「ポケットモンスターSPECIAL」を含むwiki一覧 - 4ページ

ホウエン地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。内部はドーブルのみ生息している。【ホウエンのジムリーダー】ツツジトウキテッセンアスナセンリナギフウとランミクリ(Emではアダンに変更)【ポケットモンスターSPECIALでのホウエン地方】シリーズで最も壮絶な被害に遭った地方。第4章において、マグマ団とアクア団の手によって復活し

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手持ちで登場。リコのペンダントを奪うべく、不意打ちで襲いかかりリコの記憶を抹消して奪われたことにも気づかせず、その能力を存分に悪用した。【ポケットモンスターSPECIALでの活躍】ゲーム同様、第10章にてアクロマの手持ちとして登場。多彩な技を持っており、アクロマが正体を隠して参

アララギ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/27(金) 14:45:38更新日:2023/12/05 Tue 11:12:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アララギ博士とは、ポケットモンスター ブラック・ホワイトにて登場した人物。由来は阿羅々木または蘭(アララギ)。◆概要ゲームシリ

ゲームブック ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所にはアニメから2コマ引用されており、アニメを未見でもおおよその雰囲気は分かるようになっている。また、本の表紙や口絵の登場人物紹介には当時『ポケットモンスターSPECIAL』の作画を担当していた真斗の描き下ろしイラストが使われている。登場人物はサトシ、カスミ、タケシ、シゲル、アキ

ナナシマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マサキのパソコン仲間でネットワークマシンの開発者)カンナ(カントー四天王、4のしまの出身者)シバ(カントー四天王、ともしび温泉のリピーター)ポケットモンスターSPECIALでのナナシマ第5章の舞台。ロケット団がホウエンから強奪したデオキシスの一体が、「たんじょうのしま」を根城にし

アイリス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イリス役としてオファーが来たので感激したという。《最終的な手持ち》◆キバゴ◆ドリュウズ◆エモンガ◆カイリュー◆フカマル詳しくは個別項目へ。【ポケットモンスターSPECIALでのアイリス】第10章で初登場。一言でいえば、「アニメ版の性格に近いがゲーム版に近い立ち回りをしている」。主

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り出てこないがカラーバリエーションが存在。サトシは赤、ハルカ(バトルフロンティア編)は白、ヒカリは桃色、シンジは黒など。基本的には赤が多い。ポケットモンスターSPECIALでの扱い基本的な設定は上述のアニメ版に近いが、オーキド博士などの優秀なポケモン研究者が、自身の認めたトレーナ

ザオボー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?」にて準レギュラーなのでその繋がりで出演した。また、ポケんちレギュラーのあばれる君と共にアローラリーグにて再出演を発表していた。部分編集◆ポケットモンスターSPECIALでの活躍第14章にて初登場。ウルトラ版とは別ベクトルで悪人であり、支部長という肩書きに拘りが強い。その拘りは

カルネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

bアニメ「ポケモンジェネレーションズ」では大原さやか氏、「Pokémon Evolutions」では三石琴乃氏がそれぞれ彼女を演じている。◆ポケットモンスターSPECIALのカルネ第12章に登場。原作同様に大女優にしてチャンピオン。子役時代からポケモンバトルが強く、メガシンカも継

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パージで確一、最後はピカチュウと引き分けた。最終的には戦闘不能となったことで、強さを見せつけつつサトシとピカチュウの格を保ったともいえる。■ポケットモンスターSPECIALでの活躍第6章から初登場。ラティアスと共に、エメラルドを陰からサポートする。ガイルとの決着後、エメラルドが図

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れており、ゲームのグラにガッカリした人も大満足であろう。劇場版「破壊の繭とディアンシー」に登場するマリリン・フレイムがマフォクシーを使用。■ポケットモンスターSPECIALでのマフォクシー一族第12章にて、プラターヌ博士からトロバに送られた1匹としてフォッコが登場。そのままアサメ

シトロン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルの声を担当している。・使用ポケモンゲット時の決め台詞は「科学が輝くイッツァグレートサクセス! ◯◯ゲットです!」詳しくは個別項目を参照。◆ポケットモンスターSPECIAL第12章にて登場。原作同様ジムリーダーかつ発明家。ただしサナとの面識はない。エイパムアームにはカメラとセンサ

アポロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

v373回目(殿堂入り後ロケット団アジト)マルマイン Lv54ゴルバット♂ Lv54ブーバー♂ Lv54マタドガス♂ Lv54他作品での活躍ポケットモンスターSPECIAL第9章に登場。ロケット団の最高幹部「4将軍」の1人で、実質的なリーダー。手持ちポケモンはヘルガー、クロバット

サントアンヌ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めてアニメに登場した記念すべき回でもある。また、この回が放送された年は某豪華客船の沈没事故をテーマにした超有名な映画が公開された年でもある。ポケットモンスターSPECIAL1章ではロケット団に運用される密輸船として登場。マチスの指示のもと、カントー中から集めた実験体ポケモンを海路

バクフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/19(木) 19:13:42更新日:2023/08/11 Fri 16:53:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧バクフーンとはポケットモンスターシリーズに金・銀から登場する御三家ポケモン。■データ全国図鑑No.157分類:かざんポケモン英

マコモ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナと再会。サトシ達と協力し、事件の元凶を作ったロケット団を倒した。(厳密には、装置は壊したがロケット団には逃げられた)後に再登場している。■ポケットモンスターSPECIALでのマコモ第10章にて妹共々初登場。原作通り夢の研究家だが二人ともかなり押しが強く、図鑑所有者でも屈指の押し

野生児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、アルベルトはベスパより大切なものがあることに気づき……【野生児の定義に当てはまらないが野生児扱いされやすいキャラクター一覧】サファイア(ポケットモンスターSPECIAL)第4章・第13章の主人公の一人。ポケットモンスタールビー・サファイアの女主人公をモデルとしたキャラクター。

アデク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/04(月) 12:28:32更新日:2023/10/27 Fri 13:28:01NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧※ポケットモンスターBWの若干のネタバレを含んでいますわしは アデク!ポケモンと 共に 歩む… その すばらしさを みなに 伝

センリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンやパッチールといったステータスがいまいちなポケモンも、特性や技を巧みに活かし攻めてくる。作品が変わってもセンリはやはりセンリだった。◆『ポケットモンスターSPECIAL』におけるセンリ第4章にて初登場。ルビーの父親であることは原作通り。だがゲームとは異なり、スパルタで破天荒な

ポッチャマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」や「からをやぶる」を備えたパールルの方が強力。しかし「ついばむ」「じたばた」「あくび」「ステルスロック」と豊富かつ強力な技を多く覚える。■ポケットモンスターSPECIALでのポッチャマ第7章と第8章の主人公の一人、お嬢様(プラチナ)の手持ちポケモン。こちらでもギャグキャラ。詳細

イブキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した電撃から体を張ってミニリュウを守るなど、サトシ程ではないが、タイプ:ワイルドな面もある。声優である三田氏はDP編でケンゴも演じている。【ポケットモンスターSPECIALでのイブキ】第3章に登場。ワタルとの関係が兄弟子ではなく従兄弟に。ワタルの事は「兄者」と呼んでいる。こちらで

ニョロトノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

島編でゲットしたニョロモが、後にニョロトノに進化した。陽気な性格をしており、笑顔で拍手するように手を叩くことが多い。トニョーロトニョーロ■『ポケットモンスターSPECIAL』でのニョロトノ第3章の主人公、ゴールドの幼なじみポケモンの1匹として登場。ニックネームは「ニョたろう」。ニ

ハリーセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転の利いた指示で負けてしまった。漫画『ゴールデンボーイズ』では、海に異常が発生した為、出現しないはずのうずまき諸島付近で大量発生していた。『ポケットモンスターSPECIAL』でも第3章にてアサギシティに登場。バトルタワー建設中に事故で油が海に流れた際に怒りながら登場。クリスがほと

セレナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色や服の一部などのデザインが若干異なり、途中からは完全にアニメオリジナルの容姿になる。長くなったので詳しいことはセレナ(アニポケ)を参照。◆ポケットモンスターSPECIALでの扱い12章に登場する図鑑所有者の一人、ワイ・ナ・ガーベナのデザインモチーフになっている。ちなみに母親の容

アサギシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップアサギの灯台を訪れた後は40番水道と41番水道を渡らないといけないので、出発する前にここでどうぐを買い溜めしておくと良い。他作品での扱いポケットモンスターSPECIAL第3章から登場。クリスが初めてここを訪れた時にはバトルタワーが工事中で、その際に廃液が海に流出する事件が発生

コゴミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ふみん』のとくせいを持つポケモンがいると無効化できる。……「闘志」を試される施設の割に、やってることがちょっとせこいのは内緒。他作品での活躍ポケットモンスターSPECIAL第6章に登場。セレモニーでは司会を担当し、デモンストレーションバトルの実況を行った。ジュカイン、サマヨール、

メリッサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでいる。シンジは勝ったがジュンは負けた。そして、シンオウグランドフェスティバルでは審査員を務めた。また、会話には英語の他にも諺も用いる。【ポケットモンスターSPECIAL】コンテストで見事勝利を収めたプラチナを褒め称え、プラチナに妨害を施したマダム達に制裁を加えた。そしてヨスガ

マツバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラミ→シャンデラ他のポケモンも技や持ち物が変わっている。◆ダウンロード「チャンピオン ワタルに ちょうせん!」ゲンガーブルンゲルデスカーン■ポケットモンスターSPECIALでのマツバ第3章にて初登場。千里眼を生かした物探しを副業とする。ただし、自分の憧れであるホウオウや、伝説と呼

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き無効のじめんもなくなはいが、環境で浮いていないでんきタイプは精々ジバコイルくらいしかおらず、ウォッシュロトムには確実に詰むのでいまいち。■ポケットモンスターSPECIALでのギャラドスどちらかと言えば敵の手持ち(ワタル、アカギ、フラダリ)としての出番が多め。ただし、図鑑所有者二

クチバシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーダーを務めてはいるが、でんきタイプを極めるための武者修行で不在にしており、留守中は一番弟子のビスケスがジムリーダー代理を任されている。『ポケットモンスターSPECIAL』第1章から登場。レッドが初めて訪れた時には1ヵ月に1度の頻度でポケモンの盗難事件が起きていた。犯人は(この

シバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その後、巨大イワークとそこに挟まっていたサンドパンを助け「奥義があるとすれば、それはポケモンと人間が心と心で繫がる事」とサトシに説いた。◆ポケットモンスターSPECIAL第2章から本格的に登場。原作よりも武人気質で、相手も自分も極限まで追い込んだ状態で戦うことを至上の喜びとする

ルチア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストアイドルがホウエンで活躍する事だろう。132話に再登場。TVの前でセレナとハルカの二人と共にサトシとダンデのファイナルを観戦していた。■ポケットモンスターSPECIAL第13章に初登場。ルビーとはテレビ番組の生放送で共演した。第4章で全ランクを制覇したルビーには憧れており、共

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/07(水) 12:39:31更新日:2023/09/29 Fri 13:40:20NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧こはくに残された恐竜の遺伝子から復活させた。高い声で鳴きながら飛ぶ。プテラとはポケットモンスターシリーズに初代から登場するポ

フラダリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

師孝也第3話「ザ・ビジョナリー」に登場。こちらではセキタイタウンのアジトでの出来事が主に描かれている。ゼルネアスが登場しているのでX版準拠。ポケットモンスターSPECIAL最初期からフレア団のボスとして登場する。目的も最終兵器を起動しての"不完全な命の浄化"。手持ちポケモンはカエ

キクコ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

孫だっていうから、ちまちま図鑑作ってるだけかと思ったら……」と挑発するなど、やはりオーキド博士には思うところがある様子。◆マンガでのキクコ●ポケットモンスターSPECIALカントー四天王の一人として、第2章に登場。シルフビル跡地からバッジエネルギー増幅器を探りだしたり、陰ながらシ

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎで伐採するも、結果的にはそれが徒となりブレードフォルムからシールドフォルムに戻れなくなり、10まんボルトの直撃を受け、戦闘不能となった。■ポケットモンスターSPECIALでのギルガルド一族第12章にて、フレア団の科学者コレアの手持ちとして三種全て(ギルガルド、ヒトツキ→ニダンギ

自己犠牲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らと出会ってから、いろんなとこ行っていろんなヤツら見ていっぱい戦っておもしろかったぜ、すっげーおもしろかったぜ!ありがとな!!」>ゴールド(ポケットモンスターSPECIAL)]][[「おと……もだちよ………おともだち………」>リルル]][[「エックス!お前にしてやれるのは、ここま

ヤナギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったが、山で生き別れになったイノムーを見つけ、そこで真実を知る。そしてサトシとのジム戦を行い、力を認め、サトシに「アイスバッジ」を渡した。【ポケットモンスターSPECIALのヤナギ】第3章にて初登場。凍らされたのなら二度と溶けることはないという凍技を放つことから「永久氷壁のヤナギ

トウガン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のグライオンの攻撃をトリデプスの守りでひたすら受け止めて消耗させるが、グライオンの粘りにトリデプスの守りが崩され「ほのおのキバ」で敗れた。◆ポケットモンスターSPECIAL序盤でタテトプスと共にちょろっと登場。本登場は一行がメリッサ戦を終えてミオシティに辿り着いた時。朝っぱらから

シジマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新無印では日本武道館風の建物となっている。また、無印版233話に登場したからておうのノブヒコ*2はシジマの一番弟子という設定になっている。□ポケットモンスターSPECIALなんと主人公の一人、グリーンの師匠である。柔道四段、剣道三段、合気道五段というハイスペックなオッサン。モット

ゲノセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テクノバスターの影響で研究所が崩壊するが、身を呈して炎から「生みの親」のゼノを庇う。そしてアラタと協力して脱出に成功し、彼の手持ちとなった。ポケットモンスターSPECIALでは第10章(BW編)の時点で完成しており、ダークトリニティに呼び出されこおりタイプの「テクノバスター」で三

ブルー(ポケモントレーナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入り、襟にはV字の切れ込みがある。白い手袋とベルトを着用しており、靴を真黒でペタンコなデザインの物を履いている。メディアミックス作品である『ポケットモンスターSPECIAL』では、この女の子のデザインを採用したブルーというオリジナルキャラクターが登場。ゲームの主人公とライバルの呼

バラバラ(状態) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る状態で発見したルフィらは彼と会話しある程度の話し合いができたのは、彼が''屁で会話する''という謎の特技を持っていたためである。ブーバー(ポケットモンスターSPECIAL)第1章においてバラバラにされてしまったポケモン(人型のタマゴグループ)。ニビシティを2体で襲撃していたが、

タマムシシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフとした外観となっており、男子禁制という部分が強調されている。事件によって全焼してしまうが、サトシの活躍でジムのポケモンは全て救助された。ポケットモンスターSPECIAL第1章から登場。タマムシ大学があり、エリカが講師を務めている。また1章の時点から、エリカはこの街にトレーナー

バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメと一緒にしなかったし!ちなみに進化前はハナチャンみたいな金芋虫と柿の種みたいな橙蛹で強烈に目立つので、余計に最終進化の地味さが際立つ。■ポケットモンスターSPECIALでのバタフリー第2章の主人公、イエローの手持ちとして登場。キャタピーから脅威の二段進化した。ただし戦闘要員で

はぐれけんきゅういん/けんきゅういん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多い。セミファイナルでありながら命中を下げたり回避率を上げたりする技を使ったりするので、運に嫌われると辛い戦いになるかも…。他作品での扱いポケットモンスターSPECIAL第7章に登場。『DP』がベースとなった章だが、肩書は「はぐれけんきゅういん」となっている*1。2人組で登場し

まいこはん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手持ちはイーブイで作中でエーフィに進化している。第226話にもサクラが登場。同じ末っ子同士カスミとは仲が良い。後にアゲハントも使用していた。ポケットモンスターSPECIAL第1章のセキエイ高原でモブとして登場していたが、本格的に登場したのは第9章の事である。歌舞練場にやってきたゴ

スカル団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てから約2年経ってからとかなり終盤での登場となった。そんな彼らだが、アニメではロケット団を除くと唯一解散、壊滅しなかった組織となっている。【ポケットモンスターSPECIALにおけるスカル団】第14章にて登場。立ち位置・構成員は原作と同様で、アジトも同じ。しかし、ポケスペなので人相

ミツル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロードまで辿り着いた事はあまり信じていない様子。ミチルさんはゲームではモブグラフィック。ポケスペではミツル君そっくりの外見。こちらも参照。◇ポケットモンスターSPECIALにてシダケタウンに発つ前日にルビーとトウカシティで出会う。その後センリにポケモンの捕まえ方を教えてもらおうと