「メガガルーラ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ビリジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SM以降はZワザとして使うことで補う手もある。XYではフェアリータイプやファイアロー、ギルガルドが流行っていて現在逆風だが、他の聖剣士同様、メガガルーラを上から殴れるという利点も持っている。ただし火力が低く、A252振り「インファイト」でも耐久無振りを確1にできないため、「たつじ

ハヤト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃技化したと考えれば良いのだろう。「どろかけ」は威力が低い上、わざマシンが一品ものなので本編でも対戦でも非常に使いづらいが、VC版を経由したメガガルーラなら有効に使える可能性がある。あとは第七世代ならZワザわざにすれば威力100の特殊じめん技になるため、一発限りのサブウェポンとし

クリムガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは痛い。せめて、せめてドラゴンダイブでも覚えてくれたら……。「さめはだ」は「ゴツゴツメット」と合わせて接触技を受ければ相手のHPを1/4、メガガルーラなら58%も削れる。「ねこだまし」読み等でぶつけられると非常においしい。種族値で上回るガブリアスでも同じことができるが、単タイプ

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」や「かたやぶり」「ステルスロック」、連続技(特に「つららばり」)、天候ダメージ等に弱い為注意が必要。特にオノノクスやパルシェン、マンムー、メガガルーラ等は天敵と言っていい。それを逆手に取って通常特性の「せいしんりょく」型にすれば「ねこだまし」持ちを起点に出来るという強みはあるが

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザ、ダイマックスの登場といった火力インフレにより、5ターン経過したギガス以上の火力を手軽に発揮できてしまうのが哀しい。同じ単ノーマルならあのメガガルーラやZ「だいばくはつ」使いのシルヴァディもいる。準伝説でありながら特性のせいで滅茶苦茶脚を引っ張られて全然強くないため、エンテイに

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よ -- 名無しさん (2014-02-08 18:00:43) 現環境でも襷ゲンガーはそれなりに活躍できるな。鬼火があれば大文字がないメガガルーラなら完封できるし -- 名無しさん (2014-02-08 21:04:25) ゴーストと毒の範囲を半減以下にできるのは、バ

ジャローダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑バトルハウスで普通にあまのじゃくジャローダがいたからそこらへんは大丈夫だ。問題はたでさえ親子愛グロウパンチで攻撃上げまくりながら殴ってくるメガガルーラが猛威を奮ってるからもしかしたらそれを恐れて今回も最後まで解禁はナシって可能性が…… -- 名無しさん (2013-11-1

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは残っている。確かに凶悪な硬さを誇るには誇るのだが、相変わらず素火力は足りず前述の通り積み技は使いづらい為火力が無い。「マルチスケイル」もメガガルーラに軽く潰されてしまうのがもどかしい。一応メガシンカの登場により無理に伝説枠に火力を求める必要自体はなくなっているのだが、やはり2

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するのが無難。サファリ産やGTS産の高個体値を使いたい場合、特性の遺伝が関係しない♂個体のみ使い、♀は自分で通常特性確定の個体を用意しよう。メガガルーラ対策にゴツメナットレイが使われることも多い。「ねこだまし」を仕掛けてきたタイミングで交代できれば、こちらは殆どノーダメージで相手

きあいのタスキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はタスキを貫通される仕様になった。「ダブルアタック」などなら当たればそこそこの威力は保障されている。連続技による襷潰しは特性「おやこあい」のメガガルーラの強みでもある。先制技「しんそく」や「でんこうせっか」など。タスキが発動した後、殺られる前に殺るタイプの対策。基本的な威力は40

ジュペッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が...。 -- 名無しさん (2015-07-11 22:30:43) メガシンカ枠をジュペッタに決める愛があれば問題無。メガリザやらメガガルーラとか他が強くてもジュペッタが大好き!と言えるならメガ枠が~なんて気にならないだろうよ。 -- 名無しさん (2015-09-

モロバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完成(はらだいこやらトリル他)することもザラで、対策と言っても耐久から集中的になりやすく、バレルの隣に対してガラ空きになることもザラ。正直、メガガルーラ、クレセリア、しんかのきせき、ダクホ、メガゲンガーと一緒に禁止でもいい。 -- 名無しさん (2014-11-10 02:5

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしい戦法までこなせるとっても優秀な子。SMにてガブリアスは使用率を二桁まで落としており、その原因は十中八九こいつの高火力じゃれつくである。メガガルーラは公式から弱体化を喰らったが、ガブリアスはミミッキュというとんでもないキラーに倒される羽目に…持ち物は低火力を補強出来る『いのち

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力はカイリューやバンギラスの不一致「ばかぢから」以下。タイプ相性では有利であるはずの奇石ポリゴン2すら確定3発である。特化しても耐久無振りメガガルーラすら落とせない。これは酷い。ドラゴン技以外の一致火力がフライゴン以下と言う時点で色々察してほしい。特攻は低くない上「きあいだま」

はたきおとす(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプの発展を妨げた裏切り者だから、悪技の恩恵を受けるのは許さないよ… -- 名無しさん (2015-04-16 13:14:52) ↑2メガガルーラの不意打ちの時点でおかしいんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2015-08-01 00:30:05) 3世代だと悪特殊で

ココドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラェ……(そもそも進化前の項目があること事態珍しいから仕方がないのだが) -- 名無しさん (2021-01-16 11:03:23) メガガルーラ被害者の会の一員… -- 名無しさん (2021-09-08 18:01:28) 強い -- 名無しさん (2022-1

曲芸士(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いいとして、倍率がおかしいよな・・・なんだ7倍って -- 名無しさん (2015-03-07 18:43:08) ポ○モンで例えられたらメガガルーラ・特性:家族愛、5回攻撃可能……と言われてこいつのえげつなさがわかった。ナニコレ -- 名無しさん (2015-03-07

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0でタマゴからは生まれない準伝説。今後リトルマッチが開催された場合の扱いが注目されるポケモン。弱点も格闘のみであるため、本家における全盛期のメガガルーラ以上の脅威になりかねない。もし排除するなら「タマゴから生まれないポケモンは使用禁止」という条件になるだろうか。ジャラコH45 A

ホルード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2015-04-04 17:07:45) もし神速を覚えたら剣舞込みで無振りガブ、Hマリルリを確1で倒せる。無振りメガガルーラも超高乱数1 -- 名無しさん (2015-05-11 17:11:46) ↑4 あっちははりきりという攻撃1.5命中0.8

デデンネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、アタッカーにはしづらい。アタッカーよりも確定まひの「ほっぺすりすり」で起点を作り、変化技で攻める戦法が基本。努力値を耐久に特化させればメガガルーラの「じしん」にも耐えられ、特性「ほおぶくろ」で「オボンのみ」を持たせればもう一発耐えることも可能。「あまえる」と「かいでんぱ」と

ノコッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は」「てんのめぐみ」「エアスラッシュ」を併せ持つトゲキッス、XYでは同じ単ノーマルで「おやこあい」+「いわなだれ」の怯み+超火力コンボを使うメガガルーラ、USUMでメブキジカも「ずつき」を習得と、世代が進む毎にノコッチを圧倒する強力なまひるみ使いが増え、存在感の薄さに拍車がかかっ

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-02-11 11:18:55) それはおめでたい。日本だとどうだろうな…海外勢の個性豊かなパーティを蹂躙していったメガガルーラ・霊獣ランドロス軸の日本テンプレとかあるしな -- 名無しさん (2017-02-11 11:32:44) (ウルトラボール

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1回戦にてイリマと対戦。この時のグズマの使用ポケモンはハッサムで、イリマが使用したのはガルーラ。メガシンカして特性『おやこあい』を発動させたメガガルーラの親子二連攻撃に一時苦戦を強いられるが、グズマは相手のアドバンテージを逆手に取り、ハッサムを親子の同一直線上にポジショニングさせ

オーロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはゴーストタイプの良心的存在だよな。 -- 名無しさん (2014-06-15 02:53:46) ダブルバトルでねらいのまと持たせてメガガルーラにもりののろいやったら耐性もあくだけ効果抜群の壊れすぎな耐性になるかな? -- 名無しさん (2014-08-08 00:0

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力:40 命中率:100 PP:20 タイプ:かくとう 分類:物理 範囲:単体 接触:○追加効果として自分の攻撃を1段階強化する。かつてはメガガルーラがこの技と「おやこあい」のコンボで大暴れしていた。バリアーラッシュ威力:70 命中率:90 PP:10 タイプ:エスパー 分類:

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デメリットの反動ダメージは大きいものの、あばれるのように行動が制限されることもメガトンキックのように命中不安定な技でもないためだ。第六世代のメガガルーラが「ねこだまし→すてみタックル」で大抵のポケモンを弐撃決殺していたのは語り草である。ただし、初代では威力が今より低かった上に、相

ザシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2022-04-25 03:45:53) WCS2022だと三部門全てでザシアン入りが優勝。絶妙な調整どころかWCS2015のメガガルーラに追従するレベルでぶっちぎってる。 -- 名無しさん (2022-08-22 23:04:55) 攻撃種族値も下げられ特性も

こんらん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルこうせん」より厄介なのでより強敵となった。ピヨピヨパンチ20%の確率でこんらん状態にする。威力70のノーマル物理技なので汎用性は低いが、メガガルーラで判定2回発生という芸当ができる。[[ぼうふう>ぼうふう(ポケモン)]]30%の確率でこんらん状態にする。威力110 命中70

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 将棋でも、中将棋より大きい将棋だと獅子など2回行動できる駒が出てくる -- 名無しさん (2021-07-17 08:48:09) メガガルーラはこれだろうか -- 名無しさん (2021-07-17 09:08:02) 2回行動って強いなーと初めて思ったキャラはパパ

りんしょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダブルでメジャーな「いかく」を「かちき」による特攻強化に利用できる。「おみとおし」型ではフェアリー複合という点でオドシシとの差別化が可能。メガガルーラ特攻は低いが、「おやこあい」により十分な火力の「りんしょう」が使える。というか「りんしょう」とか関係なく普通に強い。プテラ不一致

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配分が活きることが少なく、それを活かせる無補正性格も評価されづらい。過去に性格無補正で耐久調整しつつ両刀で使われたポケモンとしてランドロスやメガガルーラ等が存在する。前者は「じしん」と違いダブルで味方を巻き込まない「だいちのちから」を活かせること、後者は特性「おやこあい」のおかげ

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のアタッカーを弱体化させることを目的とする。『○○スキン』『ヨガパワー』『かたいツメ』等火力を強化する特性は数多く存在する。特に第六世代ではメガガルーラやマリルリを安定して受けるためにクレセリアが搭載していた。「スキルスワップ」持ちで耐久力の高いポケモンとしては以下のようなものが

カエンジシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って効果が上下するため不安定なので仮想的を定めて使いたい所。基本的には♀が使いやすい。この特性に「こだわりメガネ」の補正が加わるとHP4振りメガガルーラを「オーバーヒート」1発で倒せる。同特性持ちの中では最も素早いので「メロメロ」との使い分けも比較的しやすい。「じしんかじょう」は

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲は非常に優秀。両方とも半減できるのがでんき・ひこう(&フェアリー)、通常ロトム、ギルガルド、ライチュウ(アローラのすがた)しかいない。特にメガガルーラを上から殴れるかくとうタイプであり、フシギバナにもタイプ一致ひこう技を打てるというのが大きい。また、素早さは準速でもガブリアスを

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御の数値がなんとパルシェンやボスゴドラにも並ぶ180にアップ。上述の通り覚えられる技が豊富であり、その物理耐久を活かしてメガボーマンダや、メガガルーラ等のトップメタ級の物理アタッカーを軒並み止められるポケモンとして重宝される。ただし特性が「シェルアーマー」に変更され、「さいせい

ポケモンシリーズのバトル施設 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信かで組み合わせが異なる。実は出現するポケモンの構成は新ポケ入りのパーティを除けばほぼ全てがバトルサブウェイからの流用となっており、こちらはメガガルーラ等の強力なポケモンが使えるようになったため、前作をやり込んでいるプレイヤーならば楽に100連勝を達成できる。なお、相手ポケモンに

アロエ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02 22:26:33) ノーマルジムは強いキャラしかいないな。 -- 名無しさん (2014-08-20 18:44:44) そのうちメガガルーラ使ってきそう…… -- 名無しさん (2014-10-15 00:43:38) PWTですらミルホッグを切り札にするすごい漢

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のろい」によるダメージ(最大HPの1/4)が最小。6n-1…「ゴツゴツメット」「まきびし(2回)」によるダメージ(最大HPの1/6)が最小。メガガルーラなどが使用。8n…特性「ポイズンヒール」による回復量(最大HPの1/8)が最大。10n-1…「いのちのたま」によるダメージ(HP

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が与えられ、一気に対戦環境での要注意ポケモン扱いをされるにまで強化された。さらに既存特性の一部仕様変更からこれまで種族詐欺だと囁かれてきたメガガルーラやスキン特性持ち、ファイアローが弱体化され特にアローは一気に環境から激減することとなった。総じて言うと前作でのメガシンカや隠れ特

ヤミラミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るその姿は低種族値ポケモン達に希望を与えた。第六世代では特別な強化はなく、逆にフェアリータイプと言う弱点が登場。それでもタイプや特性からあのメガガルーラへの数少ないメタポケモンになり得る以上、既に十分強いから仕方ない。ただ、ルビサファ時代に対となる存在であったクチートがメガシンカ

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプが光る技。その代償として優先度は先制技としては最低の+1であり、なおかつ相手が交代や変化技を選択した場合は失敗するというリスクがある。メガガルーラ等のメジャー所からマイナーに至るまで、習得できるポケモンの大半にとってサブウェポンの有力候補。当然相手にも真っ先に警戒されるため

ヌオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(time=600,13)▷ コメント欄部分編集 「この火力なら押し切れるべ」→「硬え!?ていうかゴツメ痛え!」の流れにできると気持ちいい。メガガルーラにも痛い目見せることだけならできる -- 名無しさん (2013-12-10 17:06:04) なん…だと…、俺の明日から

チャーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安心してもらいたい。攻撃面爆上げに加え、耐久もチョコチョコと底上げがなされ、素早さはついに3桁の大台に乗った。……のだが、やはりガブリアスやメガガルーラなど、高火力アタッカーらにライバルは多い。さらに、習得技もわざマシンで「グロウパンチ」と「ないしょばなし」が覚えられる以外は第五

はりきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヨガパワーの劣化であるが、あちら2種は特性がこれ一択レベルに対して、こちらは選択の余地を持つポケモンに配られ気味。また、かつて一世を風靡したメガガルーラの全盛期おやこあいともほぼ下位互換の関係にあった。何故かニドリーノやテッポウオなど進化前のポケモンが最終進化形とは異なる特性とし

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トでは使用率2位、2015年の世界大会では、ジュニア、シニア決勝使用率、マスターベスト8使用率100%という凄まじい結果を残した。これはあのメガガルーラさえも凌ぐ戦績である。ちなみにダブルではだいたいのシーズンで相手を倒した技1位が一致技ではなく「いわなだれ」だったりする。第七世

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るポケモンが多いため、周りの火力アップに貢献しやすいというメリットも。具体的にはメガクチート、レパルダス、ランドロス、そして忘れちゃいけないメガガルーラ……ゲンシグラードンのじめん技無効なのも大きく、多くの伝説相手に有利を取れるポテンシャルを持っている。ただ、トップメタかつ相方の

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際のダメージ効率は圧倒的であり、「中央でニンフィアが3回動けば勝てる」とまで言われるほど。トリプルが実装されていたORAS時代の使用率はあのメガガルーラやファイアローを抑えて1位だった。教え技である為、新世代に移る度に過去作を引っ張り出さなければならない難点はあるが。ダブル・トリ

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 ファイアローとかギルガルドとかメガガルーラは記載されてないのな -- 名無しさん (2015-04-12 20:56:07) 実力差が出やすい調整はなされたが、ガチ対

ゴロンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ああ、パンダチーz -- 名無しさん (2014-02-10 04:17:40) 鉄の拳はハズレではない。ようきA極振りアームハンマーでメガガルーラ確一。 -- 名無しさん (2014-02-15 11:11:54) 別に無能なわけじゃないのに何でここまで叩かれるのかが分

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤の対面で有利な場を構築した場合の爆発力・制圧力が非常に高く、終盤でも抜群の抜き性能で、対策を怠ればあっという間にパーティが瓦解してしまう。メガガルーラやギルガルドと並んで第六世代の環境トップの一角に立ったのも、うなずける話であろう。おかげで、(メタポケが他にも大量に出たのもある