いんがおうほう/しめんそか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
字熟語『我武者羅』『起死回生』等歴史ゲーのお陰で戦国時代に詳しくなる歴史ゲーのお陰で日本の旧国名に詳しくなる桃鉄で県名、都市名を覚える中国の三国時代にだけ詳しくなる世界史にも強くなる某聖杯戦争で神話や歴史の偉人を知るミリタリー系ゲームから当時の世界情勢や兵器について触れるレールガ
字熟語『我武者羅』『起死回生』等歴史ゲーのお陰で戦国時代に詳しくなる歴史ゲーのお陰で日本の旧国名に詳しくなる桃鉄で県名、都市名を覚える中国の三国時代にだけ詳しくなる世界史にも強くなる某聖杯戦争で神話や歴史の偉人を知るミリタリー系ゲームから当時の世界情勢や兵器について触れるレールガ
!』と言う孫堅、メイドな張宝、人型汎用ダッチワイフな鄒、ヴァルキュリアなど、ネタカードが多い。最初期の頃は普通のカードがほとんどであったが…三国時代なのに何故か英語を使う奴がいる『ミスっちまったなぁ』『チャンスをくれ!』。日本人も三人参戦していた。明らかに漢王朝を潰そうとしていた
時は語感を優先せずにしっかり調べて確かな知識とするべきである。だが歴史には、間違いを認めようとしない人もいる。【漱石枕流】ソウセキチンリュウ三国時代の晋の、孫楚という人物の言った言葉から生まれた故事成語。孫楚は若いころ仙人みたいな生活がしたいと思っており、友人の王済になんとなく「
ゾック所属ゴキボール/ゴキポン/コカローチナイト/黒光りするG/インヴェルズ・ローチ/増殖するG:遊戯王OCGに登場。ゴキポンは味方。呂布:三国時代に生息…ゲームや漫画でよく書かれてる触角のせいでこう呼ばれるゴキブロス:別名ヒードラン。ほのお・はがねタイプ。どっかの火山をはい回っ
た化石」の異名を持つ。流石のシャンも彼には敬語を使う。また煙のように姿をくらますなど、仙人のような術を使える。白羅家最後の末裔で、彼の家系は三国時代、諸葛亮孔明に饅頭を考案。結果、(作中において)点心の始祖となったとされている。それからラコンは己の技術を磨くべく、裏料理界の門を叩
01-14 23:01:47) 6以降ムービー等で優遇されてる。 -- 名無しさん (2018-02-23 11:40:35) 悪来は(三国時代よりもさらに)昔の豪傑の名前ということは字は何だろう、と思ったら伝わってないのね。 -- 名無しさん (2018-04-09 1
九巻。サン電子の手によりゲーム化もされた。天地を喰らうと同じく古代中国が舞台だが、此方はほぼ史実に近い内容となっている。因みに天地を喰らうが三国時代が舞台なのに対し、此方は泰末期~楚漢戦争終結が舞台となっている。◇あらすじ時は、泰末期の中国。百姓の家系に生まれた青年・劉邦はロクに
ット大戦UX』パイロットの概念がなかった『初代スーパーロボット大戦』以来の参戦となるSDガンダムシリーズだが、舞台が異世界・三璃紗(要するに三国時代の中国っぽい星)ということで再現することが難しい。そのため初参戦(現状唯一の参戦)の『UX』では原作終了後(と言ってもアニメ終了後と
に、人体の内的機能を相当深く研究・解明し応用していた武術として扱われる。歴史は古く1800年(または2000年)の歴史が有るとされる。後述の三国時代の関連からすると、少なくともAD0010年代にはある程度確立していたと考えられる。その伝承は一子相伝を基本とし、ただ一人の伝承者が決
21:40:28更新日:2023/08/12 Sat 19:02:50NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧もしかして?→生姜三国時代における蜀漢の武将。姜維、字は伯約。天水郡冀県の出身。【史実の姜維】・前歴姜一族は、代々から続く天水郡の大豪族だった。この時期の豪族
の都合上、舌を垂らすと舌がスライスされるが紅煉は意に介していない。流石妖。【以下ネタバレ】他の字伏とおなじく元は人間で名前は促影という。元は三国時代のただの農夫だったのだが、生まれつき人の心がなく、戦場で覚えた殺人と盗みで何人も殺して死体から金目のものを盗み、同時に無抵抗の女子供
継ぐ「漢帝国(蜀漢)」の皇帝を名乗り、かなり遅れるが孫権も「呉帝国」の皇帝を名乗る。これにより、やっと形式の上でも三國鼎立を果たし、ようやく三国時代が始まるのである。とはいえ曹操も関羽もすでに亡く、劉備も張飛も間もなく死ぬので、ここから三国志の面白さは急速に褪せていくのだが皇帝と
術に励み、切れ味鋭い大量の論文を記述。その論文を読んだ隣国の秦王政に抜擢されるが、秦国宮廷の陰謀を渡りきれず死亡した。トウ艾(三国志)中国・三国時代末期の人物。下積み時代は長かったが、農政や軍政における才能を司馬懿一族に高く評価され、最終的には蜀漢を滅ぼす功績を挙げる。しかしその
25 (日) 03:09:17更新日:2023/08/17 Thu 14:35:03NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧夏侯惇は三国時代・曹操軍(曹魏)の武将。字は元譲。諡は忠侯。豫州、沛の人。生年は不詳、没年は220年。先祖は高祖・劉邦の忠臣夏侯嬰とされ、曹操、夏侯
いをただした。行った悪行の数々が許されないとはいえ、彼も母への思い故に暴走した哀しき男であったのかもしれない。使用する拳法について北斗曹家拳三国時代に北斗神拳から分派した北斗三家拳のひとつ。拳志郎曰く剛の拳であるらしいが、劇中で太炎が使った技のほとんどが太炎のオリジナルの柔拳であ
立ち上がり、「蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし」という言葉を広め、信徒を兵として「黄巾の乱」を起こした。結果的にそれが漢王朝の終末を早め、三国時代の幕開けにつながった。仙人のような特異な風貌をもつ。将来を見通すようなと達観した言動と存在感で、民衆を魅了し独自な宗教性を醸し出して
8/10 Thu 12:08:32NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧張遼(ちょう-りょう 生没年169年-222年)とは後漢~三国時代の曹魏の武将。字は文遠。前漢の聶壹の末裔であり本名は聶遼だったが改名した。これは一族自体が単于(北方遊牧民のボス)に恨まれていた為。
この大運河建設がなければ唐が世界帝国となることはまず不可能であった。それほどの物流革命・飛躍的経済発展をもたらした、価値のある事業と言える。三国時代の呉から五胡十六国・南北朝期に長江流域は華北に対抗するべく大いに開発され、すでに経済規模で乱世と黄河の度重なる大暴れで疲弊しがちな華
ん劉秀本人は知る由も無いのだが.....*5 反乱の事前の予防など。*6 圧倒的不利をひっくり返したなど。*7 たとえば曹操の采配100は「三国時代で最高」、チンギスハーンの采配100は「人類史上最高」の意味。
(金) 03:53:18更新日:2024/01/16 Tue 13:02:37NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧黄皓とは中国の三国時代、蜀漢の国にお仕え申し上げていた宦官なのでございます。奸臣曹丕が漢帝国を不埒にも簒奪し奉った後、偉大なる先代昭烈帝陛下に於かれまして
「四神国」、魔物主導で徹底的に淫猥な暗黒魔界「四凶国」、人間主導で他国への積極的な侵攻を仕掛けている「四霊国」の三国に分かれて睨み合う、実質三国時代の様相である模様。SSの舞台にするなら驚き声を「げえっ!」にしたりしてもいいかもしれない。尤もいずれの国家も強大な力を持った魔物を神
た。いたら今頃、ベトナムフィリピンは中国領(汗 -- 名無しさん (2017-02-17 09:44:22) ↑ ベトナム北部(交州)は三国時代には呉の勢力範囲だけどな -- 名無しさん (2017-06-09 07:05:55) なお心を攻める策は孔明の発案ではなく馬謖
かり黒髪が写り込んでたから、俺はむしろその意見が意外 -- 名無しさん (2021-05-15 21:14:36)#comment*1 三国時代に曹丕の側近として活躍する政治家陳羣(チングン)の祖父
並んで伝を立てた王翦おうせんは白起の世渡り下手から学んだのか始皇帝の機微を読みつつ仕え、多大な戦功を挙げながら天寿を全うしたのだった。また、三国時代末期の名将鄧艾は鐘会の陰謀で殺害される間際に自身を白起になぞらえて自身の危機を悟ったという記述が三国志に残されている。フィクションで
▽タグ一覧曹彰(そう-しょう)、字は子文。曹操生産馬の冠名である子に、文学の文である。忘れないように。文字の文である。豫州、沛の人。【出生】三国時代の英雄、曹操の四男。同じ母・卞夫人から生まれた兄弟は4人で、上から曹丕、曹彰、曹植、曹熊の順となる。正確な生年は不明だが、兄の曹丕が
はできているがSLG要素はかなり簡素。通常モードはシナリオ、時代というシステムがなかった為、黄巾党や董卓軍のいる状態から開始となる。姜維等の三国時代後半に登場する武将は後半までターンを進めないと登場しない。30ターン以内に統一できないとバッドエンド。この時も専用のムービーがある。
かなぐり捨てるような計略なのでなんとも悩ましい存在。○淫奔の皇帝カイザー 士気5所持武将:司馬炎「我が淫奔こそ、最強の能力、帝王の力よ~!」三国時代がよんでますよ、アザゼルさん。アピールポイントが反映されてか兵種は晋軍初の象さん。女どもの数が多いほど武力が上がり、覚醒レベル上昇に
時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「今こそ火を放つのです!」夷陵の戦いは真・三國無双シリーズのシナリオの一つである。このシナリオは基本的に三国時代の後期に位置するため比較的難易度が高い傾向にある。【あらすじ】樊城の戦いで魏と呉の策略の前に関羽が散った。この知らせを受けた劉備は呉
(2020-01-23 18:00:11) 生まれる時代を間違えたな -- 名無しさん (2020-03-02 01:59:26) ↑三国時代に生まれていれば……。 -- 名無しさん (2020-03-02 10:42:49) ↑それはそれで歴史に名を残す豪傑にはなれそ
ーの中にも入っている今井靖彦。概要敵組織『ロンダーズファミリー』の幹部で、ドン・ドルネロの腹心的な存在。名前の由来は、通貨単位の一つ「円」と三国時代蜀の奸臣・魏延から。金属でできた黄金の龍が二足歩行してマントを羽織っているかのような容貌をしており、ギョロリと光る真ん丸な目が印象的
なりの努力が必要。神タイプ多くの神様をモデルにしたモンスターが属する。その都合上多くはガチャ限。なかには後に神様扱いされたとはいえただの人の三国時代の英傑とか、神というよりは聖獣の四獣+サクヤ、そもそもキリスト教的に神ではないはずの天使なども含まれている。神龍にいたっては名前に「
客に痛烈な皮肉の手紙を送った。この前半部が「琥珀は腐芥を取らず」という、高潔であることを表す故事成語となった。ちなみにその弟は名を虞翻と言い三国時代の呉の臣として知られ、狂直と呼ばれる高潔かつ頑固でどこにでも曲がらない釘を刺すような大変鬱陶しい人物であった。2,犬夜叉の登場人物。
▽タグ一覧中華まんとは、中国発祥の、柔らかい小麦粉の皮で具材を包んだ食べ物である。中華圏では包子(パオズ)と呼称される。▽目次■概要起源は、三国時代の軍師である諸葛孔明が、生け贄の風習(川の氾濫を静める為に、人間の生首を捧げていた)を改めさせる為、小麦粉で作った団子に牛・羊の挽き
曹 啓(そう けい、生没年不詳)は、中国三国時代の魏の皇族。祖父は曹丕(文帝)。父は曹霖。弟は曹髦(高貴郷公)。嘉平3年(251年)、父の後を継いで東海王となった。正元・景元の各年間に加増を受け、元々の所領と合わせて6,200戸を所領とした。特に記載のない限り、コミュニティのコン
曹 熊(そう ゆう、生没年不詳)は、中国三国時代の魏の皇族。父は曹操。母は卞氏。同母兄は曹丕・曹彰・曹植。早世した。221年に蕭懐公、ついで229年に蕭懐王の諡を追贈された。234年に子の曹炳が後を継いだが、239年に死去。後継ぎがいなかったため国を除かれた。小説『三国志演義』で
曹 肇(そう ちょう、生没年不詳)は、中国三国時代の魏の宗室。字は長思(曹休伝が引く『世語』)。曾祖父は曹鼎(後漢の呉郡太守)。祖父の名は不詳。父は曹休。弟は曹纂。子は曹興。孫は曹攄(字は顔遠、曹興の子)。族弟は曹叡(明帝)。生涯[編集]曹叡とは大変仲が良く、散騎常侍・屯騎校尉を
曹 纂(そう さん、生没年不詳)は、中国三国時代の魏の宗室。字は徳思。父は曹休。同母兄は曹肇。孫は曹識。曾孫は曹毗(曹識の子)ら。甥は曹興(曹肇の子)。従孫は曹攄(曹興の子)。太和2年(228年)に父が病没すると、曹叡(明帝)から亡父の領地内に300戸を与えられた。やがて列侯に封
曹 芳(そう ほう)は、三国時代の魏の第3代皇帝。少帝芳、廃帝芳、斉王芳とも称される。曹芳魏第3代皇帝王朝魏在位期間239年 - 254年姓・諱曹芳字蘭卿生年太和6年(232年)没年泰始10年(274年)父曹楷(出自不明)后妃甄皇后張皇后王皇后年号正始(240年 - 249年)嘉
曹 林(そう りん、? - 256年)は、中国後漢末期から三国時代の人物。魏の皇族。曹豹とも呼ばれる。父は曹操。生母は杜氏。異母兄は曹丕(文帝)・曹彪・曹沖。同母弟は曹袞。同母妹に金郷公主(何晏の夫人)。異父兄は秦朗。子は曹緯・曹賛・曹壹。孫は曹恒(曹壹の子)・長楽亭主(嵆康の妻
曹 袞(そう こん、? - 235年)は、中国三国時代の魏の皇族。父は曹操。生母は杜氏。異母兄は曹丕(文帝)。同母兄は曹林。同母妹は金郷公主(何晏の夫人)。異父兄は秦朗。子は曹孚。生涯[編集]建安21年(216年)、平郷侯に封ぜられた。しかし翌建安22年(217年)、東郷侯に改封
曹 殷(そう いん、231年8月30日 - 232年)は、中国三国時代の魏の皇族。父は曹叡(明帝)。生母の名は不詳。兄は曹冏(清河王)・曹穆(繁陽王)ら。出生時、兄の曹冏と曹穆はもう若くして死去していた。そのため曹叡は大赦を行なってまでも、曹殷の誕生を祝った。しかし太和6年夏5月
曹 攄(そう ちょ、生年不詳 - 308年)は、中国三国時代から西晋にかけての政治家・武将。魏の宗室。字は顔遠。曾祖父は曹休。祖父は曹肇。父は曹興。従子は曹毗(曹肇の弟の曹纂の曾孫)。『三国志』「曹休伝」の注に引く『文士伝』に記載があり、『晋書』では「良吏伝」に曹攄伝がある。経歴
曹 霖(そう りん、? - 嘉平2年12月15日(251年1月24日))は、中国三国時代の魏の皇族。祖父は曹操。父は曹丕(文帝)。生母は仇昭儀。異母兄は曹叡(明帝)。子は曹啓(嫡子)・曹髦(高貴郷侯)。父から河東王に封ぜられ、のち館陶王に改封された。性格は粗暴で荒々しく、後宮の侍
曹 宇(そう う、生年不詳 - 278年?)は、中国三国時代の魏の皇族。字は彭祖。『三国志』魏書「武文世王公伝」に記録がある。父は曹操。生母は環夫人。同母兄は曹沖・曹據。異母兄は曹丕・曹彪ら。子は曹奐。妻は張魯の娘(張魯伝)。概要[編集]211年、後漢朝廷から都郷侯に封じられたの
曹 壹(そう いつ、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の人物。魏の皇族。祖父は曹操。父は曹林(沛王)。生涯[編集]曹林の子として生まれた。曹林の兄弟の西郷侯曹玹が早死し、その跡を継いだ兄の曹賛もまた早くに亡くなると、曹丕(文帝)の命令でその跡を継いだ。黄初2年(221年)、
曹 彪(そう ひょう、195年 - 251年)は、中国後漢末期から三国時代にかけての人物。魏の皇族。字は朱虎。父は曹操。生母は孫姫。同母兄は曹上、同母弟は曹勤。異母兄は曹丕(文帝)・曹植。すぐ下の異母弟に曹沖。子は曹嘉。生涯[編集]建安21年(216年)、寿春侯に冊封された。曹丕
曹 據(そう きょ、生没年不詳)は、中国三国時代の魏の皇族。名は曹拠とも書かれる。父は曹操。生母は環夫人。同母兄は曹沖、同母弟は曹宇。異母兄弟は曹丕(文帝)・曹整。子は曹琮・曹範・曹闡ら。生涯[編集]211年、父の功績により、後漢の范陽侯に封じられ、217年には宛侯となった。魏が
曹 彰(そう しょう、190年前後 - 黄初4年6月17日(223年8月1日))は、中国後漢末期から三国時代の魏の皇族、武将。字は子文。曹章とも表記される。後は任城威王と諡された。父は曹操(四男、卞氏の子としては次男)。同母兄は曹丕。同母弟は曹植・曹熊ら。妻は孫賁の娘。子は曹楷・
曹 詢(そう じゅん、231年 - 244年)は、中国三国時代の魏の皇族。一般的には「秦王」と記載されている。兄弟は曹芳(斉王)。略歴[編集]曹叡(明帝)の子が相次いで夭折したため、親族であった曹詢と曹芳の兄弟は養子に迎えられ、養育されていた。だが曹詢・曹芳の経歴ははっきりと判明
曹 髦(そう ぼう)は、三国時代の魏の第4代皇帝。少帝髦、廃帝髦、高貴郷公髦とも称される。曹髦魏第4代皇帝王朝魏在位期間254年 - 260年姓・諱曹髦字彦士生年正始2年9月25日(241年11月15日)没年甘露5年5月7日(260年6月2日)父曹霖后妃卞皇后年号正元 : 254