「ランドロス」を含むwiki一覧 - 3ページ

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時、じめん・いわ・はがねタイプの技の威力が1.3倍になる。砂パでの運用が前提となる特性。ディグダ(アローラディグダ)系統やヒポポタス系統、ランドロス(けしんフォルム) などがこの特性を持つ。またハガネールやガブリアスもメガシンカでこの特性を獲得する。この項目で紹介している中では

サンダー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き性能に一役買っており、安易に「いかく」持ちを受け出そうものなら逆にサンダーを強化してしまい、いよいよ手が付けられなくなる。本来相性で不利なランドロスやギャラドスを返り討ちにするなんてことも。弱点タイプはこおり、ひこう、エスパー、フェアリー、サンダーって名前の癖にでんきと、ほぼ全

ダイマックスアドベンチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上の耐久力を持つ''クレセリア''前述のタイプ表示【ひこう】を見て集められたでんきタイプのポケモンを「じならし」や「じしん」で薙ぎ払う''ランドロス''追い詰められると『パーフェクトフォルム』になり体力を大幅回復 + 全体攻撃を連発する魔王''ジガルデ''フィールド張りで自身を

ズガドーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言った変化技も備えるのだが、前者はメガストーンやZクリスタルで容易に透かされ、後者はズガドーンが脆すぎて効果が薄い。(ちなみに無補正A252ランドロスのじしんは''やけど状態込みでズガドーン確1''。脆いとかそういうレベルではない)比較対象とされていたシャンデラはそれなりの耐久に

はりきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースバーンのリベロが解禁されてからはアイアントとアップリューは勢いが失速。アイアントも最終的には150位圏外まで追いやられてしまった。さらにランドロスが解禁されてからはパッチラゴンも順位を落とし、最速でスカーフを巻いても抜けないザシアンが解禁されて以降は大きく凋落し、アイアント同

ポケモンブラックでゼクロムを捕まえる方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

べきです。回復アイテムはもちろん、伝説のポケモンを捕まえるためのボールもストックしておこう。エリート4匹を倒すとマスターボールがもらえるが、ランドロスやキュレムなど、より難しいポケモンのために取っておくといいだろう。ゼクロムはポケモンホワイトでしか捕まえることができません。ポケモ

リサイクル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に合っていなかった。また初期環境こそあのマンムーが大きく数を減らしたようにこおり技の需要が減っていたものの、DLCでガブリアスやボーマンダ、ランドロスが帰ってきたことでこおり技の需要が復活したことも逆風となり、使用率は世代を通してマイナー気味であった。続く第九世代では、技マシンの

アルセウスの捕まえ方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

後開催される予定はない。 アルセウスはとてつもなくレアなポケモンなので、交換できるのは同じようにレアなポケモンを持っている場合のみだろう。 ランドロスやデオキシスなどのイベントレジェンドが良い選択だ。 別のバージョンからアルセウスを転送する。 この転送は、ポケモン

徘徊伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で異常気象の情報を元に探しに行く必要がある。とは言え出現場所に法則性があるため、全体的な捕獲難易度は比較的優し目。なお、ほうじょうのやしろのランドロスはこの方法で自分でゲットしたトルネロス/ボルトロスが手持ちにいないと会えないので注意。◆X・Y[[フリーザー>フリーザー(ポケモン

テツノドクガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までは猛威をふるっていたが、剣盾御三家やヒスイ組と一部の準伝説がランクマ使用可能になったレギュレーションDではドクガにとっては厳しい環境に。ランドロス、連撃ウーラオスと弱点つけられる水と地面ポケモンが続々参入し、高い採用率のヒスイヌメルゴンは優秀なタイプと高い特防で突破困難。そし

アイリスの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼女にゲットされた。しかしアイリスに心を開いている訳ではなく、バトル時にはアイリスの言う事を完全に無視していた。後にトルネロス、ボルトロス、ランドロスとの戦いで、単身で挑むも返り討ちに合った際にアイリスが攻撃から身を挺して守ろうとした光景を見て心を開く。以後はバトルの時でもアイリ

チャンピオン(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たシリーズだったため、シロナの実力も相応に高い。特にエースであるガブリアスはDPではディアルガ・パルキア、BW2ではトルネロス・ボルトロス・ランドロスと渡り合う実力を持つ。その実力はシンオウリーグスズラン大会に出場していたあのトレーナーのダークライやラティオスにも匹敵するだろう。

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突けるが、ドラゴンタイプ等には威力の劣る「こごえるかぜ」頼りになってしまう。物理型だと「れいとうパンチ」が使えるが、「いかく」のボーマンダやランドロス、「さめはだ」のガブリアス相手には辛い。また全体的に火力の極端化が進む第7世代においてはそのバランスの良い能力値が災いし力不足な感

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/04 Fri 23:14:25更新日:2024/06/17 Mon 13:46:27NEW!所要時間:約 49 分で読めます▽タグ一覧はるか昔、まだ人とポケモンの暮らしが分かたれていた時代。ヒスイ地方で初めてのポケモン図鑑完成に向け、雄大な自然を駆け巡る冒

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/12 Sat 00:19:36更新日:2024/06/17 Mon 13:56:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧非情なる気質と太刀筋を有す。怒涛の連撃は千重波の如し。ヒスイにて進化せし稀有なる姿。本項では、ダイケンキのヒスイ地方における

マーシャドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より実質威力90という、命中率や素早さの下がる追加効果を考えるとこれまた一般の岩技に比べて破格の性能。攻撃範囲を見てもホウオウやレックウザ、ランドロス、流行のフェアリータイプ等、多くの強敵に有効なものが揃っている。襷型なら「インファイト」や先制技と相性の良い「がむしゃら」も使える

ナゲツケサル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にようやく入手可能に。ポケモンバンクへどうぞ。現環境のいかく持ちの中ではガオガエンに比較的強いが、ボーマンダへの打点はいわなだれ程度であり、ランドロスには有効打がほぼ無い。同じまけんき持ち格闘であり、ナゲツケサルより速いうえにストーンエッジやれいとうパンチのあるオコリザルとの差別

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も重要なのか相手のスカーフ持ちの判別に利用できるということ。プレッシャーを含め場に出た時に発動するタイプの特性の殆どが素早さの順に発動する為ランドロスやカプ・テテフ等がスカーフ型か否かを判別できる。素早さがウリのプテラにとっては重要な要素であり、後述のメガシンカを前提とする場合も

フリーフォール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

''ルナアーラ''の21匹のみ意外にもペリカンのペリッパーが覚えられ、ワシであるバルジーナは覚えない。また、トルネロスとボルトロスには使えてランドロスは使えない。その他ひこうタイプの技なのでトリプルバトルでは通常の攻撃の範囲外(自分と隣り合っていない相手のポケモン)にも使うことが

厨ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だか厨ポケって言葉あまり使われないな。これは良い傾向なのかな?とりあえず、現環境での厨ポケはカプコケコにカプレヒレ、テッカグヤにギャラドスにランドロス、てな感じ? -- 名無しさん (2018-03-24 10:30:40) 作られた当時はまだレーティングがなかったからフリー

タクト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完璧に決まったのに余裕で耐えるのはダメでしょ -- 名無しさん (2022-04-18 20:36:49) 多分今出てたらカイオーガとかランドロスとかサンダーとか平気で使ってくる -- 名無しさん (2022-05-08 15:58:10) ↑3 それあんたがそう思ってた

ジムリーダー(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダークトリニティの襲撃に際して奮闘するが、ハチク以外はプラズマ団に拉致されてしまった。これだけ書くとやや弱そうだが、ボルトロス・トルネロス・ランドロスら伝説のポケモン達に急襲されたので無理もない。後にデント達は伝ポケなしのダークトリニティを攻撃するものの、食い止めにすら至っていな

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/18 Sat 12:07:08更新日:2023/11/24 Fri 13:29:06NEW!所要時間:約 21 分で読めますぞwww▽タグ一覧ですぞwwwヤケモン、ゲットですぞwwwーー名もなき論者役割論理(Role Logic)とは、ポケットモンスターシ

ポケムで対戦ポケモンチームを作る方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

。 天候を運用することは、チームに一定のメリットとデメリットを与える。 まず、そのチームは多くのポケモンの能力(トキシクロアのドライスキンやランドロスのサンドフォースなど)を利用することができ、それができない他のチームを圧倒することができる。 さらに、「あられ」と「砂嵐」はそれ

ブラックの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nになった。が、ヒウンジム戦にてチャオブーに進化し、NNもチャオに更新。そしてシッポウ博物館でのダークストーン防衛戦にて、エンブオーに進化。ランドロスに反撃するが…図鑑所有者のポケモンで初めてNNが変わったポケモンである。デンチュラやゼブライカといった素早いポケモンの攻撃に対応出

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うち」、「はたきおとす」などを覚えるポケモンが多いため、周りの火力アップに貢献しやすいというメリットも。具体的にはメガクチート、レパルダス、ランドロス、そして忘れちゃいけないメガガルーラ……ゲンシグラードンのじめん技無効なのも大きく、多くの伝説相手に有利を取れるポテンシャルを持っ

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/21 Sun 01:37:39更新日:2023/09/29 Fri 13:43:37NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ゴミを吸い込んで体の一部にしてしまう。右腕の指先から毒液を噴射。ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポ

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は優遇されているのかもしれないが、それでも「とんぼがえり」以外のむし技は採用率が落ち込みつつあるのが実情。その「とんぼがえり」も主な使い手はランドロスをはじめとするむしタイプ以外のポケモンという有様である。変化技では蝶や蛾のポケモンを中心に「ねむりごな」や「ちょうのまい」といった

サメハダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とするメジャーなポケモンには物理技や接触技が通りにくい相手が多いためである。具体的には特性「さめはだ」のガブリアスや「いかく」のボーマンダやランドロス、物理受けが多いグライオンやサンダー等。【あくのはどう】タイプ一致。こちらも特殊型に組み込まれる。怯みも狙えるのでおすすめ。【どく

コピペ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/09(水) 13:40:15更新日:2023/10/10 Tue 11:00:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧以下コピペコピー・アンド・ペースト(英:Copy and Paste)は、文章やデータなどをコピー(複写・複製)し、そのコピー

ワルビアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンエッジ」や範囲の広い「ばかぢから」、地面技が等倍以下の鋼対策に「ほのおのキバ」等。教え技で同タイプでは貴重な「アクアテール」も使用でき、ランドロスやグライオン、ヒートロトムへの対策となる。「げきりん」もドラゴン対策に使えるが、行動固定でXY以降は自身の弱点でもあるフェアリーを

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんなアローだが、過去作解禁となったシーズン12では数を減らし、ダブルではついにランク外へ落ちてしまった。ダブルではランク上位にボルトロス、ランドロス、ヒードランといった天敵がひしめき、シングルでも、「ぜったいれいど」持ちが復活したことにより激増したスイクンの影響により、自然と数

伝説のポケモンの鳴き声表記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」/「ぐるるおおーっ!」/「ききゅああああーっ!」妥当な鳴き声。下記の連中のインパクトが強すぎて印象に残りにくい。トルネロス/ボルトロス/ランドロス「ばりゅるるるるーっ!」/「しゅるばばばーっ!」/「どろるるるるっ!」天候をイメージしたのだろうか。レシラム「モエルーワ!」「ンバ

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

017-02-11 11:18:55) それはおめでたい。日本だとどうだろうな…海外勢の個性豊かなパーティを蹂躙していったメガガルーラ・霊獣ランドロス軸の日本テンプレとかあるしな -- 名無しさん (2017-02-11 11:32:44) (ウルトラボールはアクジキングどこ

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位に返り咲くという凄まじい成績を叩き出し、誰もが認める第7世代ダブルの帝王として君臨する事となった。元使用率1位であり現在でも2位を堅守するランドロスと共に環境に大流行し、特性いかくの発動機会が激増。その結果、いかく対策として特性『まけんき』や『あまのじゃく』持ちが環境に激増した

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やはりメインウェポンの10万ボルトの安定性の高さという点が大きいのか、環境にある殆どのカプ・コケコが特殊型となっている。「めざめるパワー」はランドロスやグライオン対策となる氷、ナットレイやジバコイル、アローラガラガラ対策の炎・地面が狙い目。カプ・コケコ最大の強みは特性「エレキメイ

単色デッキ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントロールデッキはかなり珍しいが、クリーチャーを通せば土地でもプレインズウォーカーでも破壊できる万能さが売りで、緑単で土地を攻める【レギオンランドロス】や【トリニティ】、アップキープにクリーチャーを戻すデメリットを持つ《暴走するヌー/Stampeding Wildebeests》

アマージョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ガオガエンやツンデツンデに上からの「とびひざげり」で打点を持てる点、「トリプルアクセル」3発全弾ヒットで化身フォルム・霊獣フォルムを問わずランドロスを処理できる点などから需要が激増し、使用率7位を記録。■アニメでのアマージョCV:藤村知可アマージョ自体はまだ登場していないが、進

ラクツ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新メンバー(フタチマルと組める強力なメンバーという条件で手持ちを欲していたため、当初から持っていた可能性は低めか)。ボルトロス、トルネロス、ランドロスの足止めのために別行動していたが敗北。後にハンサムに拾われ、アクロマとの最終決戦で活躍する。・シュバルゴ(槍)海底遺跡で捕獲したカ

マボロシのばしょ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に飛び込むとオメガルビーならトルネロス、アルファサファイアならボルトロスが出現。更にトルネロスとボルトロスを手持ちに入れて上記のことをすればランドロスが出現。こちらもくろくもは場所扱いではないためここでゲットしたコピペロスはおおぞらで出会ったとなっている。おぼろのどうくつ(おぼろ

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーティ。代表的なのは、全てのポケモンが相手の攻撃を一段階下げる特性「いかく」を持つ、威嚇統一パだろう。交換されるだけで物理ポケは涙目な上にランドロスやガオガエン、ボーマンダなど強豪が揃い踏み。特にダブルで力を発揮するが殆ど。一方で、岩弱点で特殊に弱い奴も多いなど、意外と課題が残

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの耐性を持つだけのくさタイプです。その影響は凄まじく、あのガブリアスが遂にトップメタから陥落。何と1位をミミッキュに明け渡し、ボーマンダ・ランドロスに抜かれ遂に順位2桁にまで追い落とされる程落ちぶれた。ちなみにあくタイプはシングルでは事実上の全滅(今ではごく一部が復権したが)で

バトルシャトレーヌ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

  ぼうふう/きあいだま/かげぶんしん/みがわりボルトロス ♂(オボンのみ)    ワイルドボルト/フリーフォール/とんぼがえり/かみくだくランドロス ♂(こだわりスカーフ) だいちのちから/くさむすび/きあいだま/じんつうりき恐らく最もチャレンジャー数が多いであろう手加減モード

抜き打ちテスト(めちゃイケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第14回・福徳。「添」出てきた!!→「舛」間違えてる!!)まえぞのようたろう(第14回・川栄)プーチンユリ・ゲラー(第15回・八重樫)アレクランドロス・プーチン(第15回・安藤美。フルネームじゃないと正解にならないと思ったら不正解になった。正しくは「ウラジーミル」)チャップリンハ

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/11 Wed 13:20:53更新日:2023/12/21 Thu 13:46:57NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧既に20年の歴史を持つ『ポケットモンスター』。登場するポケモンの中には初代の時代から、けつばんやアネ゙デパミ゙といったバグ

イケモン一覧 - 一撃論理専用wiki

撃必殺を持つ。 ドサイドン ハードロックによる安定性、ステロ始動、素の破壊力どれをとっても優秀。 ランドロス いかくによるサイクル負荷を唯一持つイケモン。皆知る万能さは健在。 グライオン 持ち物かぶりを防ぐ特