リビングスタチュー - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)
共通・ユニットノーマルコスト4/攻撃力3/HP5におうだちアグロ対策になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
共通・ユニットノーマルコスト4/攻撃力3/HP5におうだちアグロ対策になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
4/4にナーフされた。範囲除去以外の除去を食らわないため、信用度が高い。コスト5のキラーマシンや妖剣士オーレンなどの対象に取られない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
ゴン系ノーマルコスト4/攻撃力4/HP5能力なし亡者のひとだまなどの4/4ユニットと有利トレードができる。HP5はとても安定感がある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
に1ダメージを与えた後「受けるダメージ2倍」を付与するHP3がネック。「受けるダメージ2倍」を2回付与した場合、ダメージは4倍になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
2/HP5後列にいる場合前列にいるゾンビ系の味方ユニット全てを+1/+1ゾンビ軸の必須カード。ピサロには優秀なゾンビ系ユニットが多い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
ットレアコスト5/攻撃力4/HP3召喚時:前列に召喚した場合ホイミスライムを後ろに出す貫通に弱い。合計HPは6あり、アグロ対策になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
共通・ユニットレアコスト5/攻撃力6/HP4におうだちHPが低い。シールドオーガの方が強力…独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
/攻撃力3/HP2死亡時:メタルボディ、1/2メタルスライムをこのマスに出すこのユニットはメタルボディではないので注意。場持ちは良い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
共通・ユニットレアコスト6/攻撃力6/HP4ねらい撃ち、召喚時:カードを1枚引く手札が減らない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
ーとユニットに1ダメージ自分のユニットにダメージを与えることができる。メラゴーストやストレートパンチなどで自発的に起こすことができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
/1のオオカミを出す相手のリーダーに点数を出せるため、アグロ向きのカード。アグロデッキでなければマルティナやキラーアーマーの方が強い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
味方の冒険者を1枚手札に加える5/5/5なので腐ることは無い。このカードが死亡する前に、他の冒険者ユニットが倒されていないといけない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
共通・ユニット・ドラゴン系ノーマルコスト6/攻撃力3/HP7におうだち場持ちは非常に良いのだが、攻撃力が低い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
3であった。あっという間にリーダーのHPがなくなってしまうため2017年12月にナーフされた。現在はかげのきしが採用される場合が多い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
札に戻る手札が枯渇しないことから、アグロデッキで採用される。必ず手札に戻さなければいけないということは無いので、場に残す択も考えよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
力7/HP8受けるダメージ2倍実質5/7/4と攻撃寄りのステータス。(ひくいどりより攻撃力が1高い。)封印することによって強化される。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
中味方リーダーの武器の攻撃力+2HP6なので場持ちは少し良いが汎用性に乏しい。はやてのリング+キラーピアスと組み合わせると18点出る。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
共通・ユニットノーマルコスト5/攻撃力5/HP3召喚時:敵リーダーに3ダメージコスト5で3点ダメージ。アグロデッキに採用される。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
共通・ユニットノーマルコスト5/攻撃力6/HP4貫通場持ちが悪い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
ニット1体を次のターン攻撃不能にする汎用性があり、ステータスも悪くない。とても使いやすく強いカード。相手リーダーを止めることもできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
4/攻撃力3/HP4召喚時:縦1列にいる全ての敵ユニットに1ダメージ後列に相手ユニットが並ぶ、アリーナのデッキに採用されることがある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
共通・ユニットレアコスト3/攻撃力4/HP3召喚時:カードを1枚引く手札枚数を維持しながらユニットを展開することができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ト3/攻撃力3/HP3死亡時:前列にいる全てのユニットに2ダメージ前列の小型ユニットを処理できる。前列に敵ユニットがいれば実質5/3。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
かしらのユニットがいると強いリーダーで使用される。特にボーンバットは復活に適しており、体力が多いメガザルロックはククールに適している。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:1
P4死亡時:相手はカードを1枚引くこのユニットで1:2交換以上できるのであれば、テンポ有利を取れる上に手札ディスアドバンテージもない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
共通・ユニットレアコスト3/攻撃力3/HP3召喚時:メタルボディを持つユニット1体を死亡させる効果を発揮できる場面が限定的。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:2
攻撃力2/HP3召喚時:味方ユニットを+1/+1実質3/3/4と優秀。しかし自分の場にユニットがいないといけないため、少し使いづらい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
共通・ユニットノーマルコスト4/攻撃力3/HP2召喚時:ユニット1体に2ダメージステータスが低い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
共通・ユニットノーマルコスト3/攻撃力4/HP2召喚時:後列にいるユニット1体に1ダメージステータスが貧弱。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
時:このユニットの上下にマドハンドを出す範囲除去カードにはめっぽう弱い。ジャガーメイジは天敵。リッカやワイトキングとの相性はバツグン。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
に有効。テリーが強い時期はこのカードが流行する。正当防衛としてテリーもこのカードを採用すると強い。進化の秘法で装備した爪を奪い取れる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
2/HP3死亡時:味方リーダーのテンション+1実質コスト2の2/3ユニット。つまり採用されない。セクシービームでとられると悲しくなる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
る。トルネコ・ククールは体力を増やしてくるため、放置は危険。2点ダメージとしても使える。1位→12月12日発表 カード使用数ランキング独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
撃力3/HP1死亡時:カードを1枚引く手札を減らさずにユニットを置くことができる。手札の枚数を重視するデッキであれば採用の価値がある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ゾンビ系ノーマルコスト3/攻撃力3/HP3貫通相手がブロックを組んでいる場合、このカードの処理やブロックの解除を強要することができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
共通・ユニットノーマルコスト3/攻撃力4/HP2ねらい撃ちモーモンに相打ちされる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
した相手ククールを回復することもできる。氷塊を回復する、氷塊を敵ユニットの前に置いて無償で殴ることができる、など氷塊とシナジーがある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
共通・ユニットノーマルコスト4/攻撃力4/HP4特技ダメージ+1相手にこのカードの処理を強要できる。悪くないステータスを持っている。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
共通・ユニットレアコスト4/攻撃力3/HP5召喚時:ダメージを受けているランダムな味方1体のHPを3回復回復対象を選べない点がネック。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
面にいるユニットと戦闘をする場合このターン中攻撃力+3実質5/6と優秀。後攻でテンポを取り返す際に優秀。はやてのリングとの相性が良い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
共通・ユニットレアコスト4/攻撃力3/HP3ねらい撃ち、2回攻撃テリーやゼシカのテンションスキルで処理可能。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
ト4/攻撃力3/HP5このユニットの攻撃で敵ユニットを倒す度、味方リーダーのテンション+1効果を1回発動できれば実質3/3/5となる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
:ユニット1体を封印するコントロール系のデッキに採用される。アンルシアに攻撃力を0にされてしまったユニットの攻撃力を戻すことができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
体に自身の攻撃力と同じダメージを与える攻撃力を上げる手段が豊富なトルネコと相性が良い。ランダムなのでユニットを除去できるとは限らない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
効果が発動できれば超強力。自分のHPで受けて後からテンポを取り返すデッキと相性が良い。テリーなど自分のHPを減らすデッキと相性が良い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
共通・ユニットレアコスト4/攻撃力4/HP3前後にいる味方ユニットの攻撃力+2テリー・ゼシカのテンションスキルで処理可能。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
ットが3体以上いる場合速攻を得る氷塊ゼシカと相性が良い。(条件を満たしやすい。)4/4であり、トレードもでき、トドメにも使えるカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
とが多い。場持ちが良いため、トルネコやククールと相性が良い。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
アコスト4/攻撃力3/HP4テンションリンク:1/1のスライムを出すスライムの出現位置に注意しよう。2回以上効果を発動させないと弱い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:2
共通・ユニットレアコスト4/攻撃力3/HP3自分のターン開始時このユニットの前後にぐんたいガニを出す相手に処理を強要できる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:2