「マホロア」を含むwiki一覧 - 2ページ

マルク - 星のカービィ 非公式wiki

USDXの「銀河にねがいを」)など、『星のカービィ』シリーズの敵キャラクターの中でも珍しく、狡猾である。同じくカービィを騙したラスボスであるマホロアとはセットで扱われることが公式非公式問わず多く、公式Twitterでは『アレ (背景)の周りで25周するとチョコになる』という嘘をマ

スーパー能力(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t=アップロードページ)以下衝撃の事実とネタバレ実はスーパー能力を使えるのはカービィだけではない。どういう事かと言うと、本作のラスボスであるマホロアも繰り出すのだ。そもそもウルトラソードの項で前述した「一部のボス達」の1体はマホロアの事であり、瀕死まで追い詰めるとバリアを破壊する

勝利への道 - 星のカービィ 非公式wiki

出。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「勝利への道」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - もっとチャレンジステージのVSマホロアにおける説明画面星のカービィ トリプルデラックス「勝利への道」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ロイヤル ロード・ステ

星のカービィ プププヒーロー 下巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ス。ページ数は386ページと、上巻とともに通常の単行本約2冊分の厚さである。主要キャラクター[]カービィチリーデデデ大王メタナイトドロッチェマホロア収録話[]※( )内は累計話数。第1話(第27話) 雪祭りでもグルメレース!!雪祭りにやってきたカービィ。しかし、雪祭りには食べ物は

星のカービィ Wii/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

タイトル使用箇所作曲担当サントラNo.備考1彼方からのおとしものムービー「彼方からのおとしもの」安藤浩和オープニングムービー2彼方からの旅人マホロアファイルセレクトモードセレクトローア船内安藤浩和23ポップスターポップスター レベルセレクト石川淳4グリーングリーンズ/星のカービィ

支配してアゲルヨォ - 星のカービィ 非公式wiki

ーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。初出は、『星のカービィ Wii』のマホロア第1形態戦。曲名の「支配してアゲルヨォ」は、ムービー「ゼンブ教えてヤルヨ」でのマホロアのセリフにも登場する[3]。変拍子。同作の異空

マルク(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル→マルク砲→ブラックホール→シューターカッター……の順番で固定されている。ブラックホールは吸い込み後の画面チェンジは無くそのまま。ついでにマホロアのそれと同じ仕様となっている。食らうとスコアをごっそり持って行かれるので何としても回避したい。原作で吸い込めたものは吸い込めるし、ち

断罪のマルスプミラ - 星のカービィ 非公式wiki

経緯2 ゲーム作品における断罪のマルスプミラ3 関連記事概要[]作曲者は下岡優希。初出は『星のカービィ Wii デラックス』のゲームモード「マホロアエピローグ 異空をかける旅人」のタイトル画面。マホロアエピローグのテーマ曲として同モード内の楽曲にも本曲のフレーズが使われている。「

ゼンブ教えてヤルヨ - 星のカービィ 非公式wiki

。 初出は『星のカービィ Wii』のムービー「ゼンブ教えてヤルヨ」。Return to Dreamlandと共通するフレーズや彼方からの旅人マホロア、ぼうけんのはじまり、無限のチカラ、カービィ凱旋のテーマのフレーズが使われている。楽曲の経緯[] このセクションは書きかけです。加筆

ストーン/変身一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

。20-10.png古のまじん像約2%同じく。フジヤマとビルの像約2%HAL研究所。20-12.pngドラグーン像約2%銅のドラグーン。金のマホロア像約0.2%初登場。『星のカービィ Wii』などのマホロア。20-14.pngドットデデデ像約0.2%初登場。ドットカービィ像20周

星のカービィ (高瀬美恵) - 星のカービィ 非公式wiki

優勝者には好きなものが与えられると聞き食べ物をもらうために参加。ワープスターを乗りこなす。星のカービィ 大迷宮のトモダチを救え! の巻最初はマホロアのことを信用しておらず、いつも食べることばかり考えているカービィでもカステラを食べることよりマホロアに合うことを優先するほど。しかし

必殺! スーパー能力 - 星のカービィ 非公式wiki

スーパー能力」公式曲タイトル - 「必殺!スーパー能力」[3]経緯 - 原曲使用箇所 - スーパー能力発動中(グランドローパー戦、7-3、マホロア戦を除く)サウンドテスト - 8星のカービィ Wii「ウルトラスーパーボスバトル」公式曲タイトル - 「ウルトラスーパーボスバトル」

星のカービィ キャラクター大図鑑 - 星のカービィ 非公式wiki

最終的には8キャラ1ページで解説が付かなくなる。掲載順は作品ごとで分類問わず50音順。1ページのキャラアドレーヌ妖精リボンドロッチェフラッフマホロアエリーヌ秘書スージーエフィリン0.5ページのキャラカインクーグーイリックダークマターバンダナワドルディマルクチュチュナゴピッチギャラ

ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

ーズの一部のラストボスが冠している名称。カテゴリの範疇に近い。目次1 概要2 メンバー2.1 ドロシア ソウル2.2 マルク ソウル2.3 マホロア ソウル2.4 セクトニア ソウル2.5 星の夢.Soul OS2.6 魂沌 ソウル オブ ニル2.7 思念獣 ソウル・フォルガ3

異空のプロムゾーン - 星のカービィ 非公式wiki

ーん英名:Pyred Dimension初登場:星のカービィ Wii デラックスボス:ヴォルガバッファー中ボス:キングスドゥ(2-2)登場:マホロアエピローグ← 1 | エリア2 | 3 →異空のプロムゾーンは、『星のカービィ Wii デラックス』のステージ。目次1 概要2 ステ

アナザーディメンション (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ザーディメンション」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「遥か、きらめきの勇者たち」ステージ4-15「エクストラスターα」、星のマホロアアナザーディメンション再現マップサウンドテスト - 094星のカービィ ディスカバリー「ソウル散る忘失の絶島で」経緯 - 原曲 →

星のカービィ スーパーカービィハンターズ大激闘! の巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ったため、到着に時間がかかってしまった。バンダナワドルディジェムリンゴの番人。みなとまち壊滅の責任を押し付けられたカービィハンターズを庇う。マホロア武器や防具を売っている、よろずやの店主。相変わらず値段をごまかしているが、バンダナワドルディに止められる。商売には問題があるが、メタ

果実のカケラ - 星のカービィ 非公式wiki

連記事概要[]カットされた青いジェムリンゴのような見た目のアイテム。異空のドンゾコに散らばっており、カケラの状態でも大いなる力を秘めている。マホロアエピローグにおいて、マホロアの能力を新たに増やすことができる。合計で5つ存在し、手に入れるごとにエデンの間の燭台が灯っていく。カケラ

異空ヲカケル旅人 - 星のカービィ 非公式wiki

ラックにおける異空ヲカケル旅人4 脚注5 関連記事概要[]作曲者は安藤浩和[3]。初出は、『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』のマホロア ファイナル戦。「彼方からの旅人マホロア」のアレンジ。楽曲の経緯[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆して

星のカービィ ~まんぷくプププファンタジー~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話で初登場。ハイネスは最初から素顔を露呈している。スターアライズ戦のラスボスだが、カービィたちにリスキルされる。エンデ・ニルは後に117話でマホロアランドのパレードの一員として再登場した。魔人ワムバムロック第27話で初登場。津川館長もビックリの図書館の神様。 第76話に銭湯の店長

ワドルドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

Wii デラックス通常のザコ敵として登場する。ミラクルビームをコピーできるスーパーワドルドゥという敵も登場した。『WiiDX』ではわいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.23の報酬で手に入るなりきりおめんにもなっている。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービ

エデンの間 - 星のカービィ 非公式wiki

ジ>読み:えでんのま英名:Ethereal Altar初登場:星のカービィ Wii デラックスボス:クラウンドローパーマスタークラウン登場:マホロアエピローグ← 4 | エデンの間 | 1 →エデンの間は、『星のカービィ Wii デラックス』のステージ。目次1 概要2 余談3 画

ブロントバート - 星のカービィ 非公式wiki

稿では、ドロッチェたちが遊んでいた『カービィのコピとる!』で場にブロントバートのカードが出ている。2021年12月24日の投稿では、マルクとマホロアが作った星ブロック型のケーキを食べている。スマブラシリーズにおけるブロントバート[]ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラ

みんなで!カービィハンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

施としてなら問題ないです。+ 実は…-このジェムリンゴはこの土地原産のものではなく、グランドジェムリンゴを原木とする異空間由来のものであり、マホロアが異空間を脱出しプププ王国に降り立つ際に苗を持ち込んだのがその始まりである。カケラ武器・防具との交換に必要な素材。「ほのお・みず・ひ

星のカービィ Wii - 星のカービィ 非公式wiki

、一部新ボスの追加など、難しくなっており、一筋縄ではいかなくなっている。ストーリー[]プププランドに突然不時着した船「ローア」の部品を集め、マホロアを故郷に返すため、カービィたちはポップスター中を旅することに。登場キャラクター[]プレイヤーキャラクター[]カービィメタナイトデデデ

星のカービィ 夢幻の歯車の大冒険!! - 星のカービィ 非公式wiki

記』同様、不憫な立ち位置であり、自分の分の福引ではティッシュしか当てられなかった。そのため、衣装が「夢幻の歯車」仕様ではなかったが、第2話でマホロアによって用意された。ワドルディデデデ大王の部下。素敵な衣装を引き当てている。ワドルドゥデデデ大王の部下。マホロアの福引でプラチナマジ

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

しにもなっており、きせかえスキンにもワドルディのカラーがある。星のカービィ Wii デラックス原作に登場している派生種が登場する他、わいわいマホロアランドにはスタッフワドルディやおみやげ屋ワドルディがいる。「タッチ! 早撃ちカービィ」の的としても登場。「ギガトンパンチ」で星の裏側

スーパーカービィハンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イリーミッションでポイントを貯めれば入手可能となっている(ただし要求チケット数がかなり多い)。みなとまち本作では王国の港町が拠点となる。店主マホロアとバンダナワドルディは『Z』から続投。ゲームの進行状況に応じて背景の住人が増えていくのも同じ。住人も何人か追加されており、またタラン

ジャックル - 星のカービィ 非公式wiki

stage1で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクションレベル1「ハピネス ホール」の「スパークチャレンジ」で登場する他、「VS マホロア レベル1」と「VS マホロア EX」(レベル3「ラスト ランド」)ではマホロアに召喚される。画像[]%E3%82%B8%E3%83

星のカービィ スターアライズ/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ターα」安藤浩和Wii「アンダーワールド」(原曲)3-08094アナザーディメンションステージ4-15「エクストラスターα」、星の○○○○でマホロア使用時の異空間再現マップ石川淳Wii「アナザーディメンション」(原曲)3-09095VS.アイアンカワサキステージ4-15「エクスト

スーパーカービィハンターズ - 星のカービィ 非公式wiki

ともも含めて全部で4色、ジョブは以下の4つヒーローソードヘビィハンマーマジックビームヒールドクターバンダナワドルディ - まちでの案内役店主マホロア - 『Z』からの白い服に新たにこの名がついた。今回もよろずやを経営。みなとまちの住人[]クー - 「ブレイズエッジ」クリアリック

真 破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生物的な雰囲気が薄れており、体内というより(広義の意味での)異空間の様相を呈している。ヒトリゴト文字の射出パターンが増えており、『Wii』のマホロアのように6方向へ分裂するものもある。中でも赤い大きな文字はものすごい硬くて壊しづらく、戦闘の邪魔になりやすい。初見だとそのおっかない

クィン・セクトニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスクド・デデデ戦との連戦ではない。 ◆ラスボスとしての人物像従来のシリーズにも、ダークマター一族のように襲来して支配、洗脳したり、マルク、マホロアのように自分の目的の為にカービィ側を利用するラスボスや、ドロシアやアミーボ・アモーレのように、プププランドを自分の望む世界に変えよう

異空のロスカドーラ - 星のカービィ 非公式wiki

、ギガントエッジ EX、ウォーターガルボロス EX、マウンデス EX、ボンカース EX、ザンキブル EX(4-3裏)ドゥビア(4-4)登場:マホロアエピローグ← 3 | エリア4 | エデンの間 →異空のロスカドーラは、『星のカービィ Wii デラックス』のステージ。目次1 概要

関連商品一覧/KB16 - 星のカービィ 非公式wiki

ちゃ三英貿易2016年10月22日〜キデイランド先行発売KB16-1398星のカービィ ALL STAR COLLECTION ぬいぐるみ マホロアおもちゃ三英貿易2016年10月22日〜キデイランド先行発売KB16-1399コトブキヤ限定 星のカービィTシャツ ウィスピーウッズ

ボンカース - 星のカービィ 非公式wiki

黒、ハンマーが銀になった。さらにギガトンハンマーをコピーできるスーパーボンカース、スーパーボンカース EXも登場する。『WiiDX』わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.32の報酬で手に入るなりきりおめんにもなっている。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「ファイタ

チリー - 星のカービィ 非公式wiki

ービィをサポートする。カービィやデデデ大王一味に比べて常識人であり、突っ込み役に回ることが多い。『星のカービィ Wii』題材のストーリーではマホロアと2人でローア内で留守番している。星のカービィ パクッと大爆ショー!!雪だるまの男の子。暑いところでは溶けてしまう。ワドルドゥと同じ

星のカービィ 夢幻の歯車を探せ! - 星のカービィ 非公式wiki

かすためには、街のどこかに封印された「歯車」を見つけなければならないらしい。カービィ、ワドルディ、デデデ社長、メタナイト、ドロッチェ、そしてマホロアは、歯車を探して大冒険!でも、どうやら、この「歯車探し」には、とてつもない悪だくみがかくされていて……!?いつものプププランドとはち

ブルームハッター - 星のカービィ 非公式wiki

ダウター | ファッティバッファー | ゴライアス | グランドローパー | メタルジェネラル | HR-D3 | ランディア | ローア&マホロア | マホロア | マホロア ソウルマホロアエピローグ (DX) :エレトリックダウター | ヴォルガバッファー | ハイドロアス

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

をベースとしているが、若干性能が異なる(おにごろしデデデハンマーに炎属性が無い、ばくれつハンマーなげし放題、威力の調整など)。なお、変身したマホロアの姿を見た時は、特徴的な顔で驚いていた。「ガンガンバスターズ」では『あつカビ』のものとはまた別のデデデロボが登場する。星のカービィ

カービィファイターズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。一名だけドノツラバディ。全員の性能、技ラインナップは『星のカービィ スターアライズ』のドリームフレンズの時準拠となる一方、一部の技(特にマホロア)はコマンドが変更されたり性質が変わっていたりする。特にスタアラでぶっ壊れだったマホロアはだいぶ弱体化されている…それでも強いが。ス

パラソルワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

デ大王 | メタナイト | リック&カイン&クー | マルク | グーイ | アドレーヌ&リボン | ダークメタナイト | ドロッチェ | マホロア | タランザ | 秘書スージー | 三魔官シスターズ(フラン・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ)ワドルディ

ファッティバッファーJr. - 星のカービィ 非公式wiki

]ボスのファッティバッファーが口から吐き出す水色の小さなフグのような敵。吐き出された後はブリッパーのように跳ねるだけで、特に何もしてこない。マホロア(第二形態)がコーリングショットで繰り出すこともある。エクストラモードでは、赤い色のファッティバッファーJr. EX[2]になる。ま

バウンシー - 星のカービィ 非公式wiki

てデカバウンシーが『64』以来の復活を果たした。[1]デザインは『Wii』に近いものになっている。カービィで戦うことはないが、撃破後マルクやマホロアのブラックホールで吸い込めるため、内部上は撃破後爆発するまでに吸い込めるものと思われる。星のカービィ ディスカバリーガチャルポンでは

ナックルジョー - 星のカービィ 非公式wiki

デ大王 | メタナイト | リック&カイン&クー | マルク | グーイ | アドレーヌ&リボン | ダークメタナイト | ドロッチェ | マホロア | タランザ | 秘書スージー | 三魔官シスターズ(フラン・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ)Logo_

パラローパー - 星のカービィ 非公式wiki

パー[1]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 パラローパーが登場するゲーム3 画像4 脚注5 関連記事概要[]マホロア及びマホロア EXが繰り出すスフィアローパーのような生物。前者は紫、後者は銀色のものを繰り出す。パラローパーが登場するゲーム[]星の

ファッティバッファー - 星のカービィ 非公式wiki

品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル3「オニオン オーシャン」のボス。『WiiDX』では通常版撃破後にわいわいマホロアランドに遊びに来て、ファッティバッファーのなりきりおめんが貰える。EX版撃破後にはEX版のおめんも貰える。使用技[]技名は特記のない

星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー - 星のカービィ 非公式wiki

しくオープンしたテーマパークに、カービィとチリーとナックルジョーがやって来た。しかしそのテーマパークの支配人はかつて倒した(前作参照)はずのマホロアだった。マホロアが以前の記憶を失っているか確かめるためにパークの中に入ることになる(デデデやカービィは普通に楽しんでいるが)。来客者