「五影」を含むwiki一覧 - 2ページ

十尾(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力の数々を見せ付けている。更にはアシュラ・インドラ・九喇嘛のチャクラが揃えば現世にチャクラ体で顕現可能となっていて、その状態なら浄土から歴代五影全員を召喚したり尾獣9体+αをカグヤの異空間から口寄せしたりする事もできる。「助言を頂けるならもっと早くにしてほしかったですね」と愚痴る

うずまきボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自身も未完成と思い込んでいた。だが、写輪眼を持つサスケにははっきり見えており、後に鬼と化したモモシキに放たせることで不意を打ち、ナルトを含む五影を救った。なお性質変化は無意識に加えていたもので、雷遁としての特性はない。超うずまき螺旋丸うずまき親子の合体技。ボルトの消える螺旋丸にナ

大筒木一族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さを持つうずまきナルトとうちはサスケを終始圧倒したカグヤは、本家からチャクラ採取のために派遣されたただの調査員、ナルトとサスケ、各里長である五影を相手に圧倒的な実力を見せつけたモモシキとキンシキ(アニメ版ではウラシキも)は本家からカグヤ追跡のために派遣されただけの下っ端に過ぎない

キラービー(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないので、スリーカウントの由来は卍固めの有名な使い手でもある某氏の1・2・3・ダァァなコールの方なのかも…?*2 これが原因で雷影主導の五影会議が招集されるなどエラいことになった上、雷影が五影達の前で大恥をかくハメになった

NARUTO ナルティメットシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シノが通牙を放ったりと原作ではありえないシーンが見られる。発売時期の関係でアニメの先を行くこともあり、ストーム3で穢土転生後のうちはマダラと五影、ストーム4ではカグヤとの戦いやナルトとサスケの終末の谷での最終決戦を先出しする形になった。原作で印象的なキャラは最終的にほぼ1度はプレ

四代目雷影・エー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、長めの犬歯や黒めの唇なども特徴的。外出する時は扉を使わず、わざわざガラスや近くの壁を突き破って出る悪癖がある。第四次忍界大戦の際には、他の五影からの支持のもと忍連合軍の総大将に任命され、連合軍の指揮をとった。因みに雲隠れの里では、雷影は代々影の称号と共に「エー」の名を受け継いで

大筒木ウラシキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

我愛羅と長十郎と交戦する一方、仙人モードを使用しようとしていたミツキのチャクラを珍しがり、抜き取って行動不能にした後に撤退した。 異空間での五影とモモシキ・キンシキとの戦いには一切参加しなかったため、中忍試験編後も生存している。それからしばらくは音沙汰がなかったが、やがて尾獣のチ

天照/加具土命(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つれて、膨大なチャクラを眼に収束させてから焦点を合わせて発動する、三工程のタイムラグは軽視し難い要素となっていく。当初は必殺の忍術だったが、五影クラスをも超越した相手との交戦において、サスケは陽動や牽制くらいの役割しか、天照単体に対しては見出していなかった。応用として万華鏡の特性

柱間細胞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何らかのSCPだと言われても驚かん -- 名無しさん (2023-04-28 04:47:42) 白ゼツについては謎でもなんでもないぞ「五影会談の時より近づいてる」ってセリフあったろ?つまりマダラやカブトが関与してない本来の白ゼツは柱間細胞関係ないんだよ -- 名無しさん

大筒木イッシキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

筒木と比較しても、キンシキを取り込んだモモシキにも一進一退の攻防を繰り広げてあと一歩の所まで追い詰めたナルト&サスケという忍界最強コンビを、五影の補助の有無こそあるがイッシキは不完全な「器」であるジゲンの状態で圧倒して完勝するなど、その力は頭一つ抜けている。カグヤに関しては、恐ら

楔(BORUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格下である親役が神樹を生やす際に利用するシステムなのだが、劇中では子役であるモモシキとイッシキが自身の復活のために活用している。モモシキの楔五影とサスケ達との決戦において、ボルトに「面白い運命」を見たモモシキが戦闘の最中に刻んだ楔。右掌に刻まれており、力を解放すると楔が青く変色す

大筒木モモシキ/大筒木キンシキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に全力で庇わせキンシキと共に彼を異空間に拉致した。異空間にてナルトを神樹に括り付け、チャクラを吸っていたところを天手力で侵入してきたサスケ、五影、ボルトの襲撃に合いキンシキと分断される。長十郎を押すキンシキであったが黒ツチの不意打ちとサスケの千鳥によろめき、ヒラメカレイの「骨抜き

須佐能乎(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に瞳力の強い術者でなければならない模様。実際サスケも開眼当初の八尾戦では使えておらず、実戦で扱えるようになったのは憎悪を滾らせ瞳力を増した五影会談の時である。万華鏡の開眼を契機とした術であるにも関わらず変な話だが、写輪眼の固有術の中でもこの術はどうやら開眼者の眼でなく肉体の方に

六道仙人(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな爺さんというあべこべな姿を見せている。◆能力戦闘シーンは無いに等しいが、数少ない描写だけでも六道マダラにも通じる仙術を霊体で託す、歴代の五影全員を霊体として召喚する、術者で無いにも関わらず穢土転生を解術するなど規格外の描写が目立つ。中でも、一度発動してしまえばあの大筒木カグヤ

猿飛ヒルゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/09 Thu 00:44:01更新日:2023/12/21 Thu 11:15:05NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧木ノ葉の里はワシにとってただの組織ではない…この木ノ葉の里には毎年多くの忍びが生まれ育ち…生き…戦い…里を守るため…そして大

ニワカ雨ニモ負ケズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作業だったという。制作にはyamaを筆頭にWEB系アニメーターが多数参加している他、実写の動きを打ち出すロトスコープも用いられている。内容は五影やサスケのキャラクター性、忍の世界の輪廻する因果を背負ったトビ、トビの瞳術を振り払って立ち向かうナルト、五影とマダラとの決戦、九尾こと九

薬師カブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、これをやり過ごし、予定を変更してヤマトを捕縛し、暁のアジトに帰還。ヤマトの中にある柱間細胞の力で白ゼツを強化させた後、暁に加えて新たに先代五影、人柱力、霧の忍刀七人衆といった歴戦の猛者達を穢土転生し、戦争を開始する。開戦後ほどなく、自分を追跡していたみたらしアンコを捕らえ、呪印

猿飛アスマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19 15:46:24) 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-06-01 09:16:14) 焼肉のツケの為に、五影や同じ里の下忍、暁に同情で金を落とされる哀れな男(しかもそれでも足りてない) -- 名無しさん (2019-06-07 03:52:

山中いの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているがかなり広い模様。いのいちは機器を使用しても20秒が限界だったが、いのはこの術への適性が高かったのか、柱間の声を連合全軍と戦場に向かう五影につなげた上、その後の戦闘中はオビト撃破まで繋げっぱなしでも平気だった*3。起爆花ナルストシリーズでの攻撃手段。花の形の飛び道具で、命中

ジェイ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ達が木ノ葉隠れの里に殴り込んできた際にジェイのことには一切触れないなどサスケがビーを拉致した(と思われていた)ことしか問題にされず、水月も五影会談でサスケが侍を殺害した時にようやく「あいつ僕には殺すなと言ったくせに」と呟いていたこと、また公式データブック陣の書でも、死亡したモブ

神威(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狙いを付けるためにわざわざ我愛羅の砂で標的の傍まで運んでもらわなければならないほど視力が落ちていたものの、当時ほとんどカカシと同じ条件だった五影会談後のカカシ戦時点でのサスケよりは明らかに視力が長持ちしている。「写輪眼はうちは一族以外の者が使う場合消耗が激しくなる」*10という点

サソリ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったのは体だけだったのだろうか…◇その後サソリが倒された後、彼の体だった人傀儡「蠍」は回収され、カンクロウが自分の傀儡として使用している。五影会談の際に会場を襲ったサスケとの戦いで使用された。追記・修正は人形になりきれた方にお願いします。◇第四次忍界大戦オレの傀儡か……今となり

音の四人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

07-09 22:57:39) 項目が「昔の四人衆」に見えた -- 名無しさん (2020-01-15 17:56:50) 二部に入ると五影クラスの敵としか戦わないから中忍~上忍クラスとの戦いはこれで最後なんだよな、これくらいの規模の戦いをもっと見たかった -- 名無しさん

はたけカカシ - NARUTO -ナルト- 非公式wiki

、ひとときの会話の後、改心した長門が放った「外道・輪廻天生の術」で蘇生する。サスケが雷影の弟であるキラービーを倒したためにサスケ抹殺命令及び五影会談が開かれることになり、サスケの抹殺命令撤回の為にナルトとヤマトと共に雷影と会い、撤回を申し出るも拒否されてしまうが、ナルトの誠意を伝

  • 1
  • 2