「マイクロウェーブ」を含むwiki一覧 - 2ページ

マイク・サウンダース13世(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タル風フェイスペイントに「ROCK」の文字が記されたディスク。マイクは、これとギラギラーンVVを併用することで、特定のメカの機能を麻痺させるマイクロウェーブを発することができるのだ。ディスクP星条旗マークのタンクトップ姿で上腕二頭筋をアピールするボディビルダーと「POWER」の文

気象操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用した大気の操作自体が可能だったと予想される。M6000TCシステム(ゴジラVSビオランテ)陸上自衛隊が開発した人工落雷発生装置。正式には「マイクロウェーブ6000サンダーコントロールシステム」。ヨウ化銀を散布して人工的に雨雲を作り出し、地上に施設した電位差発生装置と増幅装置で雷

音(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドロック・ザ・バルチャロイド(ロックマンゼクスアドベント)コンドル型のナルシストなフォルスロイド。ギター型のコントローラーから発する微弱なマイクロウェーブで機械の人工筋肉を活性化させ、動かす能力をもつ。戦闘ではその能力を使って雑魚敵を召喚したり、プレイヤーを一定時間攻撃不能にし

楽器(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲へと変える。コンドロック・ザ・バルチャロイド(ロックマンゼクスアドベント)八体いるフォルスロイドの一角。ギター型のコントローラーを使って「マイクロウェーブ」という特殊な音波を使って、唯のスクラップをイレギュラーにしてしまう。また周波数を変えることで「サウンドバイブレーション」と

ジェガンブラストマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を二箱使った贅沢仕様な様子)、その威力は原典同様凄まじい火力を誇る。ティファが発狂しないか心配である昼間でも月からのサテライトシステムによるマイクロウェーブ供給によって砲撃可能になるが、なんと本機はサテライトシステム無しでもサテライトキャノンを発射することも可能。ただしその代償と

エヴァンゲリオンANIMA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァンゲリオン弐号機Ⅱ式三年前の量産型との戦闘で眼が損傷したため四つ目からツインアイ化した他、背にレクテナを背負っている。このレクテナによりマイクロウェーブによる無線送電が可能となり、アンビリカルケーブルの煩わしさから解放された。◯無限航続型強行偵察仕様 弐号機Ⅱ式・アレゴリカ動

スズリン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなるが、どちらか一方でも火力ソースとしては十分であろうから、そこはプレイングスキルとの相談である。クラクラン(アクアストーン)ぶっちゃけマイクロウェーブ。いかにもワル技な雰囲気だが、MF3にはヨイワル技の概念がなく、ただ石をあげればいいだけなので、気にせず気軽に覚えさせられる

ガンダムビルドファイターズに登場した機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル世界大会で活躍していた選手だった為にセイ達は大苦戦。追加武装の硬化ガスやアッザムリーダーでさらに追い詰めるが、魔王に施されたコーティングとマイクロウェーブに頼らなくても撃てるように改造されたサテライトキャノンにより形勢逆転。最後はビルドMk-Ⅱが至近距離から連射したライフルによ

機甲戦記ドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだろう。しかし、マスドライバーが破壊され、戦線はドラグーン量産に成功した連合軍によりたちまち逆転。虎の子の機動要塞もマイヨの介入や連合軍のマイクロウェーブ照射により機能停止し、人質にしたアオイも奪還される。さらに、ミンとの白兵戦の最中に通信回線が偶然開いたことで、ギルトール殺害

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。なおリメイク前でも召喚アイテムを使う際にスタンだけ「出ろおぉ~っ!」と叫ぶなどGガンネタ自体はあった。召喚アイテム「ルナ」の演出は月からマイクロウェーブを受けて極太ビームを放つという完全にサテライトキャノンなのだが。それをスタンに使わせるとGとXの混じったなんともカオスな光景

ザンスカール戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スギリーから派遣された艦艇との戦闘を経てアレキサンドリア級ガウンランドと合流した。4月27日リガ・ミリティアは再びカイラスギリー艦隊と交戦。マイクロウェーブガンの照射やガウンランドをおとりに使う等して敵を撹乱し、旗艦のスクイード1を拿捕することに成功。カイラスギリーは陥落すること

モビルアーマー(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘中でも容易に再生産・増産できる。●エネルギー供給システム両肩に4基ずつ内蔵されたエネルギー装置。肩の赤い装甲がスライドすることで露出し、マイクロウェーブによって随伴機であるプルーマへエネルギー供給を行う。●プルーマ画像出典:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第37話「クリ

ガンダムビルドファイターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SもAGEのことがあったから難色示すのは当然。 -- 名無しさん (2016-02-13 17:09:19) エグザムとかトランザムとかマイクロウェーブとか機体を強化したり機体の特性は再現できてたがバーサーカーシステムとかゼロシステムとかアリスとかどうなんだろう -- 名無

レギオン/草体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/12 Fri 15:25:31更新日:2023/08/08 Tue 13:41:14NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧主が「おまえの名は何か」とお尋ねになると、それは答えた。我が名はレギオン。我々は大勢であるが故に───マルコによる福音書第

イオリア・シュヘンベルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

才ぶりを見せつけている。Zシリーズでは黒の英知に触れたエルガン・ローディックとの出会いによって大時空震動を予言しており、ガンダムDXのためのマイクロウェーブ送信施設を用意したり、またサイアム・ビストと共に、ラプラスの箱の解放と同時に人類の監視者の存在を世界に知らしめるための用意を

戦略兵器(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラブガンダムDXのツインサテライトキャノンと同等の威力を持つサテライトランチャーを装備。2機セットで運用しアシュタロンが砲身、ヴァサーゴがマイクロウェーブの受信と発射を担当する。劇中ではローリングしながら革命軍はおろか味方だった筈の新連邦の艦隊まで壊滅させたが、最終的にはDXと

ユニオンリアルド/ユニオンフラッグ/ユニオンブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に成功した。また型式番号のSVMS(ソルレシーブド・ヴァリアブル・モビルスーツ)の名の通り、軌道エレベーターの太陽光発電システムから電力をマイクロウェーブで受信することによってバッテリーのチャージができ、受信環境下では稼働時間が大幅に延長される。後発のAEUイナクトはフラッグの

NEEDLESS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m。髪の色は若竹色。仮面で素顔を隠している。+ 能力: 炎神の伊吹(アグニッシュワッタス)-《炎神の伊吹(アグニッシュワッタス)》超分子振動マイクロウェーブにより、周囲の物体の分子運動を加速させ、生物であれば細胞の内部から発火・融解させることができる能力。炎系能力の中でも最上位に

ビームサーベル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と呼ばれ、ハンドガード付きのグリップや太く高出力のビーム刃など他とは一線を画す装備となっている。設定上、サテライトシステム搭載機はスーパーマイクロウェーブのエネルギーをビームソードに転用出来る。レオパルドやコルレルは発生するビーム刃の長さを短めに抑えたビームナイフを用いる。●正

月(天体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/04(火) 20:28:59更新日:2023/10/05 Thu 12:21:32NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧「月は出ているか?」月とは、[[太陽>太陽(天体)]]系第三惑星『地球』の周りを回る衛星。地球の周りを回っている衛星の中では唯

バックブレーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースターというインフレに取り残された機能 -- 名無しさん (2017-10-26 23:02:01) 何かのゲームで某ガンダムよろしくマイクロウェーブで無線充電というチート機能を搭載してたとか -- 名無しさん (2017-11-12 20:01:06) オペレータール

ビーム/レーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。あの世界に限らず男性と比べて女性はビームにほぼ興味がない。 -- 名無しさん (2015-01-28 15:20:44) だとしたら、マイクロウェーブとサテライトキャノンではどっちが早い? -- 名無しさん (2015-01-28 17:02:31) グリッドハイパービ

ガッツウイング1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るビーム砲・ニードルと機関砲、機体下部のハッチに搭載されたミサイル・ヒート、機首から発射するレーザー。また、下部のハッチにはヒートとの換装でマイクロウェーブ砲、アルミジャマー、高周波ジェネレーター、消火弾、水中機雷、三連装空対地機関砲ポッド、液体窒素弾、スーパーウェーブ照射装置、

サイクロプス(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダム3大トラウマ戦略兵器 -- 名無しさん (2017-06-12 11:32:57) サテライトキャノン撃つときに月から出てくる光線もマイクロウェーブとの事だけど、原理的にはサイクロップスに近いものなの? -- 名無しさん (2017-06-18 17:16:14) ↑

  • 1
  • 2