アッシュ・クリムゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ミエール』相手を浮かせるコマンド投げで最後の一撃にスーパーキャンセルが可能。ただしKOF03は打撃投げ、KOF11は投げ技、KOFMIAでは中段始動の打撃技とどの作品でも技の性能が異なっている。(アッシュにとっては数少ない)コマンドで出せる必殺技だったのだが、KOF12以降は削除
ミエール』相手を浮かせるコマンド投げで最後の一撃にスーパーキャンセルが可能。ただしKOF03は打撃投げ、KOF11は投げ技、KOFMIAでは中段始動の打撃技とどの作品でも技の性能が異なっている。(アッシュにとっては数少ない)コマンドで出せる必殺技だったのだが、KOF12以降は削除
。擬態能力を持っており、体の一部を貝殻などに変形して攻撃する。両手を蟹のハサミに変えて攻撃するしゃがみ強パンチは、初代ヴァンパイアでは何故か中段判定で、ガード崩しとして猛威を振るった。*1リーチにもそこそこ恵まれている。『セイヴァー』ではソニックウェーブ、ポイズンブレスがタメ技に
は相手がダウンしない為ほとんど出番はなかったが、KOF13ではDCやMCの繋ぎなどで重宝する。KOFXVではEXクラックシュートが発生の速い中段となったので猛威を振るった。かなり強かったのでVerUPで少々ナーフされたがパチスロ版では追撃にカウンターにととてもお世話になるアツい技
介な部類に入る。Xでは切り返し・対空が両方とも弱く火力も厳しいの三重苦。通常技の判定も頼りない上に6Pには上半身無敵なしと散々すぎた事態に。中段で発生15Fという速さの6P・0F発生保障のHSエグゼビースト(前エグゼ)という強みこそあれど、ミリアやジョニーを筆頭に周囲があまりに強
らワンテンポ遅れて派生技を発動するようになったため、これまでのように咄嗟の発動が出来なくなった。└裂閃牙 Aれっせんが小さく飛んで殴りつける中段技。中段にしては発生が早めで崩しの選択肢になる。それ故警戒されやすい。相手によっては出したところへ的確に対空を重ねられることだってある。
気絶値が高いが、かなり接近しないと出ない。『ターボ』以降は二段目が下段判定、『スパII』からは途中でキャンセルがかかる。『Ⅴ』では発生の遅い中段技になり、キャンセル不可の代わりに距離に関係なく出す事が可能になった。・アマゾンリバーラン『IIX』から追加された特殊技。通称リバランま
が徐々に浮き上がり空中判定になる「ホバージャンプ」であるということ。ダッシュなので通常技等でキャンセルでき、空中判定なので空中通常技、つまり中段技を素早く繰り出す事ができる。さらにダッシュ中は投げを喰らわない利点もある。バンパイアシリーズのモリガンを想像して頂ければわかりやすい。
述のボール生成を行っていた場合、最後に生成したボールの上に移動する。マッドストラグル空中からキューで付きながら斜め下に突進する。出が早い上に中段判定、更にガードで微有利と崩しの要。出が遅い変わりに最後に蹴り上げが追加されたものもあるが、こちらは連続技用。ボール生成空間に判定のない
たが、メディチ家に見破られ手駒にされている。だが狡猾な彼女がそのまま黙っている訳もなく……。発生保障付きのお供呼び出しで相手の行動を制限し、中段やエアダッシュなどで崩していくキャラ。いざとなったらアーマー付きのセクメト状態でゴリ押すこともできる。だがセクメト状態はゲージを消費し続
発生が速くなり、無敵が長くなる。カイのものに似ているがACまでは空中では出せない。EXとAC+Rは空中でも使え、特に後者はLV2以降の初段が中段判定と崩しで強力。痛カイ撃無敵判定のある突進技。相手にヒットすると充電モーションに派生し、最大50%程電力が貯まる。発生、判定共に優秀だ
された技、分身が水溜まりの様に変化し、上を通った相手を拘束する。下段判定。有名プレイヤー小川氏が多用するため、オガホールという通称がある。→中段攻撃文字通り中段判定。飛び上がった分身が影を吐き出す。ドランカーシェイド足元から影を壁の様に迫り上げる。これ自体にも攻撃力があり、一部の
身のもとにくる。→(〃)ジャック ド ロジャー同様にロジャーが刃を回転させながら戻ってくる。→(〃)ロジャーゲット設置場所からロジャーによる中段判定のボディプレス。高度によってはヘッドスライディングに移行し、こちらは下段判定。→(〃)ロジャーハグ約10秒程相手をマークし、マーク中
あえずガードさせてしまえばミリアのターン。バッドムーン(空中で236+P)三日月型に自分を包み回転しながら落下。低空で出すことで見えない高速中段になる。ミリアの崩しの主力。アイアンセイバー(214+P)自分の髪の毛に乗って相手に突進。タグの髪の毛サーフィンはこの技。出掛かり空中判
でダメージで解除されない」という正直微妙なもの。自慢のスピードも金ミリアに置き去りにされ不遇と言うほかない。 ○使用必殺技削岩脚3ヒットかつ中段で、着地の隙が少ないので固めで強力。フォルトレスキャンセルすると軌道が変化するので立ち回りに幅が出る。αブレード低姿勢で突進し、すれ違い
ずる移動技、上半身に無敵がある。移動距離は短いが通常時のステップが絶望的なアバにとって使わざるを得ない技。〇消却パラケルスに掴まってから放つ中段の飛び蹴り。発生は遅い〇忌避威力も飛距離も速度も無い飛び道具。牽制の主力でこれを嫌った相手を迎撃するのが主な戦術〇焼成ラウンド開始時に4
り、こちらはガードできるが下段判定でダメージもある。●メガフィスト(236Por214P) FRC対応跳び上がってから下方へ両拳を叩きつける中段技。出かかり下半身無敵で強判定なので地対空にも強いので、接近手段にもなる。●ハンマフォール(4タメ6HS) FRC対応両腕を広げながら突
不評なところがある。【ゲームシステム】ブロッキングこのゲーム最大の特徴にして読み合いの核。飛び道具を含む相手の攻撃に合わせてタイミングよく上中段なら前、下段なら下に入力することでガードよりも硬直の短いブロッキングが発動する。これによりガードでは反撃出来ない技にも反撃が出来るように
いう効果がある。フラワーキック大きく足を高く上げ、振り下ろすように回し蹴りを叩き込む。発生が早く硬直も短い上にリーチも長いというかなり優秀な中段技。ただ技の性能云々よりプレイヤー側(画面側)に大股を開いてブルマを見せつけるというインパクトの方が強いかも。セクシーコマンドー海外では
のだが。雷使わない技なのにまぁ、この技の絵面を考えれば理由は言うまでもないだろう。むしろドラマCDはなんで毎回出番与えてるんだろう居合い蹴り中段の前蹴りを放つ技。動きが早過ぎて膝から先が見えない。リーチは短いが発生が早く、「反動三段蹴り(稲妻三段蹴り)」に派生する。「三段蹴り」を
幅が広がる。○その他鎖骨割り『スパIIX』で初登場。通称「中ゴス」。上段から拳を振り下ろす、もはやリュウの代表的な技。初登場当時は珍しかった中段技。出るのはやや遅いがガードの揺さぶりはもちろん、当たれば一部の技がつながるという強力な技。何気にリーチも長い。鳩尾砕き『スパIIX』で
ショーンと言えばショーン・マイケルズ」という事で封印。試合の流れで使ったとしても「レッグロック」の名で使っている。●ライジング・サンコーナー中段からのD.D.T●ブルドッグ●ハリケーン・ラナその他各種間接技や丸め込み技を状況に応じていくつも繰り出す人物・エピソード●WWEでは誰に
ビューティフルな動きが体験できるぜ!中だと足払いでちょっと発生が遅いから反撃貰いやすいから注意な。強だとかかと落としでオレ様に空中判定のある中段技だから相手に揺さぶりを駆けられてすごい強いしEX版はもっと強くて追撃は出来ない割に連続ヒットする上に相手の行動を殆ど潰せるから本当に強
)ステップを踏んで隙を伺い、回し蹴りを放つ基本技。消費が多い分、命中補正でパンチに勝っている。連続げり、前転げり(命中重視技)「連続げり」は中段→上段と立て続けに回し蹴りを行う。キックを発展させたモーションの技。基本技よりも命中率がいいので、試合開始から序盤の攻防で使うことになる
○必殺技暗器砲ブカブカの袖にぎゅうぎゅう詰め込まれた暗器を投げる飛び道具。弱は足元に向けて、中は放物線軌道で遠くまで投げる。強は真上に投げ、中段判定で落下してくる。斧とかナイフとかに交じり、豪鬼人形やバルログの爪、春麗の腕輪やアイルー人形も投げる。おいそれ暗器か。一部の暗器にはヒ
マッハ突きの改良版ではしゃぐ烈と克巳に釘を刺しつつ、「イメージは無限」という真・マッハ突きの要諦を伝えた。その後の克巳×ピクル戦も観戦、正拳中段突きにもみんなと一緒に参加するなど、ノリノリである。勇次郎との一戦のおかげか、このジジィもずいぶん丸くなったものだ…ちなみに、この戦闘の
、また地上空中を問わず連続技としてヒットするようになる。タツカプでは空中でも使用可能。エアスタンピードタメ技。ジャンプして両足で踏みつける。中段攻撃としてしゃがみガードへの奇襲やめくりを狙える。EX版だと相手のところまでホーミングするため、飛び道具相手には有効。強すぎた為か『スト
ジカル3コマフレーズ」として出題された。ピラミッドヒントクイズ言葉がピラミッドのように3段に分かれており、上段に1つ、そこから3つに分岐して中段に3つ、さらにそれぞれが3つずつに分岐して下段に3×3=9個の言葉がある。初めは下段の9つの言葉のみが公開されているので、うち3つの言葉
イプ。スペシャルモードと風雲再起ではCV:白鳥由里豹子頭 林冲元・禁軍80万の棒術師範。武器は蛇矛で、過去に身内を失った過去を持つ。リーチと中段技に優れるが、懐に飛び込まれると弱い。スペシャルモードと風雲再起ではCV:屋良有作立地太歳 阮小二阮三兄弟の長男で、隻眼のオヤジ。赤い褌
見るものを圧倒する仕上がりになっている。エピソード1からはカードの新枠移行に伴ってこちらも造形が変化した。イラスト枠は不死鳥の片翼を模し、左中段の「進化クリーチャー」のアイコンも不死鳥を象る形になって羽根のエフェクトは廃止された。分類フェニックスは大きく分けて2種類のグループがあ
ブシドーブレードを参照のこと。基本的には前作と同様一撃必殺の真剣勝負だが、変更点も多い。【主な変更点】攻撃これまで△・○・×でそれぞれ上段・中段・下段だった攻撃ボタンを○・×で表(相手に振り下ろす・斬り上げる・突きなど)・裏(相手の横側に対しての攻撃)に変更。キャラクターと武器の
もこれだぞ!ちなみにスカートがふわりと舞い上がるんだぜ! 可憐!烈殲破/紅蓮殲破身体を捻りながら舞い上がり、腕で弧を描いて叩きつけるんだ! 中段技だぞ!無尽脚/紅蓮無尽脚前進しつつ蹴り上げる技だぞ!浮いた相手には追撃が出来るんだ!烈尖頂→烈尖頂肘/紅蓮頂肘全身しながら肘打ちするぞ
の隙を衝かれて戦況をひっくり返されたり、不意に放たれたSPスキルなどで体力をごっそり持っていかれるなどの脆い面もある。ゆらりと近付いて唐突に中段攻撃を出すため見切りづらいが、わかっている相手にガードされると反撃されやすいボコスカアタックなど、少しリスクのある技も使わないと十分な崩
んボイスでプレイヤーを…因みに戦うのは兄の方だが、ニトロプラスブラスターズではちゃんと瑞麗が戦う◇愛原奈都美『"Hello world."』中段ガー不の1ゲージ必殺技「ほうちょう」キューちゃんは投げ捨てるもの「おお奈都美よ!死んでしまうとは情けない!」◇アル・アジフ『斬魔大聖デモ
を主人公に行う。また拷問塔では、精神を屈服させた罪人、通称「人間豚」を率いており、完全に手なずけている。戦闘時には美しい装飾が施された刀で、中段の構えをとる。他の姉妹2人と比べると見た目は地味だが、アクションの一部に、金玉を潰す技があるので注意。ちなみに運動音痴で、100メートル
戦法が強く、ナコルルのキャラ性を象徴していたが『真』では無残に弱体化。『零』では削除され、『零SP』から復活した。カムイ ムツベは『斬』まで中段技ですらなく、そもそも隙が大きいためにあまり使えた物ではない。シチカプ アイは登場作品が少ないが、発生が早いので使いやすい。ちなみに、チ
登録日:2015/03/24 Tue 21:11:25更新日:2024/01/12 Fri 10:51:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「草薙さんの前に、この一番弟子の真吾が相手ッス! このウニョウニョめ~!」矢吹真吾とは『THE KING OF FIGHTE
『2002』では突進中完全無敵になっている。コマンドが長く、ジャンプ攻撃キャンセルで出しにくいのが欠点。昇りJCや昇りJDから連続にする事で中段から強烈なダメージを叩きだせる。元ネタは『超電磁マシーン ボルテスV』の天空剣Vの字斬り。リボルスパーク「さよなら…」相手に手刀を刺して
れば反撃も受けにくい。シューティングダンサー・スラスト/ステップ(表)「下です!」「上です!」素早く突進しての打撃から、ボタンによって下段、中段、上段のいずれかの追加攻撃に移行するクリスの代表技。『XV』では弱スラストが小足から直接繋がってそのまま各種超必殺技へと派生可能のため、
ーズと被るためか、現在はこちらが主流である。主な使い道は奇襲や連携、作品によっては連続技の中継にも使える。昇りJAからキャンセルで出すと高速中段でそこそこのダメージを取れたりする。空砂塵『RB餓狼』から登場。斜め上に飛びながら連続回し蹴りを放つ。対空技の様だが、作品によって性能は
た相手を称えてくれるし格ゲー屈指の綺麗なラスボスだよね -- 名無しさん (2014-10-30 23:26:38) 地を這う飛び道具が中段とかありえねえし… -- 名無しさん (2014-10-31 09:22:09) 空手健児は格闘王なだけで、空手使いとは言ってないし
が、ネルに飲まれて吐き返されてしまった。◇─ 男爵蹴脚術・上段バロン・プンタピエス・アルト解放前に使用。相手の攻撃を蹴りによって防ぐ。上段・中段・下段で使い分けている模様。何気に斬魄刀「暴風男爵」に近い名前の技でもある。◇─ 単鳥嘴脚エル・ウノ・ピコテアル解放後に使用。鳥の嘴を模
アーム『ラダーエキスパンダー』を伸ばし、離れた敵に攻撃したり人間を引き寄せて救助する。必殺技はラダーエキスパンダーで捕らえた対象を引き寄せ、中段蹴りのテクニドロップで粉砕する『レスキューダウン』。『dビデオスペシャル 仮面ライダー4号』で初使用。テクニドロップを使用しないパターン
。800mを45秒台後半から46秒と今日も順調にハイペースかつマイペースで通過したサイレンススズカを、3コーナーすぎあたりから出負けもあって中段に居たグラスワンダーと鞍上の勝負師的場が猛然と距離を詰め、サイレンススズカに並ぼうとした。グラスワンダー陣営は、サイレンススズカが息を抜
のみ。四方に刀身を叩きつけ、締めに正面へ大きく振り下ろす。咆哮を上げたら範囲外へ離脱しよう。攻撃が当たらない位置取りをすれば捕喰のチャンス。中段横斬り(大)振りかぶった神機を右から左へ大きく払う。チャージクラッシュ:横回転(大)神機を前へ振り下ろし、オラクルの刃を出現させ横に一回
ボタンを押すと自分を中心に円が表示され徐々に広がっていく、そしてボタンを話した瞬間に相手が円の中にいた場合、突進攻撃を繰り出す。レバー入れで中段攻撃なども可能。ヒット後は派生技を繰り出すか、出さずにヒートアップレベルの上昇が可能。(2まで)ヒートアップレベルが上がるとドライブ能力
点が低いストマックブローステップストレート前進しながらのストレートパンチレバーブローリーチは短いが、ターゲットコンボの始動技。ダートショット中段技発生が非常に早く、見てから立ちガードに切り替えるのが困難。勝利の薔薇薔薇投げダメージはほとんどないが、ジャンプ防止に使えるⅢではパーソ
チャンス演出上記演出の末尾に※がついてる演出から発展するゲーム数上乗せ確定演出SPECIALデートタイムいわゆるゲーム数上乗せ特化ART主に中段チェリーから突入する最後にフリーズ演出一口にフリーズと言っても通常時ART中ボーナス中と3種類に加えて発生するタイミングがレバーON時リ
打ってる人にはご存知なリーチ目なはず3連VV回回V転転V中中たぶん初心者でも分かるリーチ目。リプベルリプレイリプレイベル通称「リリべ」※但し中段限定他にはベルV字や上段BARテン等、数えあげたらキリがないリーチ目が多彩であった。…但し、後の鉄板目で有名なゲチェナ(右リールチェリー
やく入れなさいよ!」なんてセリフも聞ける。・・・ふぅ天井はREGから666。BIGから999。とりあえず低い。ちなみに中押しで上段チェリー、中段青7、下段白7で左リールチェリー否定でボーナス確定である。さらにちなみに中リールに上記の出目が出ている状態で右リール中下段に二つある内の
エースとしてなんとシューマッハが起用された。心配された首のダメージはほぼ完治したと言われ、シーズンが開幕。しかし4年のブランクと年齢からか、中段争いが精一杯で表彰台すらも上がる事も無くシーズンが終わる。翌11年、前年と変わらずのポジションとアクシデントの多さから現時点では復帰は失