「ローロ」を含むwiki一覧 - 6ページ

アースイーター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けでも十分に強いわけだが、お互いのマナを1枚山札の上に戻す《封魔アドラク》とのコンボが凶悪。アドラクを毎ターン出し入れすれば、相手にだけにドローロックを仕掛けることができる。《コーライル》でも可。スベンガリィ・クロウラー 水文明 (4)アースイーター/オリジン 4000ブロッカー

真実の巨兵 サンダーバードRe: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーも意味を成さない。うまくアタックトリガーを使えれば、G・リンクしているゴッドを仕留められることも。しかしアタックトリガーなので相手をドローロックをするには不向き。 あまり相手の動きの遅延化には期待はしにくい。また、効果を使用するためには手札コストが必要となる難点もある。しか

インセクト女王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される弱体化を受け、女王様の生贄には「コカローチ・ナイト」を使用している。「コカローチ・ナイト」は墓地に送られるとデッキトップに戻るセルフドローロックといういらない効果があるので、羽蛾は「これで生贄には困らない」などと得意げになっていたが自分の首を絞めるだけの稚拙なコンボなのは誰

禁止カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【Cブレイク】の派生能力である【Cクロノ・Cブレイク】を発揮する。【C・Cブレイク】は-3時は相手のトラッシュのカードをデッキトップに置くドローロック、そしてゲーム中1度だけ発揮できる-6時の効果は相手の次のターンをスキップするというもの。真・転醒編では転醒と自身の効果ぐらいしか

MAGNA(WAR OF BRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあり、その場合はWoBは手札超過をターン終了時に超過するシステムを採用していないので、ドローカードがその場で雲散霧消する。ある意味究極のドローロック。ナビゲーター:WHITE CV:早見沙織クール系の才女と言った風格を見せるナビゲーター。でもちゃんと笑うよ。『ガールズ・ブレイン

ハンデス/手札破壊(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

… -- 名無しさん (2017-09-06 14:22:16) MtGのハンデスは騒がしいネズミみたいなトップ戻しもあるんだよなぁ。ドローロックの性質もあるがこっちも書きたいんだが -- 名無しさん (2017-09-06 15:26:34) ムーラングレイスとかいうサ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術を得意とするため「害悪」と呼ばれる。特にバーン型はインセクター羽蛾のスキル「フライング寄生」との相性が非常に良く、パラサイドを出させればドローロック、ダメージ、ラヴァゴのリリース確保、と色々役に立つ。さらにラヴァゴはマリクの初期デッキ他デュエル報酬、アマゾネスの剣士は舞のデュエ

王様のレストラン(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

皿を落として割る。料理の心得もあるようで、下ごしらえや賄いを作る場面がある。●ジュラール・デュヴィヴィエ/ガルド・マンジェ(演:ジャッケー・ローロン)路上でアクセサリー売りをしていたが、「一人くらいフランス人が居た方が箔が付く」という理由で範頼が雇ったフランス人。雇われてしばらく

岩石族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にくいのも魅力だろう。アドバンス召喚やエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを戻せればそれだけでアドバンテージになり、そうでなくてもドローロックになる便利な効果ではあるのだが、バウンスするだけなら自分から攻撃しても効果を使えるグランモールの方が使いやすい。こちらはデッキのア

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキの一番上に戻る。遊戯王OCGの元祖ゴキ。どこからでも墓地に送られるとデッキトップにとんぼ返りする曲者。コンボに用いない限り延々と自分にドローロックをかけてくる正真正銘のクズカードであるし、然るべきデッキでもコンボが形成できない間の壁にもできないのが困りもの。テキストが古いため

コラボブースター デジモン超進化!(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アブーストのおかげでレベルも維持しやすく、成長期無しでも運用の負担が少ない。カブテリモン召喚→アタックだけで確実に相手のスピリット1体分のドローロックができる、成熟期最強候補の1枚。テントモンのおかげで第2ターンからこの動きが可能。更に、【超進化】で回収すれば次のターン以降も確定

ボボボーボ・ボーボボ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーマーディフェンスマーマーと口にしながらシャカシャカと攻撃をかわす。天の助戦で使用。首領パッチもカーカーといいながら真似し、何故か天の助もローローといいながら真似した。3馬鹿「マカロンだーーー!!!」巨大化軍艦戦に使用。巨大化なのにアリより小さくなる。毛魅捨里ーケミステリーボボ

D-HERO ダイヤモンドガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードをドローした場合、手札に加えず墓地に送る。発動したあとにダイヤモンドガイの効果を使えば最終的に8枚の墓地肥やしと2枚ドロー。しかもドローロックの心配もないという強力コンボが出来上がる -- 名無しさん (2016-08-20 21:06:41) 新規Dに運命要素無くて

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただし、23/07/01に禁止指定を受ける。ゾンビキャリア自己再生可能なレベル2チューナー。墓地肥やしの過程で落ちてくれると大変おいしい。ドローロックのデメリットも墓地肥やしが得意な関係上あまり気にならず、異次元からの埋葬ともシナジーしている。カードガンナー即座に3枚の墓地を肥や

ドローソース(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数枚のデッキを破壊するカードがあるが、大抵は上記のためではなくデッキロスによるルール勝利を狙うための用途がほとんどで強さのベクトルが違う。ドローロック相手のドローに干渉する効果・戦法。主に「相手のドローそのものを制限する」と「デッキトップ操作などで有用なカードを引かせない」の2種

ベイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコリして泣けて、本当にいい映画だった。 -- 名無しさん (2014-12-30 23:16:35) 癒しロボット映画かと思ったらヒーローロボット映画になっていた。 うん、いい予告詐欺だ。 -- 名無しさん (2014-12-31 01:30:50) マーベルの作品だっ

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も出来なくなる。だが、どんなデッキにも入る《サイクロン》や《月の書》一枚で瓦解するので、過信は禁物。タイムイーターを抜いて【竹光】を混ぜてドローロックも狙えるになった派生デッキがある他、《虚竜魔王アモルファクターP》と《端末世界》を入れた【ドライトロン】でも似たような動きができる

RUM-七皇の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

~んちょっといけてないんじゃな~い? -- ベクター (2015-10-23 20:13:33) ライフを減らすのがメリットになったりドローロックがメリットになったりわけがわからないよ -- 名無しさん (2015-10-27 10:45:14) デザインも秀逸 --

オニ一族(超・仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしい*10 檜山・鳥海両氏はTV版『電王』でも敵イマジンのCVを担当。また鳥海氏はTV版『ディケイド』の『アギトの世界』でボス敵、バッファローロードを演じた*11 速い時には本当に速い。…でも子供のこぐ自転車に追いつけなかったりもする。コケたりもして…*12 この水には質量もあ

バトルスピリッツ 烈火魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そして覇王などで語られたバトスピの本質に近い男。バトスピ戦国チャンピオンシップではシードで決勝大会に出場、謙信の【ソウルドライブ】によるドローロックを解除するもあと一歩及ばず敗北した。使用デッキは黄。系統:妖戒のスピリットを中心に、マジックで相手を翻弄していくスタイル。キースピ

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。例えば《八汰烏》や《混沌帝龍-終焉の使者-》を組み合わせた【ヤタロック】である。これは相手のフィールドと手札のカードを全て捨てさせた後にドローロックを行うものである。墓地から動けるカード無い時にこのコンボが決まってしまうと、敗北がほぼ確定する。しかも誰でも使えるお手軽コンボだっ