「プレイステーション」を含むwiki一覧 - 10ページ

ズワァース - サンライズ Wiki

機として描き起こしたため、できれば最後まで乗り続けて欲しかったとも述べている(実際、劇中に黒騎士の機体として登場したのは3話のみであった)。プレイステーション用ゲームソフト『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』では強化型ズワァースが登場している。また、量産も可能で「リの国」仕様の機体色

センチメンタルジャーニー_(アニメ) - サンライズ Wiki

ー』は、テレビ東京で1998年4月8日から1998年7月1日まで12回にわたって放映されたアニメ番組、及びそれを元に制作されたバンプレストのプレイステーション向けゲーム。いずれも『センチメンタルグラフティ』を原作とし、その設定を元にしたオリジナル作品である。目次1 概要2 登場人

ジオニックフロント_機動戦士ガンダム0079 - サンライズ Wiki

ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079ゲームゲームジャンルリアルタイムストラテジー対応機種プレイステーション2発売元バンダイキャラクターデザイン菅野宏紀プレイ人数1人発売日2001年9月6日販売価格¥7,140ゲーム:GUNDAM THE BEST発売日2005年2月17日

パチ夫くんシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ーパーファミコン、9,980円)パチ夫くん2(1994年11月25日、ゲームボーイ)パチ夫くん パチンコランド大冒険(1995年4月14日、プレイステーション、6,800円)パチ夫くん3(1995年4月28日、ゲームボーイ)パチ夫くんFX 幻の島大決戦(1995年9月22日、PC

ファイヤープロレスリング - ゲーム情報ウィキ

株式会社スパイクより発売されているプロレスゲームのシリーズ名。かつてはヒューマン株式会社より発売されていた。略称はファイプロ。現在の最新作はプレイステーション2用のファイプロ・リターンズ。目次1 歴史2 作品3 登場レスラー4 ファイナル5 固有名詞6 外部リンク歴史[]最初の作

ファイナルファンタジーXI - ゲーム情報ウィキ

[]スクウェアより発売。2001年12月17日 - 一般βテスターによる、クローズドβ2テスト開始。2002年5月16日 - 日本国内にて、プレイステーション2版パッケージがリリース、正式サービス開始。2002年6月18日 - Windows版βテスト開始。2002年9月26日

ファイナルファンタジーVIII - ゲーム情報ウィキ

ファンタジーシリーズのメインシリーズ8作目に当たる。日本での販売数は約369万本。ファイナルファンタジーシリーズ中最高の国内販売本数であり、プレイステーションソフトとしては販売本数第2位となる(一位はドラゴンクエストVII エデンの戦士たち)。またWindows版が1999年10

パーフェクトソルジャー - サンライズ Wiki

みた力を発揮する。融機人であるクリス・カーツはシャドウ・フレア搭乗の際、自身の体と機体を直接コードで接続してATの操縦を行っていた。その他、プレイステーションゲーム『装甲騎兵ボトムズ外伝 青の騎士ベルゼルガ物語』(タカラ)においてダルファス・マイセンというPSの失敗作の敵キャラク

ブレイブサーガ2 - サンライズ Wiki

『ブレイブサーガ2』は、2000年5月2日にタカラから発売されたプレイステーション用シミュレーションロールプレイングゲーム。価格は7,800円。『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』の続編。本作を基にした漫画もあるが、ここではゲーム内の設定を中心に解説する。目次1 概要1.1 原作

ゲド_(聖戦士ダンバイン) - サンライズ Wiki

シルエットである。ダンバインのプロトタイプとしての旧式オーラ・バトラーと設定された際に、コンバーターをダンバインと同形のものに変更している。プレイステーション用ゲームソフト『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』で主人公が初めて搭乗したオーラ・バトラーである。ドレイクから購入することで自

機動戦士ガンダムSEED_DESTINY - サンライズ Wiki

NDTRACK IV』ゲーム[]ゲームボーイアドバンス機動戦士ガンダムSEED DESTINY(対戦格闘ゲーム)スーパーロボット大戦シリーズプレイステーション2スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2ndスーパーロボット大戦ZニンテンドーDSスーパーロ

ゼロ・ディバイド - ゲーム情報ウィキ

nd: #f2f2f2; "{{{header40}}}-ゼロ・ディバイド(Zero Divide)は、1995年にZOOMから発売された、プレイステーション用3D格闘アクションゲームである。目次1 概要2 キャラクター3 シリーズ4 その他5 外部リンク概要[]ジェノサイド、フ

ディンプス - ゲーム情報ウィキ

ピュータビデオゲーム、ソフトウェアの研究・開発が主な事業内容である。版権物のキャラクターを用いたゲームの受託開発が中心となっている。代表作にプレイステーション2「ドラゴンボールZ3」、プレイステーション・ポータブル「ドラゴンボールZ 真武道会」などがある。島田紳助が相談役として名

星界の戦旗 - サンライズ Wiki

の戦旗 特別版 - 2004年4月8日(Windows 98SE/Me/2000/XP、ガイナックス)星界の戦旗 - 2005年4月21日(プレイステーション2、サイバーフロント)脚注[]↑FM大阪:FMサウンドシネマ 星界シリーズ関連項目[]アーヴアーヴ語星界の紋章・戦旗惑星一

新世代ロボット戦記ブレイブサーガ - サンライズ Wiki

新世代ロボット戦記ブレイブサーガ(しんせだいロボットせんきブレイブサーガ)は、1998年12月17日にタカラより発売されたプレイステーション用シミュレーションRPGゲームである。目次1 概要1.1 原作との相違点2 参戦作品3 各作品の参戦時期4 サブタイトル4.1 メインストー

バーガータイム - ゲーム情報ウィキ

年11月27日発売。発売元はナムコ(現・バンダイナムコゲームス)。ディスクシステム版 - 1988年9月23日発売。データイーストから発売。プレイステーション2版 - 2005年10月27日発売。『オレたちゲーセン族』シリーズの一本として発売。発売元はハムスター。『スーパーバーガ

バロック - ゲーム情報ウィキ

ゲーム概要ジャンルアクションRPG機種Wii、プレイステーション2開発元スティング発売日2008/3/13(Wii)、2007/6/28(プレイステーション2)価格6800円対象年齢B概要[]2032年5月14日の世界異変によって荒廃した世界が舞台。みんなが「バロック」と呼ばれる

ドルアーガの塔 - ゲーム情報ウィキ

ョンが存在し、以後に発表された移植版でも、それぞれのプラットフォームオリジナルの特別版、いわゆる「裏ドルアーガ」が収録されることが多い。特にプレイステーション版(ナムコミュージアムVol.3収録)には、裏ドルアーガとは別に「闇ドルアーガ」も存在し、宝箱の出現条件の他にフロアのマッ

ドカポンシリーズ - ゲーム情報ウィキ

3年12月10日発売ドカポン3・2・1~嵐を呼ぶ友情~:1994年12月2日発売ドカポン外伝~炎のオーディション~:1995年12月1日発売プレイステーションドカポン!怒りの鉄剣:1998年11月5日発売ニンテンドーゲームキューブドカポンDX ~わたる世界はオニだらけ~:2003

コードギアス_反逆のルルーシュ_LOST_COLORS - サンライズ Wiki

(コードギアス はんぎゃくのルルーシュ ロスト・カラーズ)は、2008年3月27日にバンダイナムコゲームス(バンダイレーベル)から発売されたプレイステーション2及び、プレイステーション・ポータブル用ゲームソフト。目次1 概要2 システム2.1 日常パート2.2 戦闘パート2.3

イフリート_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY > ジオン公国の機動兵器 > イフリート (ガンダムシリーズ)機動戦士ガンダム戦記 (プレイステーション3) > ジオン公国の機動兵器 > イフリート (ガンダムシリーズ)イフリートは、ゲーム『機動戦士ガンダム CROSS D

ゼノサーガ_エピソードI[力への意志] - ゲーム情報ウィキ

サーガ エピソード ワン[ちからへのいし])は、モノリスソフトが制作、 ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)が2002年2月28日に発売したプレイステーション2用ロールプレイングゲーム。ゼノサーガシリーズの第1作目となる。プレイステーション2用ソフトで最初に片面二層DVDを採択し

井上喜久子 - ゲーム情報ウィキ

(ルピルピ)ブラックマトリクス(セガサターン版/1998年)ブラックマトリクス AD(ドリームキャスト版/1999年)ブラックマトリクス+(プレイステーション版/2000年)プリズム・ハート(フレイア)プレゼントプレイ(高梨ヨウコ)封神領域エルツヴァーユ(イハドゥルカ、華麟)ヘキ

ヴォルフィード - ゲーム情報ウィキ

リアとなるなど内容にも若干の差があり、アレンジ移植に近い。家庭用らしく面数が大幅に増えている。メガドライブ版 - 1991年1月25日発売。プレイステーション版 - 2001年12月20日にD3パブリッシャーより、SIMPLE1500シリーズ Vol.80 THE 陣取り ~ヴォ

MARVEL_SUPER_HEROES - マーベル Wiki

材とする2D対戦型格闘ゲーム。カプコンが開発し1995年11月に同社よりアーケードゲーム(CPS-2基板)として出荷され、後にセガサターン、プレイステーションに移植された。なお本項においてはゲームタイトルおよび当時の記述に基づき、表記をマーベルではなくマーヴルに統一する。目次1

信長の野望シリーズ - ゲーム情報ウィキ

(2001年9月28日発売・サブタイトルは付いていないが「武将風雲録」リメイク)ニンテンドーDS信長の野望DS(2006年4月27日発売)プレイステーションポータブル信長の野望・天翔記 PSP版 (2005年9月1日発売)信長の野望・将星録 PSP版 (2005年12月22日発

奇々怪界 - ゲーム情報ウィキ

ト作品の全てが最初から遊べるようになっている。ただ、ソフト全体の評価として、移植の精度が極めて良くないとファンから批判が上がっている。また、プレイステーション・ポータブルで発売されたタイトーメモリーズ ポケットにも収録されている。奇々怪界(Let's!TVプレイCLASSIC版)

ロックマン_(ゲーム) - ゲーム情報ウィキ

ロール(Roll)ライト博士(Dr. Right)Dr.ワイリー(Dr. Wily)ロールとライト博士は、エンディングにのみの登場。ただしプレイステーション版のナビモードでは、ライト博士がステージ各所で攻略のヒントを伝えてくれる。ボスキャラクター[]基本ボス[]DRN.003

ニンテンドーゲームキューブ - 任天堂 Wiki

2001年09月14日ニンテンドーゲームキューブとは、2001年9月14日に発売された任天堂の第6世代家庭用ゲーム機である。任天堂はソニーがプレイステーションシリーズの2台目プレイステーション2について発表した数日後の1999年3月3日に、初めてNINTENDO64の後継機につい

宮野真守 - ゲーム情報ウィキ

ク概要[]来歴[]小学生時代から劇団ひまわりに所属し、主に舞台などで活動。高校生時代に海外ドラマ『私はケイトリン』の吹替で声優デビューする。プレイステーション2用ゲーム『キングダム ハーツ』のリク役で注目を集め、その後は、『機動戦士ガンダム00』や『DEATH NOTE』の主役を

実況おしゃべりパロディウス - ゲーム情報ウィキ

のゲームソフト。略称は「実況パロ」、「実パロ」。1995年にスーパーファミコンの横スクロールシューティングゲームとして発売され、1996年にプレイステーション、セガサターンに大幅なパワーアップ・アレンジを加えて移植された。同社の『パロディウス』シリーズの第4作目。1997年に発売

ワルキューレ_(ゲームキャラクター) - ゲーム情報ウィキ

ミリーコンピュータ、iアプリ、EZアプリ、S!アプリ、Wii・バーチャルコンソール(ファミコン版のエミュレート)アクションRPG。上記の他、プレイステーション『ナムコアンソロジー2』にファミコン版のエミュレートとリメイク版が収録されている。ワルキューレの伝説(1989年) - ア

ロックマン4_新たなる野望!! - ゲーム情報ウィキ

るやぼう)は、カプコンから1991年12月6日に発売されたファミリーコンピュータ専用のアクションゲーム。ロックマンシリーズ第4作である。後にプレイステーション対応ソフトとして移植される。また、iアプリのゲームとしても配信されている。目次1 概要1.1 システムの変更・改良点2 ス

大乱闘スマッシュブラザーズX - ゼルダの伝説 Wiki

シリーズの監督小島秀夫から桜井ディレクターへ、前作『DX』の発売時期前後より希望があったと語られている[7]。メタルギアソリッドシリーズは、プレイステーションを中心に発売されていたシリーズだが、ファミコン版『メタルギア』やゲームキューブ用ソフト『メタルギアソリッド:ザ・ツインスネ

マトリックス_(ゲーム会社) - ゲーム情報ウィキ

ンシューマー商品1.2 モバイル商品2 外部リンク主な開発タイトル[]コンシューマー商品[]アランドラシリーズたまごDEパズルネクタリス(※プレイステーション版)ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョンドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険

マッピー_(コンピュータゲーム) - ゲーム情報ウィキ

ついている」と思ったのが、アーケード版のマッピーであると語っており、1983年当時ゲームセンターに通っていた。関連項目[]ナムコミュージアムプレイステーション版(1996年2月9日発売のVol.2)、プレイステーションポータブル版(2006年2月23日発売のVol.2)、(200

メタルマックス - ゲーム情報ウィキ

止となってしまった。他にも様々な問題でもめ事が続いていたタイトルだったが、2005年サクセスより事実上の続編『メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜』がプレイステーション2で発売され、ファンを驚かせた。現在『メタルマックス』の名称が新宿エクスプレスの登録商標となっている関係で改題となったが、

Watch_Dogs - Watch Dogs wiki

クタートレーラーキャラクタートレーラーウォッチドッグス 101トレーラーウォッチドッグス 101トレーラー101トレーラーウォッチドッグス プレイステーション専用コンテンツ トレーラーウォッチドッグス プレイステーション専用コンテンツ トレーラーPS専用コンテンツトレイラーウォッ

モータートゥーン・グランプリ - ゲーム情報ウィキ

モータートゥーン・グランプリとはソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたプレイステーション用フルポリゴンのレースゲーム。後に『グランツーリスモ』で有名となる山内一典が初期に手がけたことで知られている。1994年に第一作目が発売され、シリーズは3作品が発売された。シリー

レジェンダリーヒッツ - ゲーム情報ウィキ

の同社のゲームソフトを復刻した廉価版シリーズである。同社の廉価版としては他に「アルティメットヒッツ」シリーズがある。目次1 発売作品1.1 プレイステーション用ソフト2 関連項目3 外部リンク発売作品[]プレイステーション用ソフト[]トバルNo.1(2007年1月25日、1,57

ユニバーサル・メディア・ディスク - ゲーム情報ウィキ

ユニバーサル・メディア・ディスク(Universal Media Disc、UMD) は、ソニーグループが開発した光ディスクの規格。プレイステーション・ポータブル(PSP)用のメディアとして採用されている。目次1 概要2 記録方式3 脚注4 関連項目5 外部リンク概要[]直径6c

機動戦士ガンダム外伝_宇宙、閃光の果てに… - サンライズ Wiki

機動戦士ガンダム外伝宇宙、閃光の果てに…ゲーム:機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙ゲームジャンル3Dアクションゲーム対応機種プレイステーション2発売元バンダイキャラクターデザイン逢坂浩司発売日2003年9月4日その他サイドストーリーモードとして収録漫画作者夏元雅人出版社角川書店掲載

機動戦士ガンダム戦記_Lost_War_Chronicles - サンライズ Wiki

機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chroniclesゲームゲームジャンル3Dアクションゲーム対応機種プレイステーション2開発元ベック(チームホワイトディンゴ)発売元バンダイキャラクターデザイン連邦軍側:川元利浩ジオン軍側:逢坂浩司プレイ人数1〜2人発売日2002年8月1日

悪魔城ドラキュラ_Xクロニクル - ゲーム情報ウィキ

{header40}}}-『悪魔城ドラキュラ Xクロニクル』(あくまじょうドラキュラ エックスクロニクル)は2007年11月8日に発売されたプレイステーション・ポータブル用ソフト。英題は『Castlevania Dracula X Chronicles』(キャッスルヴァニア ドラ

戸田恵子 - Movies Wiki

リー、ニキータ)クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ シネマランド カチンコガチンコ大活劇!(お駒夫人)だいすき(ミョソディス・B・コジェドゥープ)プレイステーション キッズステーション 「アンパンマン」それいけ!アンパンマン(アンパンマン)それいけ!アンパンマン2 アンパンマンとだいぼ

お姉チャンバラ - ゲーム情報ウィキ

は、タムソフトが制作しD3パブリッシャーより発売されているゲームソフトのシリーズ。ジャンルは血みどろ剣劇アクション。目次1 シリーズ1.1 プレイステーション21.2 Xbox 3601.3 携帯電話ゲーム1.4 Wii2 概要3 登場人物3.1 主要人物3.2 脇役・敵4 用語

いただきストリート_ゴージャスキング - ゲーム情報ウィキ

きストリート ゴージャスキング(-すとりーと ごーじゃすきんぐ)は、エニックス(現・スクウェア・エニックス)が1998年9月23日に発売したプレイステーション用ボードゲーム。いただきストリートシリーズの第3作。目次1 概要2 登場キャラクター2.1 『2』からの再登場キャラ2.2

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド - Movies Wiki

エンド」ディズニー・インタラクティブスタジオより、2007年6月7日に Wii版、 ニンテンドーDS版が発売。12月6日にXbox360版、プレイステーション2版、プレイステーション3版が発売。どちらも日本では未発売。「パイレーツ・オブ・カリビアン/アギエルの炎」iPod用ソフト

Pop'n_stage - ゲーム情報ウィキ

所も未だあり、そういう店でこのゲームは貴重な存在である。なお、本作のオリジナル楽曲は、後に『pop'n music』シリーズのアーケード版やプレイステーション版、プレイステーション2版などにおいて、権利上の問題によって見送られた1曲を除いて、全て譜面を手でプレイする用にアレンジさ