wiki

ず、完全ランダムとなっている模様。「クエリー」発動時には、対戦相手は防御星奮及び防御即時消費の壊札を発動しない。ジョーカーを呈出させた場合は切札カードとなるが、呈出の瞬間に通常と同じくジョーカー選択時のエフェクトが発生するので、対決前の判別が可能。「クエリー」で防御札を呈出させた