龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
い。クリーチャーでなければ、自分のマナゾーンに置く。山札シャッフル後にデッキトップをめくり、それがクリーチャーであればタダ出し、それ以外だとマナブーストという呪文。サイクリカとの相性が悪いはずがない。《転生プログラム》ほどではないが、サイクリカとの片棒を担いで色々悪さをしまくって
い。クリーチャーでなければ、自分のマナゾーンに置く。山札シャッフル後にデッキトップをめくり、それがクリーチャーであればタダ出し、それ以外だとマナブーストという呪文。サイクリカとの相性が悪いはずがない。《転生プログラム》ほどではないが、サイクリカとの片棒を担いで色々悪さをしまくって
ーク[サバイバー] 2000SV-このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。サバイバー3コストでATマナブースト。これもアマリンとの組み合わせによって真価を発揮する。マナをためて《オメガ・ゴライアスδ》や《シェル・ファクトリーγ》につないで
た。《特攻の菊》のような攻撃中止クリーチャーや《クラッシャー・ベア子姫》のような癖の強すぎるトリガー除去も登場したが、《躍喰の超人》のようなマナブースト補助などが用いられる程度だった。特にDS以前は自然文明のみのデッキという概念も薄いため、ぶっちゃけそれでも困んなかったのだが。だ
残れば次の自分のターンにこいつで攻撃してタップすることも可能。コスト6だが進化ではないので、手札からも普通に出しやすい。おまけに破壊されてもマナブーストが可能となるのだ。そしてレアリティはなんとレア。かなり手に入れやすい。現在のデュエマでも能力のインフレはまだまだ起こっているので
れてないし。プレイス環境では、本家から大きく能力を変えられた《ロスト・チャージャー》の効果によってドルバロムを墓地に落としつつチャージャーでマナブーストを行い、バーロウの召喚とそれに伴うドルバロムのリアニメイトまでの流れを作るという使い方がよく見られる。補足DMX-21版のフレー
レロリ枠であるスノーフェアリーを代表する緑のぷにあな。 自身の命を捧げて墓地とマナを肥やしてくれる献身的な妖精さん。 同じく基本的なマナブースト呪文であるフェアリー・ライフにもいたりするので自然を入れるデッキを組んだことのあるおじさんは一度はお世話になっているはず。