レジ系の都市伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1:37:31) 「RSE当時は匂わせ要素が多かった」というコメントが多いけど、当時の匂わせ要素も大体がこじつけの一言で片付くのに。なんか「メガシンカのない世界のレッドは死亡している」に主張が似てる気がする。 -- 名無しさん (2022-01-26 23:21:54) これ
1:37:31) 「RSE当時は匂わせ要素が多かった」というコメントが多いけど、当時の匂わせ要素も大体がこじつけの一言で片付くのに。なんか「メガシンカのない世界のレッドは死亡している」に主張が似てる気がする。 -- 名無しさん (2022-01-26 23:21:54) これ
登録日:2010/08/20 Fri 23:18:08更新日:2023/09/29 Fri 13:40:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧足の先から伸ばした根っこで近くの木々を操り森を荒らす者を襲うポケモンだ。ウソッキーはポケットモンスターシリーズに金・銀から登
登録日:2009/12/06 Sun 00:37:08更新日:2023/10/02 Mon 12:54:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カメレオン…誰でも一度は名前を聞いたことがあるだろう。主に南アフリカやマダガスカル、ケニアを中心に生息するトカゲの一種である
がわりかし早く手に入るからほしい石が出るまで地下通路こもってた -- 名無しさん (2014-12-10 17:29:55) 個人的にはメガシンカよりもっと増えてほしい -- 名無しさん (2014-12-10 17:35:01) ギエピーはイーブイが一度進化しても別の石
登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru
などが有名。しかし、第5世代に入ってから更に増した火力インフレや耐久インフレ、連続技の台頭、第6世代のフェアリータイプ登場に伴う相性の変化にメガシンカ、第7世代のZワザ、第8世代のダイマックスなど、環境の変化によってこれらの有名な調整も時代遅れとされ、新たな努力値調整が試行錯誤を
ことができ、このステージをクリアすることでマスターボールを受け取ることが出来た。ディアンシーはオメガルビー・アルファサファイアに連れていくとメガシンカに必要な「ディアンシナイト」が手に入る。ディアンシー Lv50おや:えいがかん特性:クリアボディ持ち物:ノーマルジュエル技:ダイヤ
どじゃないとおかしい -- 名無しさん (2019-01-05 11:02:02) もしDPにドサイドンが出てこなくてなおかつサイドンがメガシンカしたらこのデザインになったかもしれない -- 名無しさん (2019-05-31 11:59:45) ドサイドン強いうえにかっ
登録日:2011/06/20 Mon 23:35:43更新日:2023/10/13 Fri 13:51:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧\ヵ"ォー/トラは、食肉目ネコ科に分類される大型哺乳類。ホワイトタイガーなどもいるが、概ね黄褐色の体毛に黒い縞模様を持つ、広
:02) メガマンダとトドロクツキの件からウネルミナモが古代種とすれば時代を経て面影を失った名も無きポケモンがホウオウによって蘇生された際にメガシンカとは違う自然な先祖返りしたのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-03-08 07:50:22) 動きが速すぎて下半身
0-18 23:59:22) シロクマより軽いってどういうことなの -- 名無しさん (2014-10-19 08:47:26) これもメガシンカ見てみたいなぁ、今よりさらに大きくなると思う。 -- 名無しさん (2014-10-27 10:50:00) スマブラWiiU
なくマニューラの時代が来ると信じてる -- 名無しさん (2014-07-27 23:11:55) しょこたんお気に入りのポケモンだからメガシンカとか秘かに期待してる。 -- 名無しさん (2014-08-14 00:25:27) 続き。今までプレッシャーとか悪い手癖とか
ップに続くノーマル格闘のポケモンが登場するみたいね。 -- 名無しさん (2016-07-19 22:34:29) ↑ しかも、禁止級とメガシンカ以外で初登場となる、通常のポケモンだ。 -- 名無しさん (2016-12-28 18:41:06) ↑11 ゲッコウガ「ドー
こまでくると「こんなもんもらえりゃそりゃ強いわ」レベルの強化をされないと返り咲くことは無理だろう。今やポケモンも個性化の時代であり、初代組はメガシンカやリージョンフォームなどの追加要素で差別化を図っている。カポエラーという優秀な兄弟の存在などからリージョンフォームの実装は難しいか
11-15 20:56:32) と言うかタイヤマンの亜種じゃないのね…… -- 名無しさん (2014-03-28 23:02:42) メガシンカするとクライシス皇帝になります(嘘) -- 名無しさん (2015-01-29 15:15:59) ネトゲのエミルクロニクルオ
2:19:25) ↑ポケモンでいうなら通常進化のアーマー体:無難にレベルアップ。擬似進化アーマー体:アイテム使って基礎ポイント上げて進化orメガシンカみたいなもんなんじゃね -- 名無しさん (2016-06-03 20:11:04) 未だにアニメ出てないアーマー体(バイオも
似合わない気がするけど。 -- 名無しさん (2014-10-08 17:23:41) って調べてみたらタブンネ、ノーマルのままだった。メガシンカしてもノーマル取れてないし。 -- 名無しさん (2014-10-08 17:27:27) アニメもゲームもポケスペも全部カッ
環境にいるのは(メガ)バシャーモ、メガミミロップ、メガルカリオ、ジャラランガ、フェローチェ、くらいというかつてない大惨事となっているのだが、メガシンカや高種族値(素早さ)持ちというアドバンテージもないのにこれらのポケモンと同等以上の立場にいられるのは流石といったところか。型につい
…\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 ちなみにあのメガガルーラは体重100.0kgなのでけたぐりの威力はメガシンカ前の80のまんまです。これはひどい -- 名無しさん (2014-01-15 04:38:00) 水ロトムにまともなダメージを
進化させる難しさも考えるとゲーフリ的には厳しいんやろなぁ…… -- 名無しさん (2020-03-16 13:50:51) その点では、メガシンカもらっておけばよかったのに、とは思うな -- 名無しさん (2021-08-03 14:41:16) ↑8 というか、それ自体
ぼ死ぬけどそれくらいしてもバランス壊れる気はしない -- 名無しさん (2014-08-14 17:02:21) チルタリスに覚えさせてメガシンカさせればかなり強いんじゃないかこれ -- 名無しさん (2014-08-14 19:20:47) 初代ギャラドスの使うはかいこ
体は悪くないからな -- 名無しさん (2013-10-30 21:12:33) こうげきプラスするより技をくれよゲーフリ! 専用技とかメガシンカとか贅沢言わないからせめてブレイブバードくれ。 -- 名無しさん (2013-10-30 21:33:32) ↑ひこうをつく
り、「ストーンエッジ」はまもみがプレッシャーで削り切ることも可能。またアタッカーとしても上記の通りタイプ一致暴風を撃てる、ひいては持ち物枠やメガシンカ・Zワザの枠を使わずに高火力を出せるといったメリットもなくはない。またダブルにおいてはじめん無効を生かしてラグラージの相方となった
登録日:2009/06/04 Thu 00:54:06更新日:2023/08/18 Fri 20:21:56NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ミサイル(missile)とは:(1) 英語圏における、飛び道具の飛翔体の総称。(2) ロケット兵器の内、追尾・誘導能力を有
した技が恩返しくらい」「格闘だとそれまで怖くなかったエスパーや飛行技が怖くなる」といった面もあるんだよなぁ。とはいえ、多少のリスクがあってもメガシンカで格闘飛行になってほしいのだが -- 名無しさん (2013-08-17 09:45:04) 飛行ポケモン屈指のイケメンだし、
枠・コイル・伝説を除けば一番人気の高い電気タイプ -- 名無しさん (2016-09-01 18:00:44) シトロンにゲットされた時メガシンカする伏線かと思ったのは俺だけでいい Z来なかったのが残念 -- 名無しさん (2017-08-16 14:55:16) キミに
更にその長所である素早さと特攻も90をちょっと越える程度と微妙で、能力値は総じて低め。特性もピジョットと同じで地味さが否めず、あちらと違ってメガシンカもできない。また鳥ポケらしく技バリエーションも乏しい。サブウェポンでまともなのは「ねっぷう」「めざめるパワー」程度で、後は「あやし
(2014-10-05 19:23:27) マジカルフレイムを習得したよ -- 名無しさん (2015-02-07 08:25:00) メガシンカしてフェアリー付属かつ浮遊のままなら、竜闘地無シャットアウトという驚異の耐性に。どっちにしろガルドは無理だが -- 名無しさん
0防御:90特攻:170特防:100素早さ:95合計:700フォルムチェンジしたことによって、ブラックは攻撃170、ホワイトは特攻170と、メガシンカ・ゲンシカイキを除けばAFデオキシスやカミツルギ、デンジュモクに次ぐ全ポケモン中3位というぶっ飛んだ種族値。『いでんしのくさび』と
04-07 21:03:44) 最メジャー級は言い過ぎな気が -- 名無しさん (2017-01-06 19:33:04) ライボルトがメガシンカできなくなってボルトロスやコケコなどの強豪もいなくなり活躍しやすくなったと思ったら、めざパを抹消されたでござるの巻! -- 名無
0) 雰囲気は悪役感あるのに進化条件が原因で逆に悪役らしくなくなるとは。 -- 名無しさん (2014-04-19 03:13:31) メガシンカを除けば未だに毒タイプの合計種族値1位だったりするんだよな -- 名無しさん (2014-05-06 13:33:26) ア、
るドリュウズが登場したのもこの世代で、カバドリとして第八世代まで長く活躍する事となる。第六世代でもやはり起点作り型としての運用がされている。メガシンカの実装により凶悪なアタッカーが増えたことで、そういったアタッカーを活躍させるための起点作りとして縁の下の力持ちとして需要が増加。ル
ケモンと組みたい所。ゲンガー・ギルガルド・ミミッキュ・リザードン・ウルガモス・クロバット等は複合タイプでより強力な耐性を持つ。メンバー次第でメガシンカや「キングシールド」等、「イリュージョン」以外にも相手を撹乱できる要素を増やせるのも面白いかもしれない。ちなみにレベルまではコピー
ンっぽい見た目でもタイプがドラゴンでないポケモンは覚えることができない。進化前はドラゴンを持たないポケモンも進化して出直して来る必要がある。メガシンカでドラゴン複合になるポケモンはドラゴンタイプとみなされず対象外。リザードン「………」チルタリス「ドラゴンっぽくないけど覚えてごめん
ト枠。種族値合計こそ600だが、過去のマスコット枠とは異なりALL100ではない。カロス地方出身としても『幻のポケモン』としても初めてとなるメガシンカの存在が発表されたポケモン。色違いも配信された。フーパ(いましめられしフーパ:エスパー/[[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]
健児(DARKER THAN BLACK -黒の契約者-)ダイチ(しゅごキャラ!)高屋八兵衛(銀魂)ズミ(ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカ)ウミオ(ミュウツーの逆襲 EVOLUTION)ファバロ・レオーネ(神撃のバハムート GENESIS)高梨太郎(SHIROBAKO
登録日:2012/03/06(火) 09:29:56更新日:2023/10/19 Thu 11:49:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧目次【ビーム/レーザーとは】ビームとは、物理学で言う「並進する粒子や波の束」である。語源は「梁」。建物の屋根を補強する、横張り
、毒技に対して受け出しされた後だと基本威力150で撃つこともできる。マイナーポケモンながらも、世代を追う毎に着実に強化されている存在。ただしメガシンカを遂げたヘラクロスや、アタッカーとして完全に上位互換になりうるペンドラーがいるので肩身の狭さは相変わらず。現在に至っては鈍足はどう
は低レベルの最終進化形や伝説のポケモンを入手する手段もあるのでレベルのみで区分けをするルール自体が厳しいとも言えるか。レベル配分代わりとなるメガシンカやダイマックス、りゅうのいかりが無効のフェアリータイプが存在する新世代の環境ならまた違った展開になるかもしれない。(特にミミッキュ
して精悍な顔つきと立派な体躯を引っ提げ、探索者セイクリッド・うんがるとなったかつてのワンコの姿であった。あまりの躍進と変貌ぶりにワープ進化やメガシンカなどと揶揄されるも、相棒であるブラスターブレードと文字通り並び立つイラストも相まって、すぐに受け入れられたようである。新システムの
入手することができる。チゴラスがガチになってガチゴラスになる……のか……?初の岩とドラゴンの複合タイプ。特性「がんじょうあご」も第6世代ではメガシンカであるメガサメハダーを除けばこのポケモンのみだった。その特性がんじょうあごは「キバを使った技の威力が上がる」というもの。適用技は「
も断片的とはいえ聞ける。知らないという方は聞いて回るのも一興だろう。なお、オメガルビー・アルファサファイアの方のホウエン(戦争が起きた方の、メガシンカがある世界)にもかつて訪れており、めざめのほこら近くに木を植えている。作中の人物からも「カロス地方の昔の王様」という形で存在が語ら
苦手なこおりタイプの隠れ特性を解禁するのか言うまでもなく強力な天候変化特性だが、耐性が優秀なユキノオーがいるのが気がかり。さらにユキノオーはメガシンカを得た上に、そもそも今作から天候特性にもターン制限が付いたので以前ほど強力でないのも逆風かもしれない…しかしほのおタイプ(特にファ
ッズの7人だっけ -- 名無しさん (2014-05-31 20:46:26) XYエリトレ♀は水樹奈々みたいな声をイメージしてたけど、メガシンカのアニメ観たら意外と低くてドス効いた声だったなw -- 名無しさん (2014-06-12 23:09:58) ↑×5 中に
たけど、ペリッパーと違って蜻蛉覚えられないのが厳しいか -- 名無しさん (2017-03-02 11:50:37) 他の天候ライバルがメガシンカ、リージョンフォルムと梃入れされたのにこいつだけ変更なしか -- 名無しさん (2017-06-09 03:27:12) カバ
エンシェントビートモン(デジタルモンスターシリーズ)ヘラクロス(ポケットモンスター)※名前こそヘラクレスだが角の形は間違いなく日本産。しかしメガシンカすると名前通りの見た目へと変貌する。ビートリー(星のカービィシリーズ)メタビー他多数(メダロット)ダッシュビートル(バーコードファ
の採用率はいまいちだが元々の素早さが高いと言っても補正を掛けなかったらラティオスや素ゲンガーなどのS110族と同値。一見高いように見えるが、メガシンカの仕様変更や先制技の地位低下により素早さインフレが起こっているので意外と足りないことが多い。そして何より前述の先制技が無効になる特
いないのでそこまで脅威ではないかも。ちなみに、この作品以降バンギラスとボスゴドラはやたら対の存在として扱われることが多くなる。いずれもXYでメガシンカするし。・その後そして勝利後、ジャキラと共に警察に囲まれるもなお、あらかじめ用意していたヘリコプターで逃走を図ろうとするが、ホウオ
わいい妹持ってて羨ましいなコノヤロー……と、武勇伝を挙げればキリがない、あのラティオスである。数少ない貶めポイントは専用技のラスターパージとメガシンカの微妙さや6世代以降の凋落っぷりくらい。タクトのあだ名が「催眠厨」から「伝説厨」に変わった瞬間であった。ラティオスの登場にタケシも
- 名無しさん (2014-10-20 10:30:05) ↑ ピジョット「それは俺も言いたいんだけど。まっ、でも俺の場合は今度から有用なメガシンカが手に入るから別にいいか。」 -- 名無しさん (2014-10-25 19:02:27) 逆に多くの100族より速いって事で