「マメモン」を含むwiki一覧 - 2ページ

デジモンワールド - デジタルモンスター 非公式wiki

- コカトリモン - レオモン - レオモン - クワガーモン - シーラモン - ナニモン - イガモン完全体[]メタルグレイモン - マメモン - もんざえモン - スカルグレイモン - メタルマメモン - ベーダモン - アンドロモン - ギロモン - エテモン - メガ

エアドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体引っ提げて登場。また、ver.1で進化前であった成長期のベタモンも登場している。このゲームではエアドラモンに進化できないけど。完全体としてマメモンも登場しver.1デジモン集合、かと思いきや青いメタルグレイモンがいない(ゲーム中に登場はしているが育成可能デジモンではない)ので若

デジモンワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジワーをプレイするにあたって、多くのテイマーは完全体の育成を目指すだろう。しかし育成環境が整っていない序盤ではなかなか難しい。そんな中でも「マメモン」「メタルマメモン」「ギロモン」「ピッコロモン」は序盤からでも比較的進化させやすい。その共通の理由は、規定体重を余裕でクリアできるボ

メガドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンエアドラモン強制デジクロス!!メタルティラノモン[[メ ギ ドラモン>四大竜(デジタルモンスター)]]強制デジクロス!!アンドロモンメタルマメモン強制デジクロス!!…1文字違いで登場できなかった*2。まあ、どのデジモンもあくまでセリフ上の登場でのみではあるが。アニメ『デジモンア

アンドロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/07 Thu 14:38:44更新日:2024/06/18 Tue 11:54:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧エネルギー充填、コウゲキ開始!『アンドロモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完

デジタマモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が拭い去れなのは筆者だけであろうか・・・。タツベイからコモルー経由してボーマンダになったようなものか?また、タイタモン以外の進化先はプリンスマメモンにデュークモン。前者はともかく、後者は一体どういう経緯でそうなるのだ??アニメ『デジモンゴーストゲーム』CV:釘宮理恵第26話「飢餓

ベーダモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」そんなカードの性能だが、正直言ってやや微妙…というよりも、珍種レベル完は必要進化P40(ベーダモンは50)で高い攻撃力と〇カウンター持ちのマメモンがすべからくライバルとなる。使用するのであれば「相手の属性は自分と同じになる」=強制的に相手を珍種にできる援護能力を活かすデック構成

オレーグモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり住めなくなったため…と、仲間思いな性格は『クロスウォーズ』の個体と変わらず。まあ、偶発的に捕らえたトノサマゲコモンを晒す様子にバンチョーマメモンが「人質など汚い手は嫌うはず」と疑問を抱いたり、そもそも終始食糧だけを要求し続けたりと「実は良い奴」感が最初から見え隠れしていたが…

メタルグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー【概要】初登場は初代育成ギア『デジタルモンスター Ver.1』。すなわち、初代完全体組であり、デジモンの代表的な完全体とも言える。(同期はマメモンともんざえモン)数々の戦いをくぐり抜けたデジモンが生きながらえるために機械化を施した姿。それによって、パワーアップと生命力を長くする

ミレニアモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレイモン強制デジクロス!!クワガーモンエアドラモン強制デジクロス!!メタルティラノモンメガドラモン*1強制デジクロス!!アンドロモンメタルマメモン強制デジクロス!!デジクロス!!デジクロス!!デジクロス!!キメラモン!!ムゲンドラモン!!強制デジクロス…!!!フハハハハハハハハ

ナノモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊する小型爆弾を発射する。得意技・ナノクラッシュ・カウンタートラップ【概要】初登場は『デジタルモンスター Ver.5』。Ver.5におけるマメモン枠。名前の由来はナノマシンからだが、アニメ等では、あまり小さくは描かれない。とは言っても完全体の中では小柄な方で並の成長期よりも小さ

もんざえモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。得意技・愛の抱擁・サイレンスハッグ・ぶんぶんパンチ【概要】「デジタルモンスターVer.1」から登場する初代完全体組の一体。その風貌からマメモン共々デジタルワールドの世界観を作り上げるのに一役買っていたデジモンである。すべてが謎に包まれており、見た感じはそのまま熊のぬいぐるみ

ピッコロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけど、ビットボム。得意技・フェアリーテイル手に持ったヤリで攻撃。・ピクトトリック【概要】初登場は『デジタルモンスターVer.4』。いわゆるマメモン枠。別次元の高度なプログラム言語を唱え、魔法の様な奇跡を起こす事ができる妖精デジモン。(ウィッチェルニー由来であろうか?)ナリは小さ

エビドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の水流を敵にぶつける技。上述したように、元はエビドラモンと分化していた、元完全体デジモン。『完全体でありながら超小型』つまりは、Ver.Sのマメモン枠であった。硬い殻に覆われている二枚貝の形をしているデジモン。殻を閉じた状態では、ちょっとした攻撃など容易く跳ね返すほどの高い防御力

竹内順子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イッカクモン、ズドモン、ピョコモン、ゲコモン、デラモン、ガーベモン(デジモンアドベンチャー)ゴマモン、月紅、フローラモン、キウイモン、メタルマメモン(デジモンアドベンチャー02)神原拓也、アグニモン、ヴリトラモン、アルダモン、カイゼルグレイモン、スサノオモン(デジモンフロンティア

デジモンアドベンチャー: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。ムゲンドラモン太一がダンデビモンに取り込まれた姿を見て、暗黒進化。肉体は赤く染まっており、アグモンたちが出会ったデジモンにいないメタルマメモンの砲塔はなし。暴走状態であり、ダンデビモンを始末しようと尻尾からレーザーをまき散らしながら襲い掛かった。ウォーグレイモン旧作よりも遥

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。当然だが1戦闘で2回以上使ってもそれ以上上がらない。・デジモンストーリー サイバースルゥースゴールドヌメモン(成熟期)および、プリンスマメモン(究極体)が持つSS「ミリオネア」で獲得金額が増加する。また本作のデジモンは装備枠が一定数あり、ここに「億万長者のUSB」を装備する

ピエモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/03 Thu 16:43:54更新日:2023/11/20 Mon 13:39:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧暗黒の道化師。見えない剣が四方八方から飛来する!『ピエモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本

マリンデビモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑メタルシードラモン「俺もか...」 -- 名無しさん (2014-06-06 20:55:11) おっとメタルとノーマルが同じ世代のマメモンの悪口はそこまでだ -- 名無しさん (2014-07-17 00:43:43) リヴァイアモンに進化するイメージ -- 名無

デジクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) でも漫画の方のモノクロモンカブテリモンガルルモンスカルグレイモンクワガーモンエアドラモンメタルティラノモンメガドラモンアンドロモンメタルマメモンのデジクロスは好き -- 名無しさん (2019-12-02 01:41:24) グレイモンエンジェモンメタルグレイモンデビモン

国外版パッケージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。デジモンワールド(PS)デジモンゲームの金字塔。本家パッケージはメタルグレイモン(青)を中心に、主人公やエテモン、もんざえモン、メタルマメモンなど賑やかなパッケージ。対して北米版はCGのメタルグレイモン(青)を大きく写したかっこいいものになっている。欧州版はアニメ無印を意識

デ・リーパー(デジモンテイマーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

lesバブルス”世代成熟期クラスタイプ対地戦闘タイプ属性なし必殺技・35mmα崩壊速射砲得意技・エネルギーボムエネルギー弾を撃ち出す(メタルマメモンの技)。対地戦闘型エージェント。ADR-02と同様に常に集団で行動し、あらゆる場所で出現した。4本の腕が波動銃になっている。Agen

デジモンクロスウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も仕方がない気もする。 -- 名無しさん (2022-08-03 12:20:19) 俺、クロスローダー手に入ったらベルゼブモンにメタルマメモンをデジクロスさせるんだ…… -- 名無しさん (2022-08-07 17:43:19) ↑2 ゴスゲはこれまでとは打って変わ

バトラー(対戦相手)一覧 - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

ヴァイクモン ブラックメタルガルルモンジャンクシティ ハグルモン カラツキヌメモン スカモン大王 シェイドラモン サンダーボールモン メタルマメモン スーパースターモン ズドモン 丈ギガエリアダークシティ ワームモン スティングモン シェイドラモン クアトルモン デジモンカイザー

サンドヤンマモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

モンやヴァルキリモンを使用した場合と比べると与ダメは少し落ちるが、それでも1ターン無傷で乗り切れるのは非常に強力。幸い珍種にはシマユニモンやマメモンなど扱いやすい〇カウンター持ちがいるので、珍種単色の構築でも無理なく活用できるだろう。単品ではあまり強くはないが、他のカードと組み合

アノマロカリモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンが収録されているのは、まさかの「アグモンDim」なのである。他に集録されている完全体はメタルグレイモンは当然として、メタルティラノモン、マメモン、アンドロモン、ネオデビモンといった、初代を彷彿とさせる面子。そんな中にアノマロカリモン。なお、進化元はグレイモンorシ―ラモン。進

デジモンワールドX - デジタルモンスター 非公式wiki

ルス」メカローグ01メカローグ02メカローグ03メカローグ04メカローグ05メカローグXその他[]オファニモンレオモンメタルエテモンプリンスマメモンセラフィモンエリア[]ホーム・サーバ (ターミナルエリア、セントラルエリア、ショップエリア)デスバレー(ゴブリン峠、嘆きの奈落、ぬめ

アンドロモン - デジタルモンスター 非公式wiki

のアンドロモン[]ボルトモンと同時期に製作されたサイボーグデジモンのプロトタイプ。このデジモンで使った技術を応用してメタルグレイモンやメタルマメモンなどのサイボーグ型デジモンが製作されたと言われている。感情を持たずプログラムされた通りにしか動作しないが人型のデジモンでは最強と言わ

ポケットデジモンワールド - デジタルモンスター 非公式wiki

モン、ユニモン、エアドラモン、デビモン、バケモン、フライモン、ヌメモン、レアモン完全体エンジェウーモン、ホーリーエンジェモン、もんざえモン、マメモン、ギロモン、ヴァンデモン、キメラモン究極体ホーリードラモン、セラフィモン、ヴェノムヴァンデモンクール&ネイチャーバトルディスク[]成

菊池正美 - ゲーム情報ウィキ

ER×HUNTER(ウイング)名探偵コナン(海部肇)2000年デジモンアドベンチャー02(城戸丈、城戸シュウ、モジャモン、シェルモン、ビッグマメモン、ギロモン、デーモン、泉政実)2001年グラップラー刃牙(範馬刃牙)RAVE(ジークハルト・シーザー)こみっくパーティー(千堂和樹)

浦和めぐみ - ゲーム情報ウィキ

、アルマジモン、ウパモン、ツブモン、ディグモン、サブマリモン、アンキロモン、シャッコウモン、川田のりこ、メカノリモン、プニモン、カトリーヌ、マメモン 他)2002年あたしンち(高平ありさ)天使な小生意気(天使翼)2003年金色のガッシュベル!!(ハイド)高橋留美子劇場(主婦、渡)

メガドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

の中でドラゴンに相当する「ドラモン」を組み合わせたもの。種族としてのメガドラモン[]対空迎撃戦力としてアンドロモン、メタルグレイモン、メタルマメモンを製作した者によって改造された4番目のデジモン。強力なセキュリティ突破力を持っている。また、胸部には一部のデジモンにも刻印されている

ムゲンドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

から高密度のエネルギー弾を無限に発射する『∞キャノン』。亜種・関連種・その他[]メタルグレイモン胸部パーツとトライデントアームを転用。メタルマメモンサイコブラスターをムゲンキャノンに転用。アンドロモン頭パーツを転用。メガドラモン(ギガドラモン)頭パーツとメガハンドを転用。メタルテ

ギロモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

高いHPを持つ珍種レベル完。HPが高めな所為か、攻撃力は若干低め。とはいえこれは他のレベル完と比較して、という話なのでこれでも十分強い。マメモンが強すぎるだけなんだろうなぁ……。特殊効果「自爆」を所持しており、高いHPと相まって非常に強力。進化直後

  • 1
  • 2