「共振」を含むwiki一覧 - 6ページ

新宮隼人(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人。概要藍空東高校に来た転校生で、左腕にオリジナルARMS『騎士ナイト』を移植された高校生。茶色の長髪と切れ長で鋭い目つきが特徴。ARMSの共振から涼を敵だと判断し、転校初日から不良連中を半殺しにした挙句、カツミを誘拐して涼を誘き出した。まだ幼かった頃、自分の住む鐙沢村が『エグリ

シンフォギア・システム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」はこのダインスレイフの欠片が媒介となっていたことが判明。どういうことなのかというと、そもそもシンフォギアのユニゾン自体がギア間にて共通に共振・共鳴する媒介が大きな助けとなっており、(つまり元から聖遺物同士につながりのあるイガリマ・シュルシャガナ間で毎シリーズ行っていたのはこれ

オーロラライジング(プリティーリズム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケット」を飛んだためこちらの登場にはやはり視聴者を驚かせた。監督が言うには「オーロラライジング・ドリーム」は言い換えるなら「サイコフレームの共振」以外の何物でもないし全く同じ理屈かもしれない。ニュータイプ能力の高い人はアムロを含め数人だけど周りを大きく巻き込んで地球規模に膨れ上が

ダークスパイナー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵装だしなぁ……バリエーション○キラースパイナージャミングウェーブユニットを撤去し、露出したマウントラッチにキラードームを結合。お互いのコア共振によって兵装出力を飛躍的に高めた重戦闘仕様。重量増加の分機動性は落ちるが、キラードーム側からの火器管制や電子指揮の補助を受け、強襲や部隊

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるスターライト・ロードミラフォ等の全体破壊対策に。発動後《スターダスト・ドラゴン》も呼べるので火力の補強にも役立つ。タンホイザーゲート、共振装置「ブンボーグ」の基本攻撃力は全員500で種族・属性も同じなので、レベルを揃えてエクシーズ・シンクロがやりやすくなる。ただし、001は

極制服 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尾服を着ただけのシンプルなデザインとなっている。しかし帽子に備えた大型スピーカーから放つ特殊な音波が狙った極制服(あるいは神衣)の生命戦維に共振し遠隔操作やダメージを与えるという強力な攻撃手段を持つ。塔首頂上決戦では火力を活かして流子を圧倒したが、鮮血疾風との空中戦の末自分が放っ

ネクロディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを全滅させると、今度は将軍直々に下画面へ降りてくる。一度にカービィを3体も捕まえてくる恐ろしい奴だが、すぐにカービィ達をひっつけさせれば諸共振り落としてくれる。ぽこすかバトルに勝てば地面に叩きつけてダメージが入り、再度上画面でドクロン達を召喚。そしてもう一度ダメージを与えると、

蛇崩乃音 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーポ第三形態にして奏の装の真の力と呼ぶべき形態。これまでと違いレオタードの上から指揮者のような燕尾服をまとった衣装でシャコー帽から生命繊維に共振し、弱体化させる特殊な音波を放出する。どうみても音じゃなくてビームだが、気にしてはいけない。しかし流子が咄嗟に編み出した「鮮血無拍子」に

ハイペリオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試験運用を任されているユーラシア連邦所有の軍事衛星「アルテミス」の光波防御帯を元にした防御用装備。ウイング部には5基搭載されており、それらを共振させ、機体を包み込む球体状のバリアを展開する。また、A.L.はそのまま『アルテミスの傘』をMSサイズでも扱えるように小型化したというだけ

時空転移シールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別次元に反らすというもの。今まで使われていた電磁シールドとは次元が違うエネルギーを防ぐことができるようになり、さらに複数の時空転移シールドを共振させることによって、さらに防げるエネルギー量が増加する。(最大で2.94×10のマイナス6乗%まで遮断でき、つまり攻撃の威力を0.000

烈火炎装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士に変貌した際、ニグラ・ヴェヌスに拘束されたレオンに魔戒槍を突き刺し、そのまま業火炎破で追い打ちをかける。この時、デスメタル/ソウルメタルの共振でレオンの過去の傷を垣間見たのか、彼に協力を呼びかけるがヘルマンとエマによって阻まれた。映画のクライマックスでは天剣煌身ガロとなったレオ

喜界島もがな - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。また、尋常じゃない肺活量を誇り、一ヶ月は息を止めていられるという特技を持つ。(あくまで自己申告なので本当に出来るかは不明)これの応用で、共振作用を起こす程の高音域の大声を放ち、相手に攻撃する事が可能。方向性を定めて放つパターンも使え、彼女単体では無理だが受信者がいればコウモリ

ゴルディオンクラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、敗北し正気に戻ったあとはGGGに合流していたため、トリプルゼロの力を利用してキングジェイダーの頭部をドッキングさせて使用した。GとJの力を共振させ大きく出力を上昇させているため、ゴルディオンクラッシャーより更に威力が高い。劇中ではさらにタチが悪いことにキングジェイダー・ゴルディ

天よりの宝札 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので簡単に戦闘破壊されてしまうリスクも。《マクロコスモス》なども(引いていなければ)持ち越せないし。不知火メタファイズ《ネクロフェイス》《共振虫》除外された時効果を発動するカード群。特に不知火はアンデットなのに除外がデメリットとなり難い。《エクシーズ・ディメンション・スプラッシ

ケルディムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍を続けた。中でもメメントモリ攻略戦ではGNシールドビットを使用してプトレマイオス2を守りつつ、ほんの僅かしか外部に露出していない電磁場光共振部への狙撃を成功させるなど頭角を現す。一方で狙撃より速射向きの気質から、たびたびGNスナイパーライフルⅡよりGNビームピストルを多用する

ジェロニモ(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パッチのおたけびはおろか、喉を潰す覚悟で放った強化版の「アパッチの断末魔」すら全く通用しなかったが、イリューヒンが遺したブラックボックスとの共振によって“伝説”破壊鐘を破壊することに成功。結果的には完敗だったが時間超人を少しでも消耗させるという目的は達成した。(ただし、この一戦で

おっぱいミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

音波砲バストガン安永航一郎先生のギャグ漫画『巨乳ハンター』の敵キャラである宇宙海賊・巨ブラが使う技。胸部アーマーを展開し乳揺れと共に発生する共振作用で敵を攻撃するというバカバカしさにあふれたもので、お色気というよりは安永先生が得意とする下ネタギャグの要素が強い。これに対抗するため

ゴセイグレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

並んだ姿はまるでキングギドラ。空中戦を得意とし、プテラヘッダーとクロウヘッダーが放つ超振動ビームを鷹の爪にも似たタカヘッダーのスピーカー部と共振させることで放つ「スカイソニックビーム」で攻撃する。ゴセイレッドとゴセイピンクがビクトリーチャージすることで放つ必殺技は、炎を纏って突撃

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中々優秀だったりする(増G再録はもろちんだが、羽根箒とサンボルの元禁止全体除去、JK出張セット、モラルタと神智、二種の昆虫族壊獣、薔薇恋人と共振虫とロンファの種族サーチャー、蟲惑魔にかぎらず植物や昆虫デッキで使える便利なドローソースetc…) -- 名無しさん (2022-1

パシフィック・リム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が最悪だったようだ。年齢は45歳だが、精神年齢は12歳らしい。(映像特典より)声はアムロだが、別にイェーガーを上手く扱えたりサイコフレームの共振で奇跡を起こしたりしない。しかし、彼の取った行動が終盤での突破口を開く。ハーマン・ゴットリープ(演:バーン・ゴーマン 日本語吹替:三ツ矢

リゾネーター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場するモンスター群である。全てのモンスターがレベル3以下の悪魔族{チューナー}で統一されている。リゾネーター(Resonator)は共鳴器、共振器のことを指し、フォース以外全てのリゾネーターは音叉(調律に使われる道具)を持っておりアニメでチューニングする際に音叉を叩いて音波を発生