毒蛇神ヴェノミナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
は「蛇神降臨」の効果及びこのカードの効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力は、自分の墓地の爬虫類族モンスター1枚につき 500ポイントアップする。 このカードはフィールド上で表側表示で存在する限り、 このカード以外のモンスター・魔法・罠の効果の対象にする事はできず効
は「蛇神降臨」の効果及びこのカードの効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力は、自分の墓地の爬虫類族モンスター1枚につき 500ポイントアップする。 このカードはフィールド上で表側表示で存在する限り、 このカード以外のモンスター・魔法・罠の効果の対象にする事はできず効
9:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧神剣ーフェニックスブレード装備魔法戦士族のみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。このカードが自分のメインフェイズ時に自分の墓地に存在する時、自分の墓地の戦士族モンスター2体をゲームから除外する事でこの
ィールド魔法このカードはいかなる場合にも無効にならず、破壊および除外することもできない。自分フィールド上に存在するモンスターは攻撃力が500ポイントアップする。自分フィールド上に前衛モンスターが存在する限り、後衛モンスターを攻撃することはできない。このカードを手札から墓地に送る事
2/風属性/戦士族/攻1000/守0 このカードがシンクロ素材となった時、自分フィールド上に存在するレベル2以下のモンスターの攻撃力を400ポイントアップする。遊戯王5D'sに登場した効果モンスターで、スピード・ウォリアーやロードランナーたちと共に遊星を支えてきたカードの1枚であ
破壊する。自分フィールド上に表側表示で存在する全ての「スクラップ」と名のついたモンスターの攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。カード2枚の消費は重いが、1000という上げ幅は打点の低目なスクラップにはありがたい。大抵のスクラップが持つサルベージ効
紅眼の黒竜」1体をリリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター1体につき300ポイントアップする。第4期初のストラク「ドラゴンの力」で登場したレッドアイズ。同時発売された「アンデットの脅威」の「ヴァンパイアジェネシス」
械族/攻1200/守1000このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する「機皇」と名のついたモンスターの数×200ポイントアップする。このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから「機皇兵」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事が
600/守1000このカードが手札から墓地へ捨てられた時、このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は200ポイントアップし、フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。ぱおー。由来は架空の獣ガネーシャ。ガナシアを従え……じゃなかったガナシアに
ty-Luleberg≫ フィールド魔法このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分フィールド上の「都市」モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。1ターンに1度、自分フィールド上に「帝国都市の王-マルクス」が表側表示で存在する場合発動できる。・フィールド上に表側表示
録』をスマホからアンインストールしておく。 新しい趣味を見つけよう。 源心インパクトのキャラクターになりきらずにできれば、さらにポイントアップだ! ゲームは座りっぱなしで行うものなので、体を動かして、現実の世界に何があるのか見てみよう。 認知行動療法 (
きる。自分フィールド上にこのカード以外の「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で2体以上存在する場合、このカードの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。OCG第7期3弾目『STOM OF RAGNAROK』で登場した、真六武衆の1体。場に六武衆が存在すれば、六武衆の師範と
に無制限へと釈放された。竜操術永続魔法「ドラグニティ」と名のついたモンスターを装備した、自分フィールド上に存在するモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。また、1ターンに1度、手札から「ドラグニティ」と名のついたドラゴン族モンスター1体を装備カード扱いとして自分フィールド上
は自力でオシリスを攻略している。余談だが、神のカードの筈なのに何故かバスター・ブレイダーの相手に「ドラゴン族」がいる時に発動する攻撃力500ポイントアップ効果を誘発していた。名前に「竜」とついているからか?後述するアニメの闘いの儀では上がっていなかったので、場にいる時にドラゴン族
きない。 このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は400ポイントアップする。ストラクチャーデッキ-閃光の波動-にて初登場した天使族サポートモンスター。《コマンド・ナイト》や《切り込み隊長》と異なり
せた。その時は効果は使用せず、ロイドのフィールド上に再び召喚された「ワルキューレ・ブリュンヒルデ」の持つ「ドラゴン族1体につき攻撃力が300ポイントアップする効果」を逆用する事により逆に攻撃力を下げ、「守備力を1000ポイント下げることで破壊を無効にできる」効果を使えなくするため
級モンスター。そして初期の名物である能力の低い上級モンスター。「闇晦ましの城」がフィールド上に表側表示で存在する限り、攻撃力と守備力は100ポイントアップし更に自分のスタンバイフェイズ毎にさらに100ポイントずつアップする。この効果は自分の4回目のスタンバイフェイズまで続く。原作
後にOCG化もされ、相手モンスター1体をターン終了時まで自身の攻撃力分だけ攻撃力を下げる上述の憑依効果と、攻撃宣言時に攻撃力を永続的に600ポイントアップさせる効果を得た。上級モンスターとしてはだいぶ低い攻撃力を、攻撃宣言の度に600ずつあげられるが、憑依効果は使用すると次のター
る必殺技を選びたい。魔術の呪文書装備魔法「ブラック・マジシャン」「ブラック・マジシャン・ガール」のみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は700ポイントアップする。このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、自分は1000ライフポイント回復する。師弟専用の装備魔法。装備カードとして
ク5のエクシーズモンスターの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×500ポイントアップする。フィールド上のこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。また、1ターンに1
ターが戦闘を行うダメージステップ時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。 地属性・通常モンスター用のオネストorカルート。少々使いにくいとはいえ、攻撃力をエンドフェイズまで1000も上げてくれ
1700/守1500効果:自分の墓地に存在する通常罠カード1枚をゲームから除外し、このカードの攻撃力は相手ターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。「おい、3積みしろよ」LIGHT OF DESTRUCTIONで登場した、レア
チキ扱いされていただろう。好きな最上級モンスターで満足しようぜ!レプティレス・アンガー装備魔法装備モンスターは爬虫類族になり、攻撃力は800ポイントアップする。また、このカードが破壊され墓地へ送られた時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。そのモンスター
可能。《愚鈍の斧》デメリットアタッカー用の装備魔法。維持にライフを500払わなければいけないが、モンスターの効果を打ち消し、攻撃力を1000ポイントアップする。フィールドが破壊されてもこのカードが残っていれば装備したSinは自壊しない。《歯車街》古代の機械専用のフィールド魔法。破
ゴン族/攻3500/守3000チューナー2体+「レッド・デーモンズ・ドラゴン」このカードの攻撃力は自分の墓地に存在するチューナーの数×500ポイントアップする。このカードは相手の魔法・罠・効果モンスターの効果では破壊されない。相手ターンに1度、このカードはゲームから除外する事がで
のモンスター1体以上 このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードの攻撃力は 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの数×300ポイントアップする。 1ターンに1度、相手のバトルフェイズ時に相手フィールド上に 守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択
割に合わなすぎるため非常に使いづらい。《バブル・ショット》装備魔法「E・HERO バブルマン」にのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。装備モンスターが戦闘で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊し、装備モンスターのコントローラーへの戦闘ダメージを0にす
ィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。エンドフェイズ時まで、選択したモンスターのレベルは8になり、攻撃力は800ポイントアップする。通常モンスター釣り上げ効果とモンスター1体をレベル8にする効果。自身もリリース可能なため、効果発動できねぇ、とはならない
。名前やイラスト、効果がネタカード。2・3番目と被る事も多い。「強欲なウツボ」「局地的大ハリケーン」などの洒落をきかせたカードや、攻撃力を0ポイントアップさせる脅威の装備「折れ竹光」など。「折れ竹光」についての詳細は項目にて。既存カードのストーリー上のその後の姿や設定補完を行うカ
1日で制限解除となったが、今度は相方のルドラが制限入りとなった。ヒュグロの魔導書 通常魔法魔法使い族1体の攻撃力をエンドフェイズまで1000ポイントアップし、相手モンスターを戦闘破壊した時に『魔導書』と名のついた魔法をサーチする効果を付与する。1ターンに1枚のみ発動可能。エンドフ
功した時、生け贄に捧げた水属性モンスターの数だけフォッグカウンターをこのカードに置く。このカードの攻撃力はフォッグカウンター1つにつき500ポイントアップする。星5で初期ATK1000だが、フィールド上のカウンター1つにつき500ATKがアップ。当然ながら月の書に弱い。雲魔物クラ
やラギアのX素材に使える。◇闇王プロメティス召喚成功時に墓地の闇属性モンスターを任意の枚数除外、エンドフェイズまで攻撃力を除外した数×400ポイントアップする。召喚成功時にしか使えないが上限無しなので簡単に調整できる。◇貪欲な壺 終わりの始まり墓地に増えすぎた闇属性モンスターの枚
ない。基本的には一枚、必要であれば二枚目を展開するというようなプレイングを心がけたい。サイバー・ダークに装備カードを加える効果は一律1000ポイントアップさせることができるので、《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》の弱点であった攻撃力の低さをある程度カバーすることが可能。また、除
い。自分フィールド上の表側表示の罠カードを3枚墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。このカードの攻撃力は、墓地の永続罠カード1枚につき1000ポイントアップする。1ターンに一度だけ、相手フィールド上にセットされている魔法・罠カード1枚を破壊する。この効果の発動に対して、相手は魔法・
戦士族/攻2800/守1000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカードの攻撃力は、お互いの墓地の戦士族モンスターの数×100ポイントアップする。このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分または相手の墓地の戦士族モンスター1体を選択し、自分フィールド上に
モンスターがエクシーズモンスターだった場合、このカードの攻撃力は、そのエクシーズモンスターをゲームから除外した時のエクシーズ素材の数×500ポイントアップする。PHOTON SHOCKWAVEで登場した光属性・ドラゴン族の最上級モンスター。社長嫁や250円の魂と同等の攻撃力を誇る
体をゲームから除外する事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する 闇属性モンスターの数×100ポイントアップする。EXTRA PACKに登場した闇に堕ちた天空騎士。貫通効果が無くなった代わりに攻撃力が上がる効果を手に入れた。正直、いら
。《シャドウ・グール》星5/闇属性/アンデット族/攻1600/守1300自分の墓地に存在するモンスター1体につき、このカードの攻撃力は100ポイントアップする。原作では迷宮壁と融合して下記のカードになったが、OCG版では全く関係無くなった。上級モンスターの割に攻撃力が低すぎる上、
する。(2):このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する墓地から特殊召喚されたモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。プロミネンス装備魔法(1):自分メインフェイズに発動できる。装備モンスターを破壊する。(2):装備モンスターがこのカード
ミック通常魔法自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで500ポイントアップする。選択したモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。通常魔
ガガガ」と名のついたモンスターの攻撃力は、次の自分のスタンバイフェイズ時まで、自分フィールド上の「ガガガ」と名のついたモンスターの数×500ポイントアップする。「ガガガタッグ」は1ターンに1枚しか発動できない。SHADOW SPECTERSに収録。上昇率は団結の力に劣るものの、ガ
り、自分フィールド上の「インヴェルズ」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで800ポイントアップする。インヴェルズ用の愚かな埋葬。斥候等を落としつつ強化できる。地味にダメステに使える初の墓地肥やし。―その他サポートカード―
目の従者もアームズ・ホールでサーチ可能なので、必要枚数の割には成功しやすい。反目の従者(に描かれているコマンドナイト)のイラストが可愛いのもポイントアップ。総じて強力なモンスターではあるのだが、耐性を持たず、融合召喚した直後に除去されるとフィールドががら空きになったり、月の書で裏
じられた聖杯スキルドレインと同様に攻撃力が3000に戻る。しかもダメージステップに使用できるため奇襲性も高く、発動ターンは更に攻撃力が400ポイントアップするため汎用性も高い。強力なのは確かだが同時に腐りやすいこのカードに使い道を増やしてくれるのは大きなメリット。・死者蘇生、リビ
●宝玉の砦通常罠自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの攻撃力は「宝玉獣」と名のついたモンスターの数×1000ポイントアップする。自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールド上に表側表示
的な戦法であったわけだが……。闇/Yamiフィールド魔法フィールド上に表側表示で存在する悪魔族・魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。遊戯王OCGにはこんなカード
プロアプリ通常verと激闘第一verの2種類がある。前者は2013とほぼ同様だが、後者は得意練習が肩/変化球になっており、固有ボーナスが技術ポイントアップになっており技術ポイントが稼げる。金特は投手はド根性、野手は切磋琢磨に変更されている。投手育成時でも野手として大活躍できる。難
以外との戦闘では破壊されない。このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。エンドフェイズ時まで、このカードの攻撃力を500ポイントアップし、相手モンスター1体の攻撃力を1000ポイントダウンする。「No.39 希望皇ホープ」が、変形前の形態に戻りホープの素材とと
攻 800/守2000このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の全ての「セイクリッド」と名のついたモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。召喚時に場のセイクリッドの攻撃力を500アップするが、アクベス自体が低火力なので若干使いづらいモチーフは蟹座のα星「アク
ダメージステップ時に1度だけ、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動することができる。このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。ラヴァルバル・イグニスとはDUEL TERMINAL12弾‐エクシーズ始動!!‐で登場したラヴァルに属するエクシーズモン
ほのおタイプとしてまともに戦わせるには当時一点モノのわざマシンで「だいもんじ」を覚えさせるしかなく、また覚えさせてもPPの低さに悩まされる。ポイントアップやポイントマックスを残しておいてあげれば少しはマシになる。リメイクのFRLGでは追加マップである「1のしま」の「ともしびやま」